プロが教えるわが家の防犯対策術!

新築住宅を計画していますが、地積測量図では四角い敷地で杭の距離が記述されていますが、実際の敷地の道路側の杭2本がありません。残り2本の杭の距離を測ると地積測量図とほぼ一緒の距離となり、それらの杭から道路境界線までの距離も地積測量図とほぼ一致します。この場合この地積測量図を信用して建物を設計して良いのか、それとも存在しない杭を地積測量図通りに復旧した後、改めて現況測量図を作成して設計の面積の根拠とすべきか、判断できずにいます。どなたかご教授願います。

A 回答 (1件)

境界点二点が正確ならば


その測量図にあわせて計画しても問題ないと思います。
境界線から1M~は余裕をもって建物を建てると思いますので
隣に建物が越境することはないから大丈夫です。
ただ、塀や土留め等を設置する場合は、きちんと測量して
境界点を明確にしないと設置するのは危険と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
建物の位置についてはおっしゃる通りで大丈夫ですね。塀等についてはしっかりと確認しないとかなり危険だと言うことがわかりました。
ケンペイ率や容積率に係わる面積計算のことを考えた場合でも地積測量図からの面積で大丈夫と言うことでしょうか?

お礼日時:2008/07/08 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!