dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在婚約中で、お互いの両親への挨拶は済んでいます。
結納はなしで、代わりに式場の目星がついてから両家の食事会をすることになっており、現在彼と式場の見学にまわっているところです。

だいたいの式場はまわりましたので、そろそろ食事会もできるかなと安心していた矢先、念の為受けた子宮ガン検診で、卵巣に腫瘍が見つかりました。来週詳しい検査をするのでまだ良性であると確定はしていませんが、超音波?の検査(見た目だけの段階)ではおそらく良性でしょうと言われました。どちらにしても8cm強と大きいので手術は確定していて、1週間ほど入院する予定です。

良性であれば、腫瘍部分のみ若しくは片側の卵巣のみ摘出し、今後妊娠もできるとのことですが、完全に健康体なわけではないのは事実で、そのことで彼のご両親が結婚を反対されないかという不安でいっぱいになりました。
私の母に相談したところ、「結婚前のことだし、お見舞いとかで彼側に気を遣わせるだろうし、妊娠できなくなるわけじゃないんだから彼のご両親には今回の病気のことは話さなくていい」と言われました。正直言うとそのほうが私としても精神的な負担がだいぶ軽くなるのですが、彼は「うん、そういうなら言わないけど・・・逆の立場なら君は話さないでおく?」と少し迷っている様子。
私の退院後に食事会をする予定でいるのですが、彼のご両親には今回の病気のことは話すべきでしょうか?
長くなりましたが、どうか回答いただければ助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

確かに、彼のご両親にあなたの手術のことをお話することは、あなたにとって、精神的な負担が大きいとは思います。



でも、結婚って、彼だけでなく、彼のご両親とも家族になるということだと思います。
もうすでに婚約しているのであれば、あなたの病気や手術は、彼のご両親にとっても他人事ではないはずです。

それを事後報告や秘密にされていたと分かれば、私が彼のご両親だったら、正直裏切られたという気持ちになってしまい、余計にショックです。

あなたも彼も一生口に出さない・・・という覚悟をお持ちなら、秘密にし続けることも可能だとは思います。
でも、長い結婚生活の中で、彼のご両親とは親子として関わっていくことになります。
そんな中で、果たしてそれがあなたにとって、彼にとって正しい選択かどうか・・・非常に疑問です。

確かに、嫁になる女性が卵巣摘出の手術・・・と聞けば、心中穏やかではないでしょう。
でも、私だったら、そんなことで反対はしません。
純粋に心配するだけです。

彼のご両親がどう反応するかは分かりませんが、その後両親に理解してもらおうと努力するのは、彼の役目ではないでしょうか?
彼が全力であなたを守り、ご両親ともうまくとりまとめてくれるのではないでしょうか?
また、それができないと、彼との結婚は先が少し不安だと思います。

彼が「うん、そういうなら言わないけど・・・逆の立場なら君は話さないでおく?」と少し迷っている様子だったことから考えても、彼は、秘密にするべきではないと思っているのでしょう。
心苦しいのでは?
それに、ご両親を説得させ、あなたを守りぬく覚悟があるのだと思います。

あなたも怯えずに、夫になる彼にドンと飛び込んではどうでしょうか?
それが、夫婦になるものの関係だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに一生知られずにすむという保障はないですよね。後になってバレた時のことを思えば、今話しておいたほうがいいのかもしれませんね・・・。

ただ彼の両親が少し気難しいこと、まだ彼の両親と1回しか会っておらず打ち解けていないことなどから、不安ばかりが頭をよぎります。考えすぎかもしれませんね。

また、彼を信頼して守ってもらうという気持ちも足りなかったように思います。彼は「俺に任せてドンとこい!」というタイプではないので(話しあいながら慎重に事を進めていくタイプ)、つい先回りして一人で解決しようとしてしまいます(^^;)
今回のことで色んな発見もできました。アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 19:30

#5です



女は子供を作る機械ではない

仮に子供を絶対に作れない体だったとして
結婚は子供を作るためではなく、生涯を共にする伴侶を得るためのものである

この2つ忘れないように

それは置いておき予断になりますが
今の世の中に子供を作るというの生まれたは子供にとって迷惑なだけじゃ?
    • good
    • 0

詳しい検査をするまでちょっと心配ですね、


手術は誰がしても心細いものですし…。

でも、
>完全に健康体なわけではないのは事実で
私は色んな病気になりましたが、
この世に完全に健康な人などいないと思うんですよ。
見た目健康に見えても実際は色んな臓器が正常に動いていなかったりってばかりだと思うのですが。

配偶者の病気はお互いが知っていれば良いと思います、
でもこの場合彼がうろたえているんですよね?
彼のご両親の考え方は彼が一番良く知っていると思うので、
彼に一任するのも良いかも知れません。
検査結果が最悪な場合(卵巣摘出)騙されたと思うかも知れない…、
これは受け取る側に取ったら両極端だと思うのですが。

後々の嫁としての立場を考えると私なら言うと思う。
言ったからって夫の両親はとやかく言わないと思われるし、
言われたとしても夫が守り切ってくれると思われるから。
それに最悪の場合病気の体を咎められたら結婚する気無くなるかも知れないですね、
「だったら病気しない女性を嫁にもらって下さい」と母がこう断わるでしょう。
誰でもなる病気の事をチクチク言う家に嫁に出したいとは思わないでしょうから。
結婚してから問題になるより結婚前に済ませる方が後々気持ちが楽かも知れません。
酒飲んで肝臓やタバコ吸って肺や不摂生で糖尿病などは問題ですが、
そうじゃないんですから負い目を感じる事はないですよ!

どんな問題でも彼が立派な夫となって解決していかないとダメですが、
夫が伝書鳩のようでは明るい結婚生活は望めません。
自身が出した結果をどうなろうと貫き通す根性がないと夫はやっていけないと、
我が夫を見てしみじみ思います。

反対しそうなご両親なんですか?
嫌な言い方ですが彼のご両親を見る良い機会かも知れませんね。
結婚には親ももれなく付いてきます、
労わる事も出来ない人達ならこれから大変ですよ。

最悪子供が望めなくても結婚する意志はあるのかどうか…、
究極はこれに尽きるんでしょうね結婚って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、まだ詳しい検査をしていないので不安ばかりが募ります・・・(><)

彼としては両親に話すべきじゃないかなあと悩んでいる様子ですので、彼に任せてみようかとも思っています。
結婚ばかりに気をとられていましたが、彼が私を守って通してくれる人かどうかを見極めるいい機会かもしれませんね。
>夫が伝書鳩のようでは明るい結婚生活は望めません。
なるほど~と呟いてしまいました。(笑)

>負い目を感じる事はないですよ!
この言葉は母にも言われました。このタイミングで卵巣腫瘍になったことで自分を責めていたのですが、「内臓疾患があるわけじゃない、こんな事で体が弱いなんて言わないんだから負い目を感じることは何ひとつない!」と励ましてくれて、肩の力が抜け涙が出そうになりました。

ご意見、参考にさせていただきます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 20:09

私だったら、ですけれど、たぶん何もいわない、と思います。


本人にとっては「卵巣腫瘍・手術」というだけでとっても大事のように感じてしまうのですが、けっこうポピュラーな病気ですし、良性だったら病気のうちに入るかどうかも微妙ですしね。悪性だったりしたときには、また考え直しますけれど。あ、考え直すのは言う・言わない、ではなくて言う時期とか内容ですね。

逆の立場だったら。。。ですけれど、「彼が痔の手術をする」のと同じ程度かな、って感じます。それほど女性にとっては卵巣腫瘍ってよくある病気ですからね。痔のほうがずっと深刻な病気かも(^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卵巣腫瘍って本当によくある病気なんですね。私も色々調べてみましたが、卵巣は臓器の中でも一番腫瘍のできやすい部分だとありました。

私は今まで大きな病気をしたことがないのですごく不安だったのですが、surinrinさんのアドバイスで元気が出ました(^-^)痔の手術と同程度だと思っていいくらいなんですね(笑)

彼の両親に話すかどうかは、彼ともう一度話し合ってみようかと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 19:56

彼の両親に話すかどうかに関しては、何とも言えないと思います。



>彼は「うん、そういうなら言わないけど・・・逆の立場なら君は話さないでおく?」と少し迷っている様子。

それより彼の言動について、ちょっと心配になりました。
彼の本心は話したい。
質問者さんの本心は話したくない。
でも質問者さんの意見を尊重したいと考えている。

彼の気持ちも質問者さんと同じように両親には話さなくても良いだろうと思っているなら、意見が一致しているので今後何かあった時に、かばってくれそうです。
何かあって彼の両親が病気の事を知って「何で彼女は言わなかったのだ」といった時、
彼は「僕の判断で両親には話さないでおく事にした。僕が決めた事だ。文句は言うな」とまで意見をしてくれる人なら安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何かあって彼の両親が病気の事を知って「何で彼女は言わなかったのだ」といった時、彼は「僕の判断で両親には話さないでおく事にした。僕が決めた事だ。文句は言うな」とまで意見をしてくれる人なら安心です。

おっしゃるとおりですね。彼としては話したいのに私が「話さないで」と言ってしまうと、上手くフォローにまわってくれるか心配なところですね。
「あなたはどうしたい?」としっかり聞くべきでした。もう一度彼と話してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 19:51

たぶん、あなたがご自身のお母さんに相談された内容を話したのだと思います。


そのため、彼のご両親に話すべきかの判断をあなたが他人の論拠に頼っている印象を持ち、あなたに自分で考えるようにとボールを投げ返してしまった気がします。
まず、あなたの考えを出しましょう。私も男性ですが、悩んでいるときの女性の思考や話す内容は、男性にとって非論理的に聞こえることがあります。逆に男性なりの整理や解釈を女性に投げ返すと、「理解してくれない」とか「強引過ぎる」と反発を受けることが多いんです。

そのため、彼は「こうするべきだ」と結論を自分が出したくない、あるいは結論を押し付けるべきではないと考えたのかもしれません。
もちろん、彼の方が優柔不断だったり、自分の両親に秘密を作ることに抵抗がある可能性も否定できません。

正直に言うべきだとあなたが思うなら、彼に結論を伝えましょう。そのうえで、「あなたの考えも聞かせてほしい。議論して出た答えに従う」と言えば良いのです。このアドバイスも、お互いに合理的な思考の持ち主であることを前提にしているかもしれませんが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性目線でのご意見、参考になります。
私としては、母の言うとおりに話さずにいる方に逃げたい気持ちもありつつ話すべきかなぁという気持ちもあったので、「私は話さずにいたいけど、あなたはどう思う?」という意味を込めて話したつもりだったのですが・・・(^^;)
彼としては両親に話したいという気持ちがあるけど私が話したくないのならやめておこうか・・・と迷っている様子でした。

やはりもう一度お互いの意見を確認してみようと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 19:47

既婚者です。

今結婚3年目です。

私自身去年子宮内膜症で左卵巣の手術を受けました。最近女性の間卵巣の病気は増えているそうですね。

もちろんもう結婚していますので、主人の両親にも手術の話しをしました。その時に義母は『自分も昔卵巣と子宮の手術をしたから、大変なのはすごく分かるよ。頑張ってね』と勇気づけてくれました。義父も自分が大病を患っているので、『早く元気になってね』と元気づけてくれました。遠くに住んでるのでお見舞いには来なかったですが、『術後大変だろうから』と簡単に食べれるインスタント食材を送ってくれました。

女性にとって卵巣の手術って今後の妊娠に関わってくる、本当にデリケートな話ですよね。戸惑ってしまう気持ちは分かります。でも結婚する事によって、あなたはダンナ様の両親にとっても娘になります。デリケートな話であっても、病気・手術となればお話してもいいんじゃないでしょうか。手術後じゃなくて手術前のが良いと思います。

後になって『そんな大事な話聞いてなかった!』『どうして言ってくれなかった!』となる前に病状とあまり深刻な手術ではない(多分腹腔鏡ですよね。私も1週間で退院できました)とお話しして、『だけど心配しないでくださいね。妊娠にも支障ないって先生に言われてます』と伝えれば大丈夫だと思いますよ。

最後になりますが、手術頑張ってくださいね。寝てる間にすべて終わってますよ!術後翌日はお腹の傷が辛いですが、3日目ぐらいから歩きまわれるし、シャワーにも入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taoblueさんの義理のご両親はとても優しくて素敵な方なんですね。うらやましい☆彼の両親もそうであることを願うばかりです。

卵巣の手術となると色んな不安がよぎりますよね。私はまだ詳しい検査を控えているので、ついネガティブになってしまいます。

後で知られた時のことを思えば、やはり手術前に話すべきかもしれませんね・・・。彼と話してみようと思います。
手術のことまで教えていただいて、本当にありがとうございます。あんまり不安に思わないで頑張ってきます!

お礼日時:2008/06/20 19:40

彼の両親に逢ったことも無い第三者がどうしろと言える内容ではありません。


自分(彼)の両親に対しての話なのだから自分(彼)で決めてくれと彼に言いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・。
彼ともう一度話してみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 19:32

ご結婚おめでとうございます。



一人娘を持つ父親です。

私は話すべきだと思いますよ。

結婚はお二人が中心ではありますが、両家の両親も当事者である事に変わりはありません。

もしも私の娘が質問者さんと同様の状態だったとしたら、包み隠さずに娘から相手のご両親に報告をさせます。
嫁がせる娘の体に関することですし、先々は義理の両親にもなられる方々ですのでお耳には入れますね。

仮に今回の手術の件で、相手のご両親が結婚に対して難色を示すようなご家庭なら、内緒で娘を嫁がせても後々苦労をするだけです。
今回の件で、相手のご両親の人となりが見分けられると思います。
私の娘であれば、「お前が悪いことをした訳ではない。お前のありのままを受け入れてくれるご家庭に嫁いで欲しいから、隠し事はするな!」と言いますね。

彼が貴方の病気について納得をしているから、それで良しとしないで、相手のご両親にも納得をしていただいた上でのご婚礼のほうがスッキリして良いと思いますよ。
一つの隠し事が、二つ目、三つ目を呼ぶ事になります。

勇気を持ってご報告してください。

お幸せに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、家族になる彼の両親にも話すべきですよね・・・。
私の母としては、「彼の両親にもしかしたら『そんな体の弱い娘とは結婚するな』って言われるかもね・・・」と落ち込む私を見て、私の精神的負担を軽くしたいがために「話さなくていい」と言ったのではないかと思います。

彼の両親はいい人ですが少し気難しい人なので、話すことで揉めそうな気がしてすでに気が滅入っています。。けどsayapamaさんのおっしゃるとおり、この件で結婚を反対されるような家であれば嫁いでも何かと揉めて苦労するかもしれませんね。

まだ迷っていますが、参考にさせていただきます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 19:19

彼が受け止めてくれないのかなぁ…



もし反対されたとしても 彼が防波堤になって守ってくれないのかな…

話す・話さないじゃなくて、、彼は自分で考えられないのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼自身は、病気についてはとにかく支えるつもりだよと言ってくれています。

彼としては両親には隠さず話したい気持ちがある、けど私が話してほしくないと言うのなら話さないでおこう・・・という心境なのだと思います。
彼のそのような気持ちを感じたので、ずっと悩んでいる次第です・・・。もう一度彼と話し合ってみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!