dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薄層クロマトグラフィー(展開溶媒はヘキサン:酢酸エチル=1:1)でアニリンとアセトアニリドを展開したんですが、アニリンとアセトアニリドの性質の違いからスポットの位置を考察しなきゃいけないんですが、全くわかりません。極性とか考えなければいけないのでしょうか?どうか教えてください。

A 回答 (2件)

薄層クロマトグラフィーの原理は既出なので↓参照してください。



要は、シリカゲルの極性が強いので、それに親和性の強い物質(極性のより強い物質)は、展開されにくい(進まない)ことになります。

後は、アニリンとアセトアニリドの性質を比較して考察すればよいでしょう。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1435162.html

この回答への補足

性質ってやっぱり極性を考えないといけないんでしょうか?この場合、アニリンの方が極性が大きいんですか?

補足日時:2008/05/19 09:20
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/19 09:27

担体がシリカゲルなら酸性がありますので、アニリンとアセトアニリドでは吸着閉校に大きな差があります。


その辺を考察して下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています