アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

登記簿に書かれている所有者(被相続人)の名前がくずし字になっています。

相続関係図や遺産分割協議書の被相続人の名前をパソコンで出そうとしても文字が変換されません。

この場合、印刷したあとに手書きでくずし字を書き足さないと行けないのでしょうか?
それとも現在の漢字で変換してものでもよろしいのでしょうか?
それとも平仮名で表記した方が良いのでしょうか?

教えて下さい。

A 回答 (1件)

それは、くずし字ではなく『変体仮名』ではないかと思います。


このサイトにあるような文字ではありませんでしたか?
http://www.toride.com/~yuga/moji/kana.html

もし『変体仮名』でしたら、その文字は漢字ではなく『ひらがな』になります。
ですから、それを漢字で表記すれば「間違い」になってしまいます。
『変体仮名』でしたら、対応のフリーフォントがありますので、そういったものをインストールされるとよろしいですよ。
たとえば、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012423/h-kana.h …
とか。

その文字が漢字に間違いなく、その漢字が行書等で書いてあるだけならば普通に「変換」するだけでOKです。
元が漢字なので、それを草書や行書で書くか、楷書で書くかだけの違いですから。

(参考までに)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E4%BD%93% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E6%B0%91% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!