dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の携帯についての質問です。

母は甥っ子の名義でドコモの携帯を11月まで使用していました。で、ドコモを解約し、auへ変えたかったわけですが、当の甥っ子が日本にはいないため、ドコモを解約できませんでした。(甥っ子が日本へ来る予定はもう当分ありません。)
最寄のドコモショップに電話したら、「本当はこういうのお薦めできないんですけど、料金を支払わなければ、自動的に解約になります。」と言われ、そうしました。

ところが、今月までにドコモから計4通の催促のハガキが届き、今月のハガキにはなんと「法的措置をとる。解約日は3月○日」と書面に書いてありました。そもそも母は12月~3月までは未使用にもかかわらず、そしてドコモカスタマーセンターに電話しても、これといった的確な解決策ももらえなかったのに、なぜ基本料金合計2万円を支払わなければならないの?という感じなのです。11月に解約したいと、こちらは言ったわけですから。

これは支払うべきなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

>今でなければ、縁が切れるわけですか?


契約の解除=縁が切れるだから『解除されているかどうか』が重要。
『解除されておらず』『停止されているだけ』であれば再開されるので縁は切れない。と書いてある
重要なのは、今現在
『 契 約 の 解 除 が さ れ て い る か ど う か 』
です。
解除されているのか、されていないのかで今後取るべき行動がかわるのでこれ以上は何も言えません。

>あるいは…何でしょうか?
自分がドコモ側の人間だと想像して下さい。

料金未納の顧客がいる。
その顧客には連絡がつかず、回収には相当の手間がかかりそうだ。
そこに「契約解除してくれるなら未納分を代位弁済する」と言ってきた親族がいる。
契約の解除は契約した顧客本人でなければ受け付けられないのが原則だが、
契約者本人は料金未納・連絡つかずで強制解除もありうる状況。
(実際に利用停止処分はされている)
そんな時に代位弁済の申し出があれば・・・。

規則に従って代位弁済を断れば、契約者本人に対して請求する事になるが、
請求の電話・請求書送付・勤務先調査などの時間と金と手間がかかる。
しかも契約者本人は連絡がつかず、生死すら不明な状況。

そんな状況であなたは代位弁済の申し出をどう処理しますか?って事
    • good
    • 0

No.3の者です。



> 通常、解約する時は何が必要なのですか?本人確認とかするんですか?

これは、ちょっと分かりません。エヌ・ティ・ティ・ドコモへ問い合わせなさるのが最も確実かと思います。

以下、私が同様の事態に陥ったら、という仮定でコメントをいたします。ご参考程度に読み流していただければ幸いです。
私なら、催促状に連絡先電話番号があれば、そこへ電話するものと思います。そして、電話口で、事情あって甥から名義を借りて電話を使っている旨、解約したかったが具体的な方法が分からず、また問い合わせても分かり易い回答をもらえないこともあり、解約できなかった旨、最寄のドコモショップで料金不払いをすれば自動解約されると聞いた旨、それを実行しようとしたところ催促状が届き、驚いて連絡した旨などをきちんと説明します。その上で、支払い意思はある旨、解約をどうしてもお願いしたい旨を伝え、電話が通じなくなっても構わないので解約手続が完了するまで料金が発生しないように出来ないかとお願いするだろうと思います。
簡単にまとめれば、私なら、今までの経緯と、したい事とを伝え、何らかの対応をしていただけないかとお願いするかしら、と思っております。
    • good
    • 0

>催促されている2万円を母が支払うと、どうなるんですか?


(甥っ子の)債務が無くなります。
>母が支払っていいものなのですか?
誰が払っても問題無いです。
>今後督促状が来なくなりますか?
来なくなります。
>委任状の有無に関わらず、どっちにしても2万円支払えばドコモと縁が切れますか?
今支払うと恐らく切れません。
未払いの料金が支払われたことで、凍結されていた契約が再開されるだけ。

必要なのは「契約を解除する事」。
契約が解除されない限り契約は続行される事になる。
そして契約を解除出来るのは、基本的に本人及び代理人のみ。
さっさと委任状を甥っ子に書かせるべき。

ドコモに対して契約が解除されているか確認。
解除されていなければ、代位弁済する代わりに解除して欲しいと伝えればあるいは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。度々ご助言いただきありがとうございます。

>今支払うと恐らく切れません。
未払いの料金が支払われたことで、凍結されていた契約が再開されるだけ。

今でなければ、縁が切れるわけですか?
今支払うと、また電話が繋がったら私どもは困ります。。。
いつ頃支払えば、縁が切れるのでしょうか?

>さっさと委任状を甥っ子に書かせるべき。

今日、母に甥っ子の連絡先を知っているか問いただしたら、知らないと返答。ちなみに上海です。連絡を取れそうにないです…どうしたらいいのでしょうか?

>代位弁済する代わりに解除して欲しいと伝えればあるいは・・・。

あるいは…何でしょうか?
弁護士に頼むしか方法はないのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/04/18 23:36

僭越ながら補足をいたしますと、「11月に解約したいと、こちらは言った」とのことですが、甥御様の名義で解約していた以上、解約権を有しているのは甥御様であって、お母様もarmorさんご自身も解約権を有していませんから、その申し出は何ら効力を持ちません。

したがって、残念ながら、その時点で解約は出来なかった、ということになります。

また、「母は12月~3月までは未使用にもかかわらず」とのことですが、契約が続いている以上、未使用であっても基本料金は発生します。

それから、「ドコモカスタマーセンターに電話しても、これといった的確な解決策ももらえなかった」とのことですが、名義の貸し借りによる使用者の被る不利益については、貸し借りをおこなった当事者間の問題ですから、エヌ・ティ・ティ・ドコモ社の関知するところではありません。したがって、適切な解決策をもらえなかったとしても、残念ながら、この点についてドコモ社に責任を問うことは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言いただきありがとうございます。

>名義の貸し借りによる使用者の被る不利益については、貸し借りをおこなった当事者間の問題ですから、エヌ・ティ・ティ・ドコモ社の関知するところではありません。

今思うと、とても面倒なことをしたんだと思っています。
最初から母名義にすればいいのに…って。母は地下で働いているので、ドコモは繋がりにくいということで解約し、auに変更したいという考えでした。

通常、解約する時は何が必要なのですか?本人確認とかするんですか?

お礼日時:2008/04/18 01:34

>当の甥っ子が日本にはいないため、ドコモを解約できませんでした


本人以外の人が解約等を行う事は出来ないので相手が正しい。
(委任状があれば別ですが)

>料金を支払わなければ、自動的に解約になります
解約出来ていないので、(強制)解約されるまで基本料金は発生するが
一定以上期間滞納すれば強制解約される。という意味。

>これといった的確な解決策ももらえなかったのに、なぜ基本料金合計2万円を支払わなければならないの?という感じなのです。
ドコモ側からすれば、「なんで甥っ子が居なくなる迄に名義変更しないの?」です。
解決策をドコモが提示する必要はありません。
契約は甥っ子とドコモ間で行われたもので、ドコモと母親の間では行われていません。
勿論支払う義務は発生します(甥っ子が)

甥っ子が日本に出る前に名義変更手続きを行うべきだった。
日本を出た後でも連絡させて名義変更をするべきだった。
解約に際しても甥っ子に連絡させて口頭でやらせれば良かった。
甥っ子に委任状を送付してもらい手続きすれば良かった。

今では全て手遅れ。
甥っ子に連絡を取り、該当契約に関する一切を委任する委任状を作成・送付して貰い
委任状を持ってドコモと交渉し、解約して代金を支払う。
これがベストかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言いただきありがとうございます。

>契約は甥っ子とドコモ間で行われたもので、ドコモと母親の間では行われていません。
勿論支払う義務は発生します(甥っ子が)

催促されている2万円を母が支払うと、どうなるんですか?母が支払っていいものなのですか?今後督促状が来なくなりますか?

>甥っ子に連絡を取り、該当契約に関する一切を委任する委任状を作成・送付して貰い委任状を持ってドコモと交渉し、解約して代金を支払う。

委任状の有無に関わらず、どっちにしても2万円支払えばドコモと縁が切れますか?母が支払っていいものなのですか?甥っ子でない人物が支払っていいものなのですか?

こんな面倒くさいことになるなんて思ってもみませんでした。

お礼日時:2008/04/18 01:28

契約自体は続いているので、支払う必要があります


料金を滞納することで、信用がなくなり契約通りに料金を支払うという点に反するために強制解約されるということになります
強制解約されるまでは契約が有効ですので、契約に従い料金を支払う必要があります
また、強制解約となれば、契約名義人の信用情報にも当然傷が付きますが、未納分が支払われるまでは、甥御さん名義では他のキャリアでも契約できませんし、甥御さん名義で将来契約するときに、強制解約の事実から供託金として数万円とか10万円程度預けてくれといわれることもあります

支払い期日日から1ヶ月以内に支払わなければ回線の停止、その後1ヶ月~数ヶ月支払わなければ強制解約という流れが一般的かとおもいます
その間も契約は有効ですので、基本料金は発生します

納得がいかないようであれば、消費者センターや弁護士等に相談してみるのもよろしいかとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言いただきありがとうございます。

母は既に母名義でauと契約し、今ではそれを使っているのでドコモを強制解約されても構わないのですが、その2万円を支払うことによってまた電話が繋がるということはないですよね?もう3月○日時点で解約されているんですよね?

2万円を払うことによってドコモとは縁が切れるのであれば、やはり支払うべきですか?

お礼日時:2008/04/18 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!