映画のエンドロール観る派?観ない派?

タバコとお酒には注意書きが書いてありますが
なぜでしょうか?
肉の食べ過ぎも糖分、塩分の摂りすぎも良くないのは医学的に
明らかですよね。
メーカーは産地表記よりもこっちを優先すべきではないのでしょうか?

A 回答 (9件)

どこからが摂り「過ぎ」になるかというのは、曖昧かつ個人差もあります。

栄養素として身体に必要な食品である以上、そのような記載を義務付けることは難しいでしょう。
身体に必要な量と度を過ぎた量、それは消費者が各々の生活と照らし合わせて把握・管理しておくべき最低限の事柄かと思います。
タバコや酒等の嗜好品との違いはそこです。
これらは全く摂らなくても生活に支障ないばかりか、年齢や頻度・量によってはそれこそ身体に重大な悪影響を及ぼす恐れがあります。
お菓子も嗜好品だとのことですが、本来のお菓子やジュースは砂糖や小麦粉、バターや果汁で作られたれっきとした栄養食品です。
ただ、近年は添加物が大量に使用されていて、そういった意味では注意を促すことも必要かとは思います。が、その為に現在は添加物の記載が義務付けられていますよね。
「バットや教科書にも記載…」に「食品ではないので関係ない」と反論されていますね。失礼ながらこれはそういうことではなく、質問者様の仰る内容が、「バットや教科書にも…」と同じ目線だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一般食品の義務付けは難しいのはわかりました。

お礼日時:2008/05/06 02:44

>水や野菜に関しては表記する必要はない


糖分や塩分で書けというんだから水も要るでしょ。

なんでかは調べれば判るよ。危険だもの
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja& …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja& …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%87%8E …
野菜でさえも取りすぎは消化不良を起こすという記事が有る。


何が害になって何が害でないのかは現状で判らない物も多い。
確かに判っている害、判りにくいけど知っておいて欲しい害については書いてあって欲しい(主にアレルギーは書かれるようになってきた)けど全ては書ききれない。
コンピュータウィルスのように使う方が知っていなければならず、わざわざコンピュータを使わせる方が全て書くわけじゃないものがやはり存在するでしょ。

酒、煙草は強く警告してもなお やめないから書いておかないとならない。
書いてあるのにやめいないし警告通りに惨事が無くならない。
だからそれらから警告文は無くならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでも表記したらキリが無いことはよく分かりました。
ただ、タバコ毎日100本吸うのと塩分多めで脂っこい食べ物を毎日摂取するのは変わらないと思うんですよ。
しかも親の食生活は子にも影響するんですよ。
体に良い?お茶を売る前にメーカーは自主的に表記すべきだと思います。

お礼日時:2008/05/06 03:04

2番です。


>欧米でそのような義務化がされているとは知りませんでした。


カナダではトランス脂肪酸の含有量の表示が義務化されそうですし、
デンマーク政府は、トランス脂肪酸を食品に含まれる総油脂量の2%以下にするよう勧告しているそうです。

例えばメーカー製の食パンなどは原材料を小麦粉・砂糖・マーガリンなど添加物の表示義務まではあるのですが、そのメーカーのマーガリンにどの程度トランス脂肪酸が入っているのかまではわかりませんし、それの表示義務もありませんしね。
自己管理で原材料にマーガリンを使用してないパンを買うか、自分でパンを作るしかないと思ってしまいます。

原材料にマーガリンを使っている食材→(マーガリン=トランス脂肪酸が多く含まれている→買わない。と考えるしかと思います。

参考URL:http://www.g-live.jp/shokuanzen/shokuanzen25.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は小さい頃からトーストにはマーガリンでした。。。
もう少しトランス脂肪酸というものについて調べたいと思います。

お礼日時:2008/05/06 02:52

たばこについては、たばこ事業法ならびに、同法施行規則によって、表示が義務化されています。


酒類については、製造販売メーカー、組合で構成する任意団体が、自主基準として制定しています。
その他については、そのような表示義務や推奨はされていませんが、厚生労働省などから指針などが公表されています。
つまり、公的機関から義務化されているか、推奨されているか、消費者に任されているかの違いです。結局は、自分の意識の問題でしょう。そもそも前者2つは、方で年齢制限が決められている、特殊な食品ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ようは法的なものが絡んでいるかどうかの違いですね。

お礼日時:2008/05/06 02:49

食品は自分でコントロールできるものです.


が,酒とタバコは一度始めてしまうと習慣性がありますから,止められなくなってしまいます.会社も悪い事とは承知して売るわけですから,訴えられた時の予防に記載が必要になる訳です.
食品なら当人が自覚すれは止められます.タバコなどは書いてあっても止められない程麻薬性があるんです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の場合コーラ、缶コーヒー、マックのハンバーガーがやめられません。タバコより依存性があって体に良くないと思っています。

お礼日時:2008/05/06 02:48

タバコやお酒に対する警告文も僕は余計なことだと思っています。


僕の記憶が正しければ
タバコやアルコールの過剰摂取が体にいけないなんてことは
小学校の掲示板にも貼ってあったと思いますし
ヘビースモーカーの真っ黒になった肺の写真も見た記憶があります。
肉や糖分、加工食品の摂りすぎが体に悪いなんてことも
普段の生活の中で常識的に知っておくべきことだと思います。
正直そこまでメーカーに警告文をいれるべきだと主張するのは
まるで自分たちがお馬鹿な消費者であると言っているようで
すんごく気分が萎えてしまいます。
自分が太ったのはファーストフードを食べ過ぎたら太ることを
その会社が注意しなかったからだと訴えた有名な話がありましたが
どう考えても自業自得です。自己責任の範疇です。
トランス脂肪酸や必要以上の農薬の問題があるとしても
最低限の健康管理ぐらいは誰にも頼りたくはありません。

こんなことをMrドーナツを食べながら書いてみました。(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も酒、タバコの警告文は不要だと思います。

お礼日時:2008/05/06 02:47

タバコと酒は嗜好品です。

別に摂らなくても死にません。
でも、肉(たんぱく質)や塩は摂らないと死にます。その違いは大きいですよ。
あとは#1さんのおっしゃるとおり。それに倣うなら、野球のバットには「野球のやりすぎは学校の成績が下がる恐れがあります」と記載し、教科書には「勉強のしすぎは精神を病むリスクを伴います」と書かなければならないことになります。
パソコンを立ち上げるたびに「パソコンのやりすぎは現実感覚を失い引きこもりになる恐れがあります【OK】」って画面が出ることを望みますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別に肉や塩を摂るなと言っているわけではありません。
摂りすぎは良くないから表記したほうがいいのではないかと思うんです。
バットや教科書は食品ではないんでまた別の話になると思います。。。

お礼日時:2008/05/04 22:18

私も製品によっては同意見です。



欧米はマーガリンなどに多く含まれるトランス脂肪酸含有率の表示が義務化されています。
マーガリンは身体に良く無いとの話はわかりますが、マーガリン以外の加工食品で何にトランス脂肪酸が含まれているかチェックが個人の努力では限界です。

産地表示も必要ですが、欧米で騒がれているのに日本は遅いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
欧米でそのような義務化がされているとは知りませんでした。

お礼日時:2008/05/04 22:13

酒と煙草は嗜好品だからじゃない?



それに対して肉は一般食品。
年齢制限やらがあるようなしろものと、一般的に誰でも食べられるものを同一視するのもどうかと思うよ。

なんでも摂りすぎが良くないのは事実だけど
そんな事言ったら「水」や「酸素」にだって必要になるよ

水にも そういう表記が欲しいの?


もし「そんな事は言ってない」というならその反論自体が質問の答えまたは同系の答えになるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ジュースやお菓子も嗜好品だと思います。
誰でも食べれるものだからこそ警告すべきだと思います。
子供の頃から毎日マックとコーラ摂ってたら危険なのは明らかですよね。
もちろん、仰るとおり水や野菜に関しては表記する必要はないと思います。

お礼日時:2008/05/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!