dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳6ヶ月の息子がいます。
今まで、絵本の読み聞かせをあまりしていなかったのですが、最近、会話も出来るようになり、何にでも興味を示すようになってきたので、いろんな絵本の読み聞かせをしようと思っています。(自宅にあるのは、車や電車(プ○レールやト○カ、キャラクターの本が数冊あるだけなので。。。)
が、本屋さんに行くと私の好みの本しか買わないので、毎月届けてくれる絵本のサイトを探しています。
「ここの届けてくれる絵本はいいよ」というサイトがあれば教えてください。
また、「ここのサイトには絵本の情報が載ってる」というのがあれば教えてください。

A 回答 (9件)

2歳8ヶ月の息子がいます。



我が家は福音館書店の「こどものとも」を購読しています。(去年までは「012」今年からは「年少版」。)新作ばかりで、簡単な装丁なのでとても安く手に入ります。が、同時に当たり外れもあります。でも、色々な絵本に出会わせてあげられるし、この値段でもなかなか秀作に出会うことも出来るのでお勧めです。http://www.fukuinkan.co.jp/

「クレヨンハウス」のブッククラブも気になっています。クレヨンハウスという会社自体、私は評価していますし、配本リストを見てもそれに見合う物が選ばれているので、自分で本を購入するときの参考にもなります。http://www.crayonhouse.co.jp/home/bookclub/0sai. …

童話館のブッククラブも気になっています。病院でカタログを見ただけなのですが、しっかりとした考えに基づいているところですし、ネットで見た評判も良かったです。ただ、どんな本を選んでいるかは、実際に登録しないと分からないようなのですが・・・。対応もしっかりしているという評判を耳にしたこともあります。http://www.douwakan.co.jp/index2.html

「絵本ナビ」も「絵本クラブ」というブッククラブをしているようですね。なかなか人気のある作品を多く選んでいるようで、こちらも良いなぁと思っています。が、対応が遅かったと不満を述べている方もいらっしゃったので、お勧めして良い物かどうか・・・。でも、選ばれている本はお薦めです。http://www.ehonnavi.net/club/courselist.asp?n=1

その他にも「金の星」http://www.kinnohoshi.co.jp/bookclub/index.htmlというところも、「えるふブッククラブ」http://www.elf-book.com/book-club/book-club.htmlというところも、「おおきな木」http://www.andynet.co.jp/ookinaki/bookclub-a.htmlというところもブッククラブがあるようですね。
一時期、興味を持ったので色々調べました。

童話館以外は、どのような本が送られてくるか、リストを見ることも出来るので、それを参考に本を選ばれても良いかもしれませんね。
    • good
    • 1

私は、


クレヨンハウスのブッククラブというところから
配本を受けています。
息子の出産祝として、私の伯母が配本をお願いしてくれました。

昔からの定番の本(五味太郎さんなど)や最近の作家さんのものなど
色々取り混ぜて、季節にあわせた内容で届きますよ。

私は、満足してます。

参考URL:http://www.crayonhouse.co.jp/home/bookclub.html
    • good
    • 0

郵便局で年齢にあわせて毎月絵本を送ってくれるサービスも


あるみたいですよ。

先日郵便局でパンフレット見つけました。

月2000~2500円かかるみたいですが・・・・。
    • good
    • 0

うちも「こどものとも」利用していました。


安いし、年齢に合わせた本を選べるので良かったですよ。


後は、こちらのサイトはいかがでしょう。
息子達の好きな本も載っていますし、保育所で目にする本もいろいろ載ってました^^

参考URL:http://www.kosodate.co.jp/book/index.html 
    • good
    • 0

こんにちは!


絵本が好きな母親です。公民館で読み語りのボランティアをしていて、日々勉強してます。

毎月届けてくれる絵本のサイトを調べてみましたが・・・配本リストに納得できず、あまりお勧めできるサイトがありませんでした(+_+)

絵本の世界の入り口としてお勧めするのは、私たちが子供のころから読まれ、ずーっと売れ続けている絵本です。
たとえば、ぐりとぐら、はじめてのおつかい、ぐるんぱのようちえん など。
作家で言うと、林明子さん、せなけいこ、谷口俊太郎、元永定正 など。
1960年代以降に出版され、ずっと愛されている本は、あまりハズレはありません。

毎月届くサイトの配本リストは、比較的最近の作家さんのものだったので、もちろん良い絵本でしょうけれど、一か八かという感じもします。
もちろん、最近の作家さんでも、すばらしい絵本がありますね。
たとえば、そらまめくんシリーズ、うずらちゃんのかくれんぼ、でこちゃん などです。

絵本は千円程度ですが、読まなければ0円の価値、読めば値段以上の価値になります。
有名な絵本であれば、ほぼ間違いがないので、ご自分で探してみてはいかがでしょうか?
たとえば、書店に足を運ぶのもお勧めです。
今はどの書店も絵本に力を入れていますので、手にとって選べると思います。
今までに100万部以上売れた本を一覧化したパンフレットや、絵本を選ぶ手助けをするパンフレットなどが置いてあります。
それと、インターネットの口コミを参考にすれば、絵本選びは難しくありません。
インターネットで注文して、コンビニ受取にすれば、送料も手数料もかからないサイトがありますし。
ご自分で選んで、毎月新しい絵本を買う、という方法もとれるわけです!
子供と一緒に選ぶと、すーーーーーっごく楽しくて、わくわくしますよ!

参考URL:http://www.ehonnavi.net/
    • good
    • 2

 童話館というところから毎月来る絵本を購読しています。


 気に入って何度も何度も毎日読むものもあれば、来たとき1度きりで、かなり経ってから思い出したように読むものもあります。
 それは、こどもの好き好きですから、同じ絵本でも大好き! になる子とそうでない子はいると思います。
 誕生月毎にコースがひとつ上がって行きますので、年齢にあわせた絵本が届きます。

 郵便局や小児科医院に冊子がおいてあると思いますので、見かけたら手にとってみてはどうでしょう。
 あと、もしかしたら、地元の書店でも同じような頒布会をやっているところがあるかもしれません。
 私が住んでいるところでも、書店から毎月絵本が届く会がありました(知ったのが童話館に入った後だったので、しませんでしたが)。

参考URL:http://www.douwakan.co.jp/index2.html
    • good
    • 0

#2さんの紹介されている、「こどものとも」を毎月購読しています。


「012」は、同じ言葉の繰り返しや、面白い擬音を使ったりしていて、
絵本があまり好きでない子でも、食いつきが良いようです。
3~4回読み聞かせると、子どもも内容を覚え、
字がまだ読めない子でも、暗記して読むことが出来ます。
ウチの子は、下の子や人形や私を相手に、良く読み聞かせてくれます。
「年少版」になると、季節感のある物や、しつけ系の内容など、文字数も増えます。
いろんなジャンルの本が届くので、
書店や図書館などで、自分では絶対に選ばないだろうな~という本が届いたり、
興味のない内容の物が届いたり。
でも、意外と読んでみるとおもしろかったりして、興味を持つ範囲が広がりました。

絵本に、薄い、親向けの冊子が付いてきます。
今月の本の内容、読み聞かせのポイント、親子でどんな会話をして物語りのイメージをふくらませていくか、の指導が記載されており、
また、育児中に役立つようなお話や、読者の方のお便りなど、満載で、
私も絵本の到着を、毎月楽しみにしています。

参考URL:http://www.kodomonotomo.net/html/page03.html
    • good
    • 0

こんばんは


妊娠するまで、書店に勤めていました
「こどものとも」は値段も手ごろで、年齢にあった本を選べて、いいと思います
お客様の中にも定期購読されてる方が多かったです
書店でも頼めますし、宅配もしてくれると思います

参考URL:http://www.kodomonotomo.net/html/page03.html
    • good
    • 0

まだ利用したことはないのですが(うちの子供はまだ3ヶ月なので…)


今後利用しようか検討中なのがこれです。
毎月2冊ずつ送られてくるようです。
いいよ、という情報じゃなくてすみません。

参考URL:http://www.meruhenhouse.co.jp/bookclub/bc_c.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事