dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせていただいてます
以前、質問もさせて頂きました
?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3796364.html?
同様の内容を別カテゴリで質問致しましたが、今一度確認したく思い、再度投稿させて頂きます。

結婚17年目になりますが、この度離婚を決意しました。
夫からは「調停でなければ話には応対しない」と言われています。
子供は二人います。夫は自分に都合のいいように「養育費はいらないだろ」と言っています。よって、親権は私の望み通り私が得ることができると思います。(翻して争う可能性もなきにしもあらずですが…)

結婚生活の中で、今まで夫から受けていた仕打ちがモラルハラスメントに該当すると思われるので、そちらも主張したいと思っています。
今までは慰謝料の請求は考えていませんでしたが、最近では考えが変わってきています。
その際に、モラハラの立証はどうしたらいいのでしょうか。
今までの経緯を思い出して、なるべく感情を交えずに事実だけを時系列に沿って書き出すようにしてはいるのですが…

子供に対しても「お前ら寝かせないぞ」と言って長時間罵倒し私や実家の悪口を延々と怒鳴り続けたり、息子には包丁を向けたこともあります。

ただ、相手には怒りのルールがないのでいつ爆発するか分からず、生活のそこここに地雷が埋まっているような感じなのでなかなか録音するというのも難しいのが現状です。
また、夫が在宅仕事で私が会社勤めをしているので、そういった点からも何かと不便です。
私が出勤中は隠れて色々と私のものを探ってもいるみたいです。

加えて、性的にも虐げられてきた(セックスの強要。現在は病後のため最後までやり遂げることができないので何度もしつこく迫ってくる。風呂やトイレを覗く。排尿時触る。裸をデジカメで撮らせないと嫌みを言う。自分がうまくいけないと「お前のせい」だと罵る。私が嫌がるのを承知で家でも外出時でもことあるごとにわいせつな言葉を聞かせる。自分が私に対して何かしてあげると「サービスしろ」と性的なことを要求する。暇さえあれば胸を見せてとかお尻を見せてという。「お前が少し我慢すれば夫の機嫌が良くなるのに計算できないバカな女だ」と言われました)ので、お風呂に入っていても覗かれているのではと何度も確認してしまったり、暇さえあれば体を触ってくるのでうつ伏せでのんびり本を読んだりすることもやめています。
また、スカートや可愛い服を着ると性的なものを求めてくるので地味な服でずっと通してきました。娘に「もっと可愛い服着たら?」と言われ答えに窮してしまいます。
毎日のようにショーツをチェックされたり、出勤前にフェ○を強要されたり。(夫は強要しているつもりはないのでしょうが、拒めば嫌がらせが待っているので私にとっては強要と一緒です)
セックスを拒絶すると夜中体を触ってくるので、少しの物音でも目が覚めてしまって、最近では夜中に何度も眠りから覚めてしまうようになってしまいました。

そのせいか最近では夫の事を考えるだけで一日中動悸がしたり、胃が痛くなったり、不眠気味です。
体重も落ちてきています。

子供も私も夫の顔色を見て暮らす生活。
こういった事実だけを伝えるだけで、モラハラと理解していただけるのでしょうか。

最近は、離婚を決意したことで(私の心の中でだけですが)少しは将来に明るい光を感じることができたこともあってか、夫に対して表面上はうまく取り繕って応対できるようになりました。
夫も離婚になった時に自分に不利なことをなくそうとしてか、子供に対しておべっかを使ったり、急に「実家にはいくらでも好きなだけ帰っていい」などと今までとはまるで違う、一見すると心の広い発言をするようになってきました。
まあ、それで私が嬉しいと思うようなこともなく、ただ裏で何を考えているのかとかえって恐ろしさが増すだけなのですが…

とにかく夫は頭が良く、社会的に知られた人でもあり、非常に弁のたつ人なので、直接勝負になる前に色々と対策を講じたく思っているしだいです。

調停に持ち込む前に、一度離婚に強い弁護士さんに相談するつもりでいるのですが、その際にどのように伝えれば理解を得られるのか悩んでいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一概には言えませんが、離婚に強い弁護士さんの中でも女性弁護士を探した方が良いかも知れませんね。

男性弁護士には話し辛い内容だと思うので。

>その際にどのように伝えれば理解を得られるのか悩んでいます。
この質問内容をプリントアウトして渡してみてはどうでしょうか。勿論口頭で伝えることが出来るのならそれに越したことはありませんが、性的虐待の部分等は口に出しづらいでしょうし、恐らく口で説明するより紙に書いてある文章の方が相手もわかりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました
近々、弁護士さんに相談にいく予定です。
どの程度モラルハラスメントとして認められるのか、判断してもらいたいからです。

今までは他人に打ち明けることは恥ずかしくもあり、またにわかに信じてもらえそうもなく躊躇っていました。
夫は社会的に地位のある人ですし、弁が立つ人でもあるので、あることないこといってまた私を陥れるのかと思うと胃が痛くなります。

でも、子供と明るく笑って暮らせるよう、なんとしでもがんばろうと思います。
女性弁護士の方を探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 22:54

そのまま伝えて下さい



それに対してのプロですので
よい解決策をあなたに提示してくれるはずです

素人の私がみても耐えられない文面なのですから
プロならよく解るはずです

あなたのこれからの人生が良い方に向かう事
陰ながら応援しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました
今までは自分が悪いのだ、非があるから責められるのだと考えていました。
また、わたしが我慢していればうまく収まるのだと思い、お風呂でないたり、布団をしまう時に布団にあたってみたりしてやるせない思いを発散するようにしてきました。
でも、あまりに理不尽なことが多すぎて、子供たちにも両親からもおかしいと指摘され、今、ようやく現実が見え始めたところです。

またどんな嫌がらせをされるかと思うと、いっそ我慢して現状に甘んじていたほうがどんなにましかと考えてしまうこともあります。
でも、私だけでなく子供たちの問題でもあるのだと思うと、ないがしろにはできません。
くじけず、立ち向かっていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/17 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!