プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

セルフビルドの古民家再生を考えています。
まず、断熱を考えたいですが、床下は束石に柱が乗っているもので、外壁は土壁です。屋根はトタン屋根です。まず、冬の寒さを緩和する断熱を考えています。
床下は断熱材を入れようと考えています。天井は吊り天井の上に断熱材を敷こうと考えています。
問題は外と接する壁の断熱です。土壁を全て落として断熱材を入れるのは理想ですが、そこまでするつもりはありません。
現状の土壁のまま、外断熱か内断熱ができればと思っていますが、土壁に漆喰の壁の場合、断熱材を入れると、結露するとかという話も聞きます。専門家にお聞きしたいのですが、セルフビルドでなるべく費用をおさえる方法とそのやり方を、教えてください。

A 回答 (2件)

>現状の土壁のまま、外断熱か内断熱ができればと思っています



外断熱なら土壁の外、内断熱となると?
外断熱でも内断熱でも断熱材はむき出しで放っておくのですか?
そんなことはないと思うので、結局外壁材を張ることになりますよね?

で、外断熱となると柱の外側に断熱処理となるので、外壁を取り付ける下地の厚さが断熱材の厚さ(柱、間柱がない部分は厚くできますが)。
内断熱なら新設外壁から土壁までの厚さの中で、外壁側にどれだけ空間を作るか。

そも外壁が土(漆喰で仕上げていようと)のままで良いのか悪いのか。
それが気に入っているなら放置しかないですし。
土壁の室内側に断熱材という考えならそれはそれでどう仕上げましょうか?

費用を抑えるといっても、どんな仕上がりにするかという希望があるかないかで選択肢が変わることなので。

余)
>土壁に漆喰の壁の場合、断熱材を入れると、結露するとか

断熱するとなぜ結露するのか。
結露というのは通常、空気中の水分がその空気よりも温度が低い物体で冷やされて水滴になる。
断熱して壁が冷えにくくなったのに結露とはこれいかに。
気密性の低い土壁(&古い土壁は縁周り隙間だらけが常)が外壁を張るなどして気密が上がって湿気の逃げ道が無くなって結局温度の低い漆喰表面に結露。
こんなところでは?
ということは断熱材のせいではないでしょうね。

まあ断熱性能を上げるには気密を上げるのも共しなければならないので、大きく括れば断熱材を入れたからと言えなくもないですが。

そういうのを含めてプランを練らないといけないので、単視点で断熱の施工方法を論じるのは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなか本でもネットでも、今ひとつどの方法がベストなのかわかりません。2年前に1/3を解体したとき、土壁を壊した残土に苦労したので、土壁はそのままにしたいのです。内側の場合、土壁、断熱材、石膏ボード、壁紙ということになると思います。窓は今のサッシでは寒いので内側にもう一つサッシを入れるか、ペアガラスを考えています。古民家は南と北に掃き出しの大きな窓が8枚ずつあって、とにかく寒いのです。

お礼日時:2024/03/14 22:39

土壁の断熱性能は低いのだし 断熱するには


1.外気に触れさせない
2.内気に触れさせない
のどちらかだろう。

調湿性と蓄熱性を選ぶなら 外側に断熱加工。
自分でやるならウールブレスであればタッカーで留められるし 失敗は少ないかと。
調質効果もあるので土壁にも優しいはず。

素人が考えたことだから 参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに外の方が多少のガタガタも気にならないかもしれませんね。内側は漆喰を上塗りすればいいのですからね。断熱材、サイディングでしょうか、ただ、古民家の白壁がなくなるのは惜しい気もしますね。どうしたものかな。

お礼日時:2024/03/14 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A