dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で働いています。今月末に契約満了の為、現在の会社を辞めるのですが、退社時に菓子折り等持参した方が良いのでしょうか。働いた期間は約半年です。気持ちのある・なしではなく、一般常識の観点から教えていただければ幸いです。

A 回答 (4件)

再度回答です。


実は私も、同じ質問を別カテでこの週末、聞こうとしていた所です。
この場合、日々のPCのお世話社員・勤怠のお世話社員・就業中仲良くしてくれた歯磨きタイムの派遣友に、直接挨拶&図書券かリキュールのミニボトルか菓子を添えます。
自分と同じフロアに50~200人前後の人間が働く場合で半年契約の場合、契約書上の指揮命令者様からの放置プレイもありえるので、挨拶もしません。(笑)

私の場合、派遣慣れしてるので、本当に世話になった方にしか、挨拶もお菓子も配りません。気を遣って皆にお菓子を配ると、
「面識もないのにすみません。」
とメールを送信してくる、顔も知らない派遣が発生してうざいので。
そういうメールが来る時間帯は大抵、マシンを返却するための作業を既に開始してるので、読めはしても返信は無理なので。

最後まで上長の顔と名前が一致しない場合→挨拶しない
契約書上だけの指揮命令者→挨拶しない

となります。近年は契約終了翌日から、皆さんの名前を失念してます。
忘れたくない派遣さん、再度お世話になりそうな社員さんの名刺やメアドは一年程度保管してます。そうしないと、名前を失念するのです。
30個入りのお菓子は通勤に不便なので、20個入りのお菓子を用意して、早い者勝ちで食べてもらってます。
真面目な社員さんから見たら嫌な回答でしょうが、派遣嫌いの社員さんとは一切、関わりたくないので。
派遣先で頂いた義理花は、会社を出た後即、派遣元の支店のコーディにあげちゃいます。新規登録者の眼でも潤してくれいって感じです。
花より現金とか図書券のほうが、スキルアップ代に使えて良いのにね。。です。
若い頃、派遣バブルが弾けて人員削減の対象になった際、義理花が汚らわしくって腹立ってました。実際、電車内で邪魔です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答いただき、ありがとうございます!
2度質問する形になってしまい、申し訳ありませんでした。

経験のある方からの、赤裸々!?な現状やご意見、非常に参考に
なりました。
sinjou様や皆さんの回答を参考にさせていただいた結果、今回は
菓子折りはなし、お世話になった人には個別で挨拶と何か気持ちを
お渡ししようと思います。

詳細な回答をいただきましたことを、改めてお礼申し上げます。

お礼日時:2008/06/08 13:37

質問者様のケースの場合でしたら


私は配りません。メールが使えるなら
メールでALL送信であいさつです。

コピペっぽいおざなりな文章は書かないように
心を込めたちょっとホロっとくるような事を書いて
あいさつとさせていただいています。

昔は配っていました。
ただ、その時にパートの若い女性に
”配ってもらったプリン余ってるから持って帰ってもいいよ”と
言われ、カチンときて以来
モノでなく気持ちを表現しようと思い、メールであいさつか
もしくは、本当にお世話になった人にだけ
直にあいさつです。

一番心のこもった挨拶は
言葉だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メールですか、なるほどそういう方法もありますね。
質問では「一般常識の観点から」と書きましたが、
それでも菓子折りを儀礼的に置いてくる、というのに少し抵抗が
ありまして。。
一人ひとりに言葉と共に配る、というのも今回の場合大げさな気も
しますし。

参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 13:22

20代の頃、40歳前半の事務系の特定派遣さんからアドバイスを頂きました。

半年以上の時は配ってる、との事です。
私は短期の場合でも、ウェルカムランチ・会席料理・うなぎ・上司持ちの飲み会が発生した際は、配るようにしています。
時代の流れのせいか最近、ちょっとした個別餞別(お酒のギフト品など)をくださる女性も珍しくないので、20個入り程度の安いお菓子を残しておくのは、結構無難な事だと思います。
仕事と冠婚葬祭は、丁寧にしておいて恥ずかしいって事はないと思います。

この回答への補足

少し具体的に書きますね。
所属する部署が大所帯(50人程)で、半分以上の人とは直接仕事のつながりはありません。が、菓子折りを持参するとなると、やはり全ての人にいきわたるよう用意する必要があります。
また、歓迎会、送迎会等はありません(派遣の出入りが比較的多い為かと)。
これらのことから、今回は少し大げさかな?と思ったのですが、如何でしょうか?

補足日時:2008/06/06 23:42
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり半年が境目なのでしょうかね。参考になりました。

 仕事と冠婚葬祭は、丁寧にしておいて恥ずかしいって事はないと思い ます。

確かに、そうかもしれませんね(^^)

お礼日時:2008/06/06 23:46

一般常識的には、以下の点で不要と考えます。


・派遣契約
・6ヶ月という短期間の就業
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の考えと同様の回答をいただき、安心しました。
参考にさせていただきますね。

お礼日時:2008/06/06 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!