プロが教えるわが家の防犯対策術!

給料についてです。

業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、
一般的にどうなのか確認したいです。

販売、接客業をしています。
2018年6月〜2020年12月→派遣社員
2021年1月〜現在→正社員
年齢は20代後半、大学卒業、役職なし

同じ会社で働いてます。
正社員になったのは途中からでもうすぐ3年目になります。
合計だと来年で5年目になります。

ボーナスは2回夏冬

正社員になってから手取り年収300いかないくらいです。

派遣社員時代もあるので勤続年数は長くはないですが、
これくらいですか?

やはり、勤続年数ないと給料はあがらないですか?
私が派遣社員の時、同時期に入社した社員が
3年いて給料上がらないから辞めました。

年収300万以下の割には従業員が少なく、従業員1人のスキルが必要で何でも卒なく仕事をこなす必要があり、
毎日カツカツで忙しく、覚える事は多すぎる、
毎日色んな物に追われて仕事してる感じで疲れます。
給料に見合ってない感はあります。
(上司にコキ使われますし、自分の仕事しようとすると押し付けられ自分の仕事が後回しになり、後でそれについて注意されます。)
それでも、系列店は全部卒なくできなくても、私と同じ給料みたいです。
それを聞いてバカバカしく思ってしまいました。

こういう状況で転職を考えるのはおかしいでしょうか。

給料や仕事内容、どう思いますか?
皆さんの意見を参考にさせていただければと思います。

A 回答 (5件)

>業種、会社などによって異なってくるのはわかる


のであれば 「一般的」なんてものは役に立たない事を知っておくべきです。

まぁ 統計的な事で言うなら「OO県モデル」というのがあって業種・会社規模別になっているので参考になるでしょう。(労使交渉の時にはよく使いました)
    • good
    • 0

販売接客業というよりも、企業規模によると思います。


会社とは言え、トヨタのような35兆円規模の巨大企業から従業員数名の零細企業まで410万社以上も会社が存在するわけで、ピンキリです。
一般に上場大手の場合、四半期ごとの財務公開が義務付けられており、社員への給与が明確に公開されているため、キャッシュフローが明瞭ですが、非上場企業の場合は明瞭でない部分があります。
また零細企業の多くは社長のワンマン経営で財務的権限が強く、とくに売り上げ規模が小さいと昇給率が低い傾向が見られます。

私が最初に就職した企業は上場大手の連結子会社でしたが、本社と子会社でも給与差があり、また、私の場合航空キャリアでしたので、社内での役職や社員級、保有資格によっても給与差はありました。
上場大手の子会社ということで、福利厚生を含める諸制度が設けられ、自社株会での株の積み立てなど社員への様々な還元策もありました。
入社3年目でだいたい額面で480万円くらいで、残業や臨給次第で500万円を超える時もありました。
私の仕事は国家資格が必要で、また社内で様々な資格を取らされて、資格次第で手当ても増えました。
    • good
    • 0

稼ぎたいなら別の会社に行った方が良いでしょうね。

    • good
    • 0

私は電機メーカーに22年勤務しました。

(技術職です)
私は、スタート時に300万円くらいだったと思いますが、6年ほどで一定の状態になりました。
社内検定などで毎年上のクラスの資格を取得することで、号棒が結構上がりましたね。
最終的な年収は455万円まで上がりましたが、PC部門が系列会社に移管され、私の年収は430万円に下がりましたね。
そこからは、動かなくなりました。

やれることも無くなったので、2012年12月に早期退職しました。
その時は、40代後半になっており、年齢の他に右腕完全麻痺の重度障害者を雇ってくれる会社はほとんど無く、あっても契約社員でした。

事務系ならば、内容に大きな変化は起こらないので、移動が可能なら検討してみるといいかも?
    • good
    • 0

業種や業界というのもありますけど、何より会社の規模も要素の一つです


例えば日本トップ企業の一つであるトヨタより、キーエンスや日本M&Aセンターの方が平均年収は上です
何故かというと、従業員一人当たりの付加価値の算出力が違うからです
一方で勤続年数は実は大して意味がありません
例えば同じ5年働いている人でも、毎日毎日言われたことだけをやっている人と、職場に大きな価値のある人材とでは労働力としての価値が違います
ただ、職種によっては「毎日毎日言われたことだけ」をやるしかないこともあるんですよね
これは不公平だと思います
あと、店舗や支店によってはそもそもの忙しさや上司の性格によって違うこともあります
それに、年収と仕事の忙しさ・大変さに相関関係はありません
吐きたくなるくらい大変な仕事と、睡魔との勝負になるような仕事の年収が同じということもザラです
あとは上司ガチャに外れた、という考え方もありますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!