dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職を考えています。32歳ですが年棒制で550万です。
休日に呼び出しもあり夜中にも呼び出しがあり辛いです。
呼び出しの場合はお酒飲んでた場合はタクシーでもOKになっています。年棒なので手当何かありません。こんな理由で転職考えています。仕事がら土日祝がお休みなので面接などは平日になるので休暇を取り行くことになりますが合否の結果の連絡ですが
仕事していて残業もあるので平日だと夜にならないと電話に出ることが出来ません。この様な場合は面接の時にどのように話せば良いでしょうか?履歴書にパソコンのメールアドレスを記載してメールにて結果をお願いする事は出来ると思いますか?また就業規則で辞める場合は1ケ月前に手続きしないといけないので採用となった場合は直ぐに努めること出来ません。勤務は1ケ月後~になるんですが、1ケ月後でも採用の場合は待ってくれるんでしょうか?
求人で派遣会社の製造正社員の募集が多く載ってますが派遣会社の正社員は派遣違い給与もそれなりに良いんでしょうか?

A 回答 (2件)

まず今の仕事が大変で、ということでしたら、そうでない勤務条件か確認しないとまた同じことの繰り返しになるので、十分その点を確認して会社選びをしましょう。


合否の連絡ですが、メールでということは通常ありえないと思いますが(メールが正しく届くかどうか、ウィルスの問題など)、面接のさいに連絡方法は相談できると思います。
またすぐにやめられない、という点についても、就業時期はあらためて相談する、ということを新しいところに納得していただければ問題ないと思います。
例が悪いですが、今いるパート先で次を決めたのでやめたい、といった人が、募集していても新しい人が入らないのに今やめられては困る、という理由でやめられなかったことがありました。結局ずるずる延ばしていたのですが、次のところを断ったそうです。ただそれは今までいた職場にどのくらい気を使うかだけで、募集しているかどうかまたそれで新しい人が決まったかどうかは、こちらの問題ではないので、1ヶ月以上先の退職日を決めればよいはずですが、あまりもめるようなら個人的に職場と話し合うより、弁護士ハローワーク労働基準監督署などの第3者から話をしてもらった方がいいかもしれませんね。ただそうまでしてやめると、次のところからもそのような目で見られることがあり、同じ業種の場合は今後気まずくなることも覚悟がいるかもしれません。

失業保険をかけているようでしたら最悪失業保険の申請をするつもりでとにかく次の職場を探す、今の職場には1ヶ月以上先の日にちを言って辞める意思を表示する、次の職場には最低1月以上先でないとダメなことを伝える、ではないでしょうか。上に書いたようにどうしてもやめてもらっては困るといわれて、そうやってやめた人といわれても気にせず頑張る覚悟と、次の職場に待てない、といわれたらそこはダメとあきらめて他を探し失業保険をもらってもやめよう、という意気込み(?)をもつことではないでしょうか。

また派遣はあくまで派遣会社の社員になることですから、派遣先は自分の職場でもそこの従業員にはなりません。給料も派遣会社から出ますので、派遣の場合は派遣会社との話し合いです。派遣期間も当然派遣先によって違うので、たまたま派遣だというだけでずっとその職場で働くこともありますし、次々変わることもあります。なお派遣の場合派遣期間が満了にならないのに他の職場に変わりたい、という事は結構ややこしいので、派遣されたら期間満了までは働きましょう。欠勤などの届けや有給の使用についても派遣先の職場と派遣会社の両方に連絡をするなど細かいことで面倒で、自分の立場が不安定なことを思い知らされることもありますが、それをよいと思うかだからいやだと思うかはその人の考え方でしょう。

質問にあった製造業の派遣の場合は、通常正社員は残業を含めた給料を考えているので、派遣の場合もそうなのか確認した方がいいです。

長くなってすみません。
    • good
    • 0

・採否通知手段の件


 電話に出られそうもない場合、留守番電話等にメッセージを入れてもらう方法と、自分のほうからかけて確認する方法があります。
 ちなみに、メールでの連絡依頼は、あまり一般的ではありません。

・採用の場合の入社日について
 すぐに勤務してほしい場合もありますが、たいていは待ってくれます。
 一般的には、退職日からさかのぼって残っている有給休暇を使い、1日でも早く勤務するケースが多いようです。

ただ、年俸550万円なら、転職で下がる可能性もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!