【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

直角でない、二等辺でない三角形の2辺それぞれの長さとその間の角度が判っている場合の残り一辺の長さを計算する方法を教えてください。
数Iについていけなかった程度の知識しかないので、サルでもわかるくらいのレベルでお願いします。

A 回答 (4件)

わかってる辺のながさをA Bとします わからない長さの辺がCね


辺AB間の角度が90度未満の場合 その角度をdとして
C^2=A^2+B^2-2ABCOS^2d です
90度以上 未計算失礼

この回答への補足

ありがとうございます。
数式がわかればこっちのものだと喜んだのですが、いかんせん 高校を出て30数年もたっているせいか数式の意味がわかりません。
A・B・C・dにそれぞれ解っている数値を代入すればいいところまでは何となくわかりますが ”^ ”ってなんですか?”OS ”ってなんですか?
教科書を探してみますが、+ - × ÷ で計算できる方法はないでしょうか。
お手数をおかけしますが よろしくお願いします。

補足日時:2008/05/09 21:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教科書を探してみました
余弦定理というやつに行き当たりまして このことかなと思い当りました。
最高のヒントでした ありがとうございます

お礼日時:2008/05/10 14:41

ありゃ 2の方のWiKi見てて自分の表記ミス発見


申し訳ない
誤り C^2=A^2+B^2-2ABCOS^2d
正  C^2=A^2+B^2-2ABCOSd
失礼しました

C^2は Cの2乗を意味します
テキストのみの表記だとどうしても限度があるもので。

この回答への補足

お手をおかけします
こちらも余弦定理に気がついたまでは良かったのですが
コサインdの計算ができない
定理・定義はわかったつもりですが実際cをに計算してみると
変な数字になります。
数学と言うのは実学であるはずだと思っていますが机上の計算と
実際の数値に乖離があると限界を感じています。(もっと勉強しとけば
よかった)
参考書で見つけた計算式では解答が出ていますがその答えは数字の羅列にしか見えないのは私の思い込みでしょうか

補足日時:2008/05/11 21:03
    • good
    • 0

ここの空欄に数値を入れれば、計算結果が出る様ですよ。


http://www17.ocn.ne.jp/~t-el/keisan/sankakukei.htm

参考URL:http://www17.ocn.ne.jp/~t-el/keisan/sankakukei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最高です!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/10 14:44

このURLを見てください


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E5%BC%A6% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウィキペディアも探していたのにここに行き当たりませんでした。
30数年前 数Iも数IIも赤点だったのが悔やまれています。

お礼日時:2008/05/10 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報