アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在我が家のは車庫があるのですが、屋根がありません。
そこで屋根を自作で作りたいのですが

・建築現場などで使う単管を使いたいと考えていまが単管以外にも安く、丈夫な資材などはありますでしょうか?
屋根はポリカの波形板を使おうかと思っています。できるならば壁も付けたいのですが壁としてはどんな資材が適しているでしょうか?単管で作った場合壁を付けると危険でしょうか?

・車庫の広さ
奥行き5mくらい、横幅2.5~3mくらい、高さ2~3mくらいです。
地面はコンクリートで固めてあります。

・このくらいの広さですと作る前に事前申請は必要でしょうか?
航空写真などや実地調査などで分かってしまうのでしょうか?
また申請が必要な場合はどんな申請が必要でしょうか?

DIYで小屋やガレージを作った事がある方などのご意見を頂きたいと思い質問しました。苦労した点なども聞ければ幸いです。お手数とは思いますが回答宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

税務には詳しくないですが、


掘っ立て小屋を二つほど作った経験はあります。

6畳程度までの小屋であれば大丈夫というところなのですが、
土間をコンクリートで固め、
三方を壁で囲った堅固な小屋ということになると、微妙なところです。

税務調査は大抵、ご近所のご注進や通りすがりの税務署員に
発見されることで発覚するというケースが多いようです。

まあ、単管作りの仮小屋(指摘を受けたら壁をすぐに外せる構造)と
いうことであれば大丈夫だとは思いますが。

安価で堅固な小屋といえば、2×4材によるものです。
ここの過去ログで、いいサイトが紹介されていたのですが、
失念しました。壁にはまずは構造用合板がよいと思います。
防水、防腐に塗装やポリカの波板などは必要ですが。
このへんはご近所の資材店やホームセンターに相談されると
いいかと思います。

ある程度、高い位置での作業もでてきますので、
たちうまと呼ばれる天板の広い脚立があると
安全かつ効率的に作業がはかどります。
    • good
    • 0

単管にポリ波板を張った構造で、基礎も無いのですから、


仮説建築物です。
確認申請は不要ですし、固定資産税もかかりません。
台風対策に床コンクリートとのアンカー接続はしっかりと
やってくださいね。
    • good
    • 0

税務かで聞いたらば、高さ1.5m以上は課税の対象になる、とのことで、


「壁を作らない」という選択があります
と強く言われました。
同様に、側面が農業用ビニールの場合には、課税の対象にならないとのことです。
だから、農業用ビニールハウスを建設したらどうでしょうか。

19mmUパイプが1本800円。45cm間隔で、16本くらい。奥壁に直管が5m1本500塩くらいで2本。天井・左右の側面に直間計3本、はすかいに2本も入れれば十分でしょう。ビーニール押さえの側面に2本。これの杭が1本1mとして計杭が10本で、5mパイプに換算して六本。計16本。扉、3000円くらいしたかな。小物パーツが5000位かな。屋根ビニールが5000円くらい、側面ビニール(腰巻)が同額くらい。ビニール押さえ紐が300m一束3000塩くらいかな(前回交換したのが5年前なので記憶が曖昧)合計は計算してみてください。

どこかの商店のサイトです。部品をセット販売している場合もあります。
http://item.rakuten.co.jp/kminori/c/0000000191/
http://www.miyata-bussan.jp/shop/parts/
http://www2.bbweb-arena.com/iwasa05/saien-house. …

組み立て方(天災対策などが地方によって異なる)があるので、必ず対面販売の店で購入してください。

穴をいくつもあけるのではなく、はつりきで穴をあけて、市販アンカーボルトを打ちつけ、置き型のビニールハウスを置く方法(下が穴をあけて地面に埋めるのではなく、平らな鉄板の上に棒が置いてあるタイプ。鉄板の上に適当に穴をあけてアンカーボルトで簡易固定、その上にセメントを流すなり、石を置くなりする)もありますから。
直射日光が妨害になるのであれば、内面に日除け材を吊る(隙間に風が通ること、風が通らないとビニールが1年で穴が開く。普通は多少穴があく物の2-3年くらい使える)方法もあります。これは、マッシュルームなどのきのこ栽培のビニールハウスで普通に行われている方法です。

ビニールは早ければ1年遅くても3年で、きんぞくぶ品は5年か10年で壊れます(錆びてネジが外れる等)。必ず、部品の入手方法を確保してください。毎年(台風通過直後に)ネジなどを締めなおして、壊れた部品は交換する様にしてください。
    • good
    • 1

補足


その車庫が敷地の中で建物等にくっついてるものとして10平方メートル以上の屋根面積となればタテマエとして申請は必要。
ただし建ぺい率をオーバーしないこと
    • good
    • 1

建築費は安く上がるでしょうが、確認申請が必要になりませんか?


設計事務所に問い合わせれば直ぐ分かります。
    • good
    • 0

単管、クランプは安価で強度もあるので見栄えを気にしなければ最適です


いくつか注意点を
1)まず風対策を最優先で考えてください。床コンクリートにアンカーを打つなり、建物の壁に固定するなり、要するに「固定しろ」と言うことです。単管の重みだけでは秋の台風で巨大な凧になってしまうでしょう。また、ブレスを入れて強度も上げましょう
2)単管は切り口からサビて来ます。脱脂して亜鉛系のスプレーを切り口
に吹き、よく乾いたら、手に当たりそうなと切り口はキャップを付けて養生しましょう。
3)壁はその波板でよいのではないでしょうか。安価で軽いですし多少曲がってくれます。ただし壁を付ければさらに風対策が求められます
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!