アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨年9月父をなくしました。祖母のころにおつきあいのあったお寺に
父も、盆暮れ一万円を届けてご挨拶していましたので、一応は
檀家ということになるらしいので、葬儀から四十九日まで、そちらでお願してきました。

私は父の一人娘で、他県にいます。父は一人暮らしでした。
兄が実家近くに住んでいますが、わたしとは異父兄弟となります。
でも、お寺で、苗字がもうかわっているからわたしではなく、兄を
施主にしないといけないと言われその通りにしました。
実際、仕切ったり費用などはすべてわたしです。

父の住んでいた古家は、もう壊すしかないような荒れた状態ですが
壊すのも費用がいりますので、今はそのままです。お仏壇も
そのままで、位牌もそこにおいてあります。兄に仏壇まわりだけ
掃除を頼んでいます。

わたしは信仰心もなく、祖母や母の年忌供養も良く覚えてません。
父が「塔婆だけ書いてもらってお墓に置いてきたよ」などと
言っていました。私は年に一度、お墓参りをするだけでした。
お墓は、お寺とは関係のない、市営墓地にあります。

葬儀も家族葬で、父の兄弟も遠方、高齢のため出席しませんでした。

二ヶ月超も離れていたら、初盆(7月)と一周忌は一緒にしたら
非常識ですか?お寺から連絡があるわけではないですよね?
今後自分で忘れずに回忌供養をお願いしていかないといけない
のでしょうか?日蓮宗で費用も自分にしたらかかるためよけいに
気が重くなります。(相場でしょうが、葬儀お布施が70万でした。)
(夫も家を継ぐようなことはないですし、まだ両親
健在のためか、また金かかるんだーくらいの気持ちでいます)

祖母、母、父に恨みはありませんし、育ててくれた感謝と
親孝行できなかった悔やみでいっぱいです。
だからといって、今後金銭的、時間的に無理をし、億劫というか
煩わしい気持ちを抱きながら供養していくのは違うのでは
ないかと思っています。

わたしにも幼い子がいますが、死後は葬儀もお墓も不要と遺言
するつもりでいます。

とりとめのない文で申し訳ありません。
お寺に連絡しないければならないのですが、気持ちがあがらず
電話できないので、投稿させていただきました。
同じような境遇、お気持ちの方はいないものでしょうか?

A 回答 (1件)

 宗派は違いますがお坊さんです。



 私もお布施で食べさせていただいている身ですので、今回のようなご質問を見ると複雑な気持ちになります。
 
 私の個人的な考えでは、「呼びたくなければ坊さん呼ばなくてもいいし、務めたくなければ年忌法要も務めなくていい」です。
 説教臭くなりますが、仏教を含む宗教とは、一言で言えば、自分の命について考えを深めて、そうしてこの世の苦しみから救われるためのものです。決して、付き合いからや、タタリが怖いからやるものではありません。
 私ども僧侶は、葬儀や年忌法要を通じて、命について考えていただく(普段はなかなか考える機会がなくても、大切な人とのお別れに際しては”人は死んだらどうなるんだろう”とか”どうしてあの人は死んじゃったんだろう”とか考えますよね)ように働きかけていきます。uraura666さんは、残念ながらそのように感じられなかったようなので、無理して年忌法要を務めることはありません。「億劫というか煩わしい気持ちを抱きながら供養していくのは違う」と私も思います。

 お願いとしては、僧侶を呼ばなくても、法要を務めなくても、お父様の死を通じてご家族の方が命について考えていただく機会を持っていただきたい。そして、お子様にも命についての親の考えを伝えていただきたいです。供養とはそういうことです。

 ここまで書いてきたことと変わってしまうのですが、実際的には法要を務めないというのは親戚等の手前もあり、難しい部分もあるのですが、葬儀もご家族だけでということでしたので、そちらは大丈夫なんですよね。
 
 葬儀や墓というのは大切な人を失った者がその別れを受け止めて、その後も死者とつながりを保つための儀式であり、装置でもあります(必ずしも上手く機能しているとは言えませんが)。まだずっと先のことかもしれませんが、自分の葬儀や墓が要らないというのは、よくよく考えた上で決定してください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

不快な質問でしたでしょうに、ご回答ありがとうございました。
たぶん私も疲れており、人に会いたくない今の心境も影響している
のだと思います。
法要の場所や、おときの手配など、(今まで父の自宅に来ていただいたので)掃除に帰らないといけないなとか、親族、父の友人にも連絡
しないといけないか・・とか(家族葬でしたが、実際批判は多かったです)そんなことが憂鬱にさせるのだと思います。
お坊様にお会いすると、手厚くご供養していないことへの後ろめたさ
を感じるのでしょうね。

慣例に沿うと、自分にはその通りにやっていくことは負担だし、できる
範囲でやろうとすると、非常識に思われやしないか考えてしまって
結局なにもかも嫌になってしまうのです。

HPで検索すれば、お盆には提灯を用意して準備もたいそうですし。
初盆は特に大事とあります。
なんとか無事ご供養できればと思います。

お礼日時:2008/05/28 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!