電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お笑いタレントがネタとしてしゃべってる言葉に不可解を感じます。
なんで、このフレーズになったのか?由来を知っていたら教えてください。

1.鳥居みゆき
ヒットエンドラーン!
2.髭男爵
ルネッサーンス
3.小島義男
ラスタラスタピーア

など、
まー、たぶん、意味はないと思いますが、、、

A 回答 (4件)

 2のみ…と、いっても周辺情報ですが。


 先日(6月24日)フジ系で放送された『理由ある太郎』から、と、いっても微妙に記憶違いがあるかも知れませんが。
 結成間もない髭男爵が『笑いの金メダル』に出演した際、見事にスベり、くりぃむしちゅーの上田さんに「お前ら全然髭でも男爵でもねぇじゃねぇかよ」と、ダメだしされ(この時点では普通の青年二人のありきたりの漫才師だったんです)、そのアドバイスを活かすため、髭男爵らしく髭をたくわえ、男爵=貴族なのだから、貴族っぽさを研究するために『ベルサイユのばら』などの少女漫画を読んで現在のようなスタイルとなったそうです。
 で、グラスを合わせて「○○やないか~い」というツッコミを入れるスタイルは、映画で見た貴族っぽい登場人物が「お前も、な」と、意味ありげにグラスを合わせるところをヒントにしたのですが、普通にツッコミを入れるとグラスの余韻が長すぎて間が合わなくなるため、「グラスの気持ちになって(って…)」余韻にあわせて語尾を長くしたら、ああなったというところのようです。
 ご質問のルネッサ~ンスは、きっと貴族=ベルばら=フランスというつながりで、それっぽい言葉を選んていったら掴みはルネッサ~ンスにしようということになったのではないかと思われます。サゲのボンジュールも多分同様。
 ──もしかしたら、ヒット・エンド・ラ~ン!は、やり逃げ宣言?

 そういえばこの三組、全員サンミュージックやないか~い。
    • good
    • 0

不愉快ではなく、不可解なのですね?


意味を考えては、笑えないギャグだと思いますが…
小さい子が、意味のない事(言葉、仕草)で笑い転げるようなものでは?

ただ、
3.小島義男
ラスタラスタピーア  
は、私の記憶が確かなら、笑っていいとも!! の増刊号で「小島の新ネタをみんなで考えよう」ってノリでタモリさんや品川庄治などで作られたものだったと思います。
    • good
    • 0

谷啓の「ガチョ~~~~ン!」や志村の「アイ~~~~ン!」に意味があったとは思えないので、大昔から同じことを繰り返しているだけなのでは・・・。



強いて意味を考えれば、
・発音しやすい。
・一度で覚えやすい。
・子供が好きそう。
・わざと意味不明にして、何か意味があるのかな?と考えさせることで、人の記憶に残して、うまくすれば「流行語大賞」という狙い!
などなど・・・。
    • good
    • 0

意味はないのですが、その言葉で人気があるのも事実です。

嫌いな番組は見ないようにしています。いやなものを見続ける心理がわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!