dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、女性・・・正社員3名。派遣5名で働いています。
仕事量は、落ち着いており人が余っている状態です。

私は派遣期間2年。その後、結婚前に正社員になり、1年。
計3年働いています。9~17:30 残業はしていません。

 お給料は手取りで13万円。土祝も出勤があります。
旦那さんとは共働きです。子供は2~3年後で考えています。
うちの会社では派遣の方が待遇がいいのが事実ですが、女性上司が「正社員に!!」と…圧倒され断ることもできず、登用して頂きました。

 年を明けてから退職の時期を伺っていました。
先月、やっと言おうという時に、長く勤めた派遣のAさんが辞めることになり、言うのが遅れてしましました。

それに続くかのように先日、私が教えていた新人派遣Bさんが、難しくて自分には合わないといい、1カ月で来週に、辞めることになりました。 自分としては新人Bさんに仕事を慣れてもらおうと初めていちから一生懸命教えていたので、かなりショックです。
教え方が悪かったのかもしれません。
私は、教え方が優しいというか、怒らないので…。

 次に、派遣Cさんの妊娠が判明し、近々辞める予定です。
(私はCさんと仲良しです) まだみんなには言ってないようです。
 

 Aさんが辞めることで、体制が変わってしまうので、変わってからでは逆に迷惑を掛けてしまうので女性上司には夏に退職したいという旨を伝えると、約3時間ほど説得されました。
  
 内容は、
・お給料が安かったら残業すればいい。
      →夕飯を作らないといけないので残業ができないんです。
・仕事ができるのにもったいない。
      →できるなんて思ったことはないです。
・私が辞めると、教えれる人が少なくなるので困る。
      →あと2名の正社員も長い派遣さんもいますし、
              きっと困らないかと…思うんです。 
・家事が大変なのは分かるけど、パートも大変だ。
      →確かに、そうかもしれません…。
・子供ができるまでは働きなさい。子供ができたら、引き止めない。
      →まだ作るつもりがないのです…。
 
 ざっとこんな内容でした。
雰囲気も悪いわけではなく、人間関係に不満はないのですが、
どうしても会社のお給料や、子供ができたときに出産・育児休暇が使える会社を今後、探そうと思っています。

  上司は、30代半ばで結婚はこの先も考えていないと言いきっていました。御世話になった上司の為、退職でこじれたくはありません。
どうしたら、わかってもらえるのでしょうか・・・。
 
 アドバイス頂けたら幸いです。

A 回答 (3件)

>御世話になった上司の為、退職でこじれたくはありません。


どうしたら、わかってもらえるのでしょうか・・・。
上司の立場からしたらなれている人に辞められるのはどんなタイミングでも困るものです。
会社が赤字で人員整理をしたいと言うタイミングかよほど上司から使えない人材と思われない限りまったくの引きとめ無しに辞めることは無理ですよ。
辞めると決めたら、どんな説得があっても辞めますと言うしかないでしょう。

給料が低いに対して、残業をすれば良いなんて答えはありえないですよ。
産休が無いなんてそもそも労働基準法違反ですし。
社員の方に残ってもらいたいと思えばそういう待遇を良くするし、
そういう待遇をしないということは本質的に社員の方を使い捨てと考えているってことです。
捨てられる前に、待遇のしっかりしたところに行く方が良いですよ。

この回答への補足

 アドバイスどうもありがとうございます。
大した理由もないのに、やめることない!といって
取り合ってくれません。
 上司の上に言おうとしたのですが…先に上司に分かって
もらいたいと思って、伝えたのですが、圧倒されて何も言えなく
なります・・・。

 明日、再度言ってみます。

補足日時:2008/06/05 19:42
    • good
    • 0

>・お給料が安かったら残業すればいい。


給料あげてくれるワケじゃないんですね。

>子供ができたときに出産・育児休暇が使える会社を今後、探そうと思っています。
これを伝えれば良いのでは?
「そういう会社を探す為に若いうちに転職したいのです」という言い方で良いと思います。

>雰囲気も悪いわけではなく、人間関係に不満はないのですが、
>どうしても会社のお給料や、子供ができたときに出産・育児休暇が使える会社を今後、探そうと思っています。
この部分全部言ってそれでもダメだったのでしょうか?
であれば軽く強引に辞表をわたしましょう。
現状では「説得すれば何とかなる」ぐらいに思っているのでしょうから。

この回答への補足

>現状では「説得すれば何とかなる」ぐらいに思っているのでしょうから。

 完全にそうだと思います。
3時間の説得のあと、Aさんには 私の事を
「結婚してるし、いつ辞めるか分からない」と言ってたそうです。

 分かってくれているのであれば、
なぜ、納得してくれないのかなと思っています。

 納得してくれるのは難しいことなのでしょうか・・・。

補足日時:2008/06/05 19:45
    • good
    • 0

こんばんは。


お伺いしている内容からして、上司の方も必死でしょうね。

>どうしても会社のお給料や、子供ができたときに出産・育児休暇が使える会社を今後、探そうと思っています。

「どうしても」なんですよね?
ではあまり悩む必要はないのではないでしょうか?

>退職でこじれたくはありません。

そもそも退職する際に「タイミングを調整する」って事は、社会人として考えなければならないことです。
御世話になった恩返しと思うのであれば、質問者様の希望退職日と会社の了解できる希望退職日の妥協点で折り合いをつけては如何ですか?

それでも会社の了解できる希望退職日が遠すぎる場合、退職させない方向で日程を言っていると考えられますので、その旨もお話された方が良いと思います。

また希望する給与や、福利厚生が現在の会社で得られるか?と言う方向で話を進めることも良いと思いますよ。

上司の方も「会社の為」「質問者様の為」「自分の為」の板挟み&葛藤だと思いますので、逆に上司の決断を質問者様がコントロールする必要もあると思います。

この回答への補足

 早速のアドバイスどうもありがとうございます。
交通費はあるのですが、賞与がお恥ずかしいことに月給より少なくて…。 ただ、古い年功序列&親族会社な為、お給料upは望めません。

 一気にたくさんの派遣さんが辞めることが分かった今、
私は正社員の為、余計にタイミングが難しくなってしまいまして、困っています。

 口が達者で、すごく強い上司なので、私がコントロールするのは困難です(`´)

補足日時:2008/06/02 20:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!