プロが教えるわが家の防犯対策術!

イラストレータCSで写真入のCMYKで作成したファイルを開く時、次のような「プロファイルなし」ダイアログが表示されます。

プロファイルなし
 処理方法の選択
(A) そのままにする(カラーマネジメントしない)
(B) 現在の作業用スペースを割り当て : Japan Color 2001 Coated
(C) プロファイルの指定 : Japan Color 2001 Coated

Bは画面表示が自動的にJapan・・・と表示され、Cは自分でJapan・・・をプルダウンメニューから選択した場合で、どちらも同じカラースペース名である場合の質問です。
【Q1】この場合はB,Cどちらを選んでも同じことでしょうか?

(当初からカラー設定(編集→カラー設定)では設定をJapan Color Prepressを選択し、その時の作業用カラースペースはJapan Color 2001 Coatedになっている状況です。)
【Q2】本によるとAについての記述で、『そのままカラーマネジメントなしで作業します。通常はここを選択してください。』となっています。 つぎの理由から判断すると、この場合はAではなくBかCを選ぶべきかと思いますがどうでしょうか?
・「そのままに」してカラーマネジメントしないのは悪い方針
・当初からJapan Color 2001 Coatedをカラー設定で決めているので「そのままにする」必要はないと思う。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

A1).(B)(C)は、同じ動作になります。

違いはアプリのデフォルト設定のプロファイルとして扱うか、別のプロファイルを指定するのか、の違い。ただし、そのファイルが元々JapanColor2001Coatedで作成されたものであるとわかっている場合を除いては、(B)(C)は選択できません。

A2).その本で説明されているワークフローや設定・目的が不明なのでAが正解かはわかりません。が、カラーマネジメントをした方が望ましいのが一般的な考え方だと思います。プロファイルを埋め込み、後工程では「埋め込まれたプロファイルの保持」を選択した方が間違いが少ないと思います。

本来はカラーマネジメントの運用ポリシー(例えばデザイン事務所と印刷所間の取り決め)に沿ってカラープロファイルを埋め込む・埋め込まない・カラースペースを変換する・しないを決めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このケースでは、(B)(C)は同じ動作あり、そのファイルが元々○○というプロファイルで作成されたものであるとわかっている場合は、(B)(C)は選択する意義がある。ということですね。

<カラーマネジメントをした方が望ましい、後工程では「埋め込まれたプロファイルの保持」を選択した方が間違いが少ない。>はっきりと述べていただき、納得がいきました。
モヤモヤしていたものが解消されました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 11:17

自分のプリンタだけで出力するのであれば、


常に同じ選択肢を選択していれば、
プロファイルは指定してもしなくてもどちらでも良いですが、
それであれば出力機器で特殊設定をしていない限りは
カラーマネジメントはしない方がいいでしょう。

プロファイルを指定するとどんなときに役立つかというと、
たとえば手元のプリンタがデータよりも赤っぽく
出力されてしまう場合に、赤を抑えるプロファイルを指定すると
データに手を加えずに標準的な色にすることができます。

逆に変なプロファイルを指定すると、自分のところでは
思っていた色が出るのに、印刷屋さんに頼むと変な色になる!
ということになりかねません。
業者では手持ちの印刷機で標準的な色になるような
カラーマネージメントで印刷するためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<自分のプリンタだけで出力するのであれば、
常に同じ選択肢を選択していれば、
プロファイルは指定してもしなくてもどちらでも良いですが、>
(今回他にデータを渡す必要があるのですが、)難しく(実際にも難しい)考え過ぎてしまいますが、スッキリ考えてみると、こういう事ですね。
<出力機器で特殊設定をしていない限りは>
Adobe Gammaでモニタを調整しましたが、特定の
色味だけ明らかに違っているようで参ってしまいました。
やはり、お金をかけて機器を使わないと、ですね。
<手元のプリンタがデータよりも赤っぽく
出力されてしまう場合に、赤を抑えるプロファイルを指定すると
データに手を加えずに標準的な色にすることができます。>
やはり、こういう使い方も、有り、なのですね。
自分でも、本能的に(?)このようなやり方で逆から色合わせ
をしてプロファイルを選んだりしていましたが、この実例が
参考になります。
色々とどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!