dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてサーフィンのスクールに行って午前午後とあわせて5時間ほど習ったのですが、立てませんでした。そんなに多くの時間練習したのに立てないのはやはり素質がないのでしょうか…周囲に比べ上達が遅いのなら居づらいので控えたほうがいいのではと悩みます。

A 回答 (5件)

サーフィンスクールに通ったことがないので生徒さんの気持ちは詳しくわかりませんが、サーフィンが本当におもしろいと感じたのなら控えずにガンガンいきましょう。

私は子供のころ父さんに教えてもらいましたが、恥ずかしながらスープで安定して立てるまで3ヶ月はかかりましたよ・・・笑。もうメチャクチャでしたよ。たっては転びはたっては転び。しまいには勢いあまって前転しちゃったり後転したり。
でも、おもしろかったんですよ。
何でも簡単にできたらおもしろくないじゃないですか。
私は田舎で、お呼ばれしたときだけサーフィンのインストラクターをしています。
私の教え方が悪いのか・・・1日で立てない人はいますよ。
でも、諦めず週末になると「リベンジ!」しにきます^^
かえって進歩が他の方より多少遅れててもヤル気のある生徒さんは、私も熱が入り超真剣におしえます。

でも、一番大事なのは仲間だと思います。
同じ趣味をもった仲間に出会えるのは今後のサーフィンライフが数倍楽しくなると思う。
それには、スクールはよい場ですね。


「こんにちはっ」
ちょっと勇気をだして声をかけてみたら居づらい空間が楽しい空間に変わるかもしれないですね^^

では楽しいサーフィンライフを。。
    • good
    • 0

サーフィンは他のスポーツと比べ簡単に上達はしません。


いっぱい海にいって波のことを体で覚えることが大切だと思います。
自分のペースで月にできれば4回、少なくとも2回は海に通うなど、たまにするんじゃなく続けることも大事です。
良い時悪い時いろいろありますが、それは経験として間違いなく次に繋がります。
いろんなスクールを受けて自分に合うショップを見つけるのもいいかもしれませんね。
友達を誘って一緒に楽しむのもいいかもしれません。
その友達は気づけばいいライバルとなっていることでしょう。
何年経ってもなかなか思い通りにいかないサーフィン。
でも、上手くいかないからこそ上手くいった時の喜びはとても大きなものデス。
今を乗り越えれば素晴らしい世界が待っていると思いますよ!
ガンバって続けて下さいねッ。
    • good
    • 0

なんか一回習っただけで立てると思いがちですが(私もそうでした)、そんなことは全然ありません。

かなり立てるまでには経験を積まないといけないというのがほんとだと思います。
コツが結構あるので、DVDとか見てみてもいいと思います。
一回で立てるっていうひとも、そのときは先生に押してもらって立てたという場合も多く、一人だとパドルができなかったりとかしますよー。
大変なスポーツですが、あきらめずに海に通ってください♪
    • good
    • 0

悩まないで下さい。

個人差の出るスポーツです。
スクールではどんなボードを使いましたか?大きく分けて三種類、ロング、ファン、ショートとあります。長さが短くなれば難しくなります。
プロサーファーだって皆がその日に立てた訳ではありませんよ、私は初日に立てましたがその後何週間も立てなくて悔しい思いをしました。
サーフィンは回数や時間で上達していきます練習を積み重ねていけば「あれっ?」と思うように色々出来るようになります。ただ期間については個人差があるので決められませんが
素質ですが皆がんばればある程度までは上達しますがそこから先になるとその要素も加わりますが初心者では考える必要はありません
スクールはウィンタースポーツと同じで色々な人達が入ります、スクールを行う側もレベルの違いをわかっていて開きますので気にする事はありません。
    • good
    • 0

技術的な説明すると相当ややこしくなるので省きます、



波の質、サイズやイントラの程度にもよるので一概に何時間やったから
・・・とはいえません。
波乗りは他のスポーツと違い色々なレベルの人が同じポイントで
やりあうある種特殊なスポーツです、皆がみんな上級者ばかりではありません、

ですがテイクオフまでは誰でも出来るスポーツだと思います、
ただそこに至るのにもしかしたら10回のトライで立てるようになる人もいるかもしれませんし、10時間20時間必要な人もいます。
私??
さて何時間かかったでしょうか?
スクールなどないのが当たり前の時代で、しかも連れて行かれるポイントがやたらハードなところばかりで、板も満足な物では有りませんでした。押してももらえず、潮には流され、何度もおぼれそうになり・・・
確か?一シーズンかかったような気がします。
初日で5時間ですか?
普通初心者でそこそこの波があったとしても2時間を過ぎれば
体力的にも限界を超えるとおもいます。
後の時間は惰性ですね、絶えず体を動かしていたとしたら無理でしょう。
そんなやり方で面白い分けないと思いますが、それがそのスクールの方針なら何かしら理由があるのかもしれません、あまり賛成できませんが

貴方が面白くないと思えばいつでも辞めれます、
実際一シーズンで辞めていく人も多数います、でなければ混雑振りも
今の比でななくなります。
あとは何が目的で貴方がサーフィンを始めたいとおもったのか、
去年一昨年あたりは映画の影響で始めたという人が多くいました。
お金かけて道具揃える前に踏ん切りをつけたほうが良いでしょう。


>居づらいので控えたほうがいいのではと悩みます。
強気すぎるのも邪魔ですが、弱気すぎるのも考え物です。
もう一度目的意識をしっかり考え直して始めたほうが良いとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!