プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この4月から新規採用でとある地方公務員になったものなのですが、労働組合は任意加入とは言っておきながらおどしに近いような勧誘をしてきます。
給与の2%なので、新規採用とはいえ、4000円近い出費になります。さらに、青年部とかいうのも入るとほぼ強制らしくさらに1500円の出費となり、月々合計5000円以上の出費となります。
金額だけの問題ではなく、説明会でもなにを成し遂げたとか具体的な説明もなく、ただ入れみたいな感じです。
公務員は給与も基本的には人事院勧告にて国家公務員の給与が決まったのちに改定されていると思いますし、比較的安定した身分になるので労働組合の必要性がいまいちわからないのですが、公務員の場合なんのために労働組合はあるのでしょうか?
ちなみに旅行が安いとかそういった付随的要素は必要ないです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

又聞きなので、信用度イマイチですが・・・。



ある県では、A市職員の給与は県庁職員より高く、B市職員の給与はA市より10%ほど低いそうです。で、B市の労組では、「せめて県庁なみ」を合言葉に労使交渉を続けているそうです。(当然、大卒在職10年といった同条件での比較です。)
また、C市では、週休2日制の導入が県内一遅かったそうです。労組が弱かったとのもっぱらの評判だそうです。

ま、隣の自治体との労働条件の差を確認してみてください。
最も恵まれているようでしたら、労組の諸先輩方に感謝してください。あなたの恵まれた給与や労働条件は、長年に渡る諸先輩方の闘争の成果です。
恵まれていないようでしたら、組織力を強化して闘争を続ける必要があります。
労使が円満なら、労組など必要ありません、たぶん。

加入・非加入の判断はあなたの自由です。ただ、勧誘方法が雑なのは、ちょっと考え物ですね。

私も労組青年部の役員をやったことがありますが、職域以外の人との交流の機会もあったりして、それが人脈の拡大につながったことがあります。今でいう「合コン」も楽しみでしたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
待遇的にはまだ入ったばかりなのでいまいちわかりませんが、せっかく労働組合に入るのであれば、いやいや入るわけではなく、納得したうえで入りたいと思っているので、近隣自治体を含めて色々と調べてみようと思います。
自治体によって組合の加入率がかなり異なるようですが、私の自治体は加入率が高いようなので入って当然という空気があるのです。それゆえ勧誘が雑なのかもしれません。勧誘方法が悪いのはあきらめるしかないのかもしれませんね。

お礼日時:2008/06/03 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!