アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すいません、今度知り合いの大工さんに家を建ててもらいます。
それで費用を抑えるために屋根と外壁は自分でDIYで貼るつもりです。

平屋、片流れ、金属屋根、軒はあり、外壁は窯業金物通気工法です

それで屋根裏換気をどうするかずっと迷っていたのですが、棟や軒裏に穴を開けて施工する自然給排気の方法はどうも自信が無く、メーカから色々な換気口タイプのガルバが出ていますが防水作業など難しそうなので、思い切って簡単な換気扇を屋根裏に付けようかと思っています。

棟換気や軒裏換気口を見て思ったのは、換気量が足りているのかな・・でしたがユーチューブなどの動画などの解説を見ているとやはり現在の一般の施工されている家などはほとんどが換気量が足りておらず法律の条件は満たしているというだけのうようでした。

ですので電気屋さんに屋根裏の壁に穴を開けてもらって市販の換気扇(排気)とガラリを付けようと思います(24時間動かします)
それで質問なのですが、給気口は窯業サイディングが金物通気工法のため家の四方から屋根裏に向かって通気が取れているのでこれで問題ないでしょうか・・?

とにかく自分でやるため高度な事はできず、失敗が少ない方法を取りたいので軒裏に穴を開ける作業も可能であれば避けたいです。(有孔タイプはデザインが良くないので使いたくはないです)


給気口はサイディングの通気のみで足りるでしょうか・・?

A 回答 (1件)

>換気扇を屋根裏に付けようかと思っています。


>電気屋さんに屋根裏の壁に穴を開けてもらって

先の軒天換気口の質問に回答した最後の一文ということでしょうか。
これが一番条件の制御が楽ですからね。

>給気口はサイディングの通気のみで足りるでしょうか

通気金物ということなので、軒天根元の金物の通気穴の断面積での算出になりますね。
「サイディング横張り=胴縁が縦」にするようなら、胴縁と胴縁の間も通気断面積にはなりますね。
いろいろ考えると開口部(窓)の上に位置する分は除外するほうが良いのかもしれませんが、窓下の空気も横を通って回り込むという理屈も通ってしまうので検証は施設・計測設備がないと難しいですね。

小屋裏換気の計算上一番の悪条件での必要面積は天井面積の1/250なので、それを満たすかどうかで考えれば良いでしょう。
(配置上妻壁排気ということになるので1/300でも良いとは思いますが)

排気を強制にするのでこれで換気性能不足になることはないです。
自然換気として数値が足らなければ、水下側の軒天に吸気口設置ということで補えるでしょう。

ちなみにこれは同時に質問しているアパートのことでしょうか?
アパートは複数世帯入居させるもの?
複数の場合は貸部屋ごとに屋根裏(天井裏)の屋根(垂木)まで壁を立ち上げないといけません。
部屋割りによって換気を個別に設ける際の制限も出てくるので考慮してください(棟排気なら自由度がありましたが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、おっしゃるようにこれは平屋の集合住宅の話です。設計士さんはいるので手続きなどは全部やってくれます。設計士さんからも各部屋ごとに屋根裏も石膏ボード12.5mmの2重(合計4枚)で区切らないと駄目だと言われています。

設計士さんに見てもらいながら計画を練っていますので法律的な必要採光面積や24時間換気などは問題ないと思います。

どうしても予算不足でしたので外装貼りと屋根は自分でやるつもりです。ただ全部が初めてで、メーカの施工図や収まり図などと毎日睨めっこしています。

どうしても屋根裏換気や通気の収まりの細かい部分が分からず、ユーチューブでも細かい取り合いの解説動画が無くて困っていました。

これは単身世帯の平屋の4戸ですので各部屋の屋根裏に4個の換気扇を付ける予定です。
(多分それが一番確実で安心だと思いました)

とりあえず強制換気であれば換気量が足りているとの事で安心しました。

お礼日時:2022/10/11 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!