

元々、PCなのどの操作には、自信無しなのですが、色々とネットで調べながら、やったつもりです。以下に操作詳細を示します。抜けがあれば、教えて下さい。
(1) SmileDownloderを使って、ある動作サイトの動画をFLVファイルに変換する。
(2) (1)を3GP_Converter034を使って、拡張子3gpのファイルに再変換
(その際、default_settingにて、F905i用のiniファイルを使用。このiniファイルは、ネットで拾ってきました。そのサイトではそれで上手くいくと書いてあったのですが。。。。)
(3) 3gp化したファイルを、携帯に内蔵したSDに転送。
その際、あらかじめ転送先を\SD_VIDEO\PRL001\MOL001.3GP(ファイル名の数字は適当です。以上の上保存した。
(4) LifeKitのmicroSDを選択して情報更新を実施。
(5) 携帯から、動画が見れるか確認したところ、PRL001の下層にファイルが存在しないと表示され、見る事が出来ません。
色々なサイトを見て、操作や、やれる事は完璧にやってるつもりなのですが、自分では転送の際の手順がいまいちあやふやで、携帯とPCの通信は、micro SDモードで繫ぎっぱなしだったのですか、それは関係無いですよね。または、3GP_Converter034のセットアップファイルの読み込みに、もっと最適な設定を選択するべきなのでしょうか?その設定って何でしょうか?
どなたか、上記手順を見て、足りない所、ここをこうすれば良いというのがあれば教えて下さい。
また、もっと簡単にできる手順があれば教えて下さい。
凄く困ってます。今日も3時間格闘しますが、辿り着けませんでした。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
F905iで動画を楽しんでいます。
まずは再確認ですが3gpファイルはパソコンでは再生できていますよね。
それと文面を読む限りUSBケーブルでF905iとパソコンをつないでいると
いうことでよろしいですよね。
以上、2つを前提条件としますと、転送先、ファイル名の変更などは
正直なところややこしいので、富士通のサイトからFシリーズSDツールを
ダウンロードします。それをインストール。
F905iはSDモードでつないでください。
動画のファイル名は、xxx.3gp(xxxは何でも良い。ツールが
転送するときの勝手に名前を変更してくれますし、転送された後も
そのファイル名で表示されます。)
あとはそのツールの動画のところにドラッグすれば
出来上がりです。
参考URL:http://www.fmworld.net/product/phone/datalink/sd …
出来ました!SDツールのおかげです。
教えて頂き、本当に感謝です。
これで自由に動画を楽しめます。
本当にありがとうございます。
しかし、なんでSDツールを使わないと動画を見れなかったのだろう?
でも、結果的には見れたので本当の良かったです。
この場を借りて、回答者の皆さん本当に有難うございました。
No.6
- 回答日時:
#1です まだ締め切っていない様なので一応・・
>フレームレートは15fpsしか選択できない
ゴメンです初期ではないですね
下記を==内をdefault_setting>Transcoding_3GPP_AAC_XviD.ini開く
[Item5]までなので一行空けて[Item6]からコピーして下さい
-------------------
[Item6]
Title=905i/29.97fps/128bps
TitleE=QVGA High quality 29.97fps Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 600 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -vol 300 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%OutputFile%>.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
------------------
↑「-vol 300」は音量ボリュームなので
好きに変更して下さい(高いと音割します500迄位に)
ANo.1でもSDツール書いたのですが
一度目は軽いのですが二度目から重い(読み込みに時間かかる)なら
下記のツールが軽いかと・・(多分動作します)
(PRL001等を選択でドラッグ)最後に右下の「テーブルを更新」
簡易SD管理ツール for FOMA
Microsoft .NET Framework 2.0以降要ス
(OSがXPでは最初から入っています)
http://hpcgi1.nifty.com/liberty-wing/app.cgi/app …
itextsharp.dllを↑本体内に入れる
>携帯にSDを内蔵した状態で、
>3gpファイルを単にコピーして張り付けただけっだたのですが
他の人の補足みましたが序に・・
USBリーダーライターは転送速度速いですが
著作権保護機能絡みの転送には不向きなリーダーライターもあるので
それで良いです
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …
↑サイトの右下参照
著作権保護機能について
著作権保護のしくみ
再度の回答、本当にありがとうございます。
簡易SD管理ツールなるものもあるんですね。
これも使えそうです。今度やってみたいと思います。
とりあえず今は、皆様のおかげで快適な動画ライフを送れるようになりました。本当に感謝しております。
誠にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>これはUSBリーダーライターを使用するという意味でしょうか。
→いえ、違います。
これは、
1:PCのSDカードスロットを使用する。
2:USBカードリーダを使用する。
3:PCと携帯をUSB通信ケーブルで繋いで携帯内のmicroSDを編集する(microSDモード)。
のいずれかを方法を使うと言う事です。
要は
「microSDの内容をPCでハンドリング出来ればどのような方法でもOK」
ということです。
まあ、ANo3の「携帯にmicroSD挿したら情報更新」と書いたので携帯ではできないのかと
思われたようですが、
この場合はそういう書き方をした此方に非があります。
申し訳ありませんでした。
変換等のパラメータやビットレート等は大丈夫ですか?
ANo1さんの書かれているURL先(変換君のwiki)は結構親切に書かれていますので
もう一度手順を御確認してみたらどうでしょうか?
一応確認ですがファイルエクスプローラの設定は
「登録されている拡張子は表示しない」
の項目にはチェックは入っていませんよね。
回答ありがとうございます。本当に助かります。
>microSDの内容をPCでハンドリング出来ればどのような方法でもOK
という事は今までの操作で問題は無いという事ですね。手順も間違っていないし、ファイルエクスプローラの設定は「登録されている拡張子は表示しない」にチェックは入っていない。
動画(3gp)ファイルは出来ている、又は出来ているように見える状態で、PCからの操作によってSDにコピー、携帯から動画の下層を見ると動画ファイルはありませんとなる。
携帯側がSDの中のファイルを認識できない状態という事ですね。
でも、もう正直疲れました。。。。かなり頑張ってみたのですが。
>変換等のパラメータやビットレート等は大丈夫ですか?
この辺りの話になると、急にトーンダウンというか、本当にあまりPCよく分からないので、変換君のwiki読んでも、何の事やらサッパリで。
手順とどういうファイルをどこに格納してとか、設定ファイルF905i用をどこに格納するなどはできるのですが、パラメータファイルのどこをいじればいいのか、ビットレートは何となく分かるのですが、どれが正しいビットレートで、それをどこに上書きすればいいのか分からず。。
めちゃくちゃ、簡単な方法って無いもんなんですね。
回答、本当にありがとうございました。
今週は、諦めます。また来週の週末頑張ってみます。
親切ご丁寧な回答感謝致します。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>SmileDownloderを使って、ある動作サイト…
→って何処から取ってきてるかほとんど言ってる様なものですが^^;
基本的な手順は間違いないです。
1:ダウンロード
2:変換(FLV→3gp)
3:microSDへセット
4:携帯にmicroSD挿したら情報更新
を踏まえてらっしゃるので大丈夫かと思います。
後は、
1:携帯で見に行った先(iモーション→microSD)と成っているか?
2:恐らく作業はWindows機と思いますがファイルエクスプローラーの設定が
「拡張子を表示しない」に成っている?
(この設定になっていると、ファイル名が「MOL001.3gp.3gp」となって携帯で認識できません)
位かな…。
後、携帯動画変換君が面倒だったらSuperCで変換(FLV→3gp)という手もあります。
参考:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
#私は今はこれしか使っていません。QuickTimeが最新のバージョンに
#成っていて携帯動画変換君が使用出来ない為^^;
本当にご親切に何度もすいません。
やっぱりできませんでした、というか回答者様の回答で
>3:microSDへセット
とありますが、これはUSBリーダーライターを使用するという意味でしょうか。(本当に初心者ですいません)
今まで、携帯にSDを内蔵した状態で、3gpファイルを単にコピーして張り付けただけっだたのですが、携帯ダイレクトだとひょっとして動画を転送できない。という事でしょうか。(本当に初心者ですいません。)
私の今までの手順で、疑問というかおかしいと感じるのはそこぐらいなんですよね。(泣)
3、4の手順で、私は大きな抜け、過ちを犯していたのかもしれません。
という事であれば、USBリーダーライターを買いに行かねばと思っております。上記を踏まえましてやはり私の手順に落ち度があったという事でしょうか。動画は必ずUSBリーダーライターで一旦PCでファイルを作成し、そして最後に携帯に挿し、情報更新という事ですね。
本当にすいません。参考になる御回答本当に感謝しております。
最後にそれだけ、お教え頂けますでしょうか?
本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
追記です
>例えば「jetAudio 7」あたりのソフトで
中間ファイル(avi)作成後に変換君で再変換の事です
念のため・・・
(ニコニコあたりのFLV・On2VP6方式等には有効)
No.1
- 回答日時:
>F905iで動画を楽しんでいる方
Fユーザーではないのですが
(1)FLVファイルに変換する
元の動画の拡張子が不明・・
(2)拡張子3gpのファイルに再変換
何故にFLVにして、わざわざ作成後に3gpなのか疑問です
F905i用のiniファイルを使用・・変換君の初期では入ってないし
そのiniはこの方式かも?
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?F …
(3)転送先を\SD_VIDEO\PRL001\MOL001.3GP
>携帯とPCの通信は、micro SDモード
これで良いです
名前MOL001.3GP>日本語表示したいなら
Fはツールあるでしょ(MOLにリネームの必要なし)
FOMA FシリーズSDユーティリティ
http://www.fmworld.net/product/phone/datalink/in …
↑このツールPでもOKでした(以前P905で使用)
拾ってきたini使わずに普通に変換すればどうですか
変換君の設定
3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定 動画XviDエンコード
フレームレート(fps)は30fps(29.97)が良いし・・
若し元のソース(動画)で変換君不可の場合は
「FLV」にではなくて「avi」に変換するのが良い気がしますけど
例えば「jetAudio 7」あたりのソフトで
http://www.cowonjapan.com/
日本語化(Japanese Language pack
http://www.cowonamerica.com/download/jetaudio_lp …
この回答への補足
>元の動画の拡張子が不明・・
YouTubeから、SmileDownloderでFLVへという意味です。
私もそんなにパソコン詳しく無いのですが、ネットに書かれていた手順でやりました。
変換君の設定なのですが、3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定 動画XviDエンコードだと、フレームレートは15fpsしか選択できないのですか、バージョンが古いのでしょうか?
YouTubeの動画をSmileDownloderでFLVにして、そのファイルを「jetAudio 7」のソフトでAviに変換、そして変換君で、3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定 動画XviDエンコードQVGA標準高画質15fpsモノラル(回答者様の設定にはできませんでした。)に設定。
そのあと、SDに転送。
でも駄目でした。あぁぁ、もう疲れました。
本当に回答ありがとうございます。
パソコンよく分からない私にも、分かり易い説明でした。
よければ、また補足回答をお読み頂き、教えて下さい。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOS R7とXperia 5Ⅲ今から買う...
-
充電/着信ランプ の代わりに
-
音声通話が途切れる。ドコモ端...
-
ドコモショップでひどい対応を...
-
携帯電話電話について。 とある...
-
ドコモの「いつでもカエドキプ...
-
携帯の解約について
-
ドコモの料金プランirumoですが...
-
wifiが繋がらないときの設定
-
携帯決済限度額
-
スマホについて
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
スマホスクリーンショッについて
-
ドコモってセーフティアドレス...
-
docomoからauへキャリアチェン...
-
docomoオンラインショップのセ...
-
ドコモのスマホ料金の支払い方...
-
docomoで契約すると ahamoに乗...
-
ドコモの補償サービスを使いま...
-
ドコモのイルモで、MNPすると1....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミュージックプレイヤーのCD...
-
USB接続ケーブルでpcから...
-
携帯動画変換後の携帯への転送方法
-
Panasonic製ではないmicroSDに...
-
アルバムアートを表示させたい
-
P-04Bに音楽転送できません。
-
パソコンから携帯へ音源転送が...
-
F904iへ音楽を転送する方法
-
パソコンからmicroSDに音楽を入...
-
PSPに音楽を入れたのですが、曲...
-
ドコモのミュージックについて
-
vodafone V703SHで音楽ファイル...
-
D704iに音楽を入れたい
-
.rplsのファイルをパソコンで見...
-
スクショを.jpg形式ファイルで...
-
携帯電話番号 下4桁 同じ??
-
マイクロSDカードを入れても認...
-
SH-01Kを使っているのですが、...
-
ドコモショップの店員はお客の...
-
ドコモメールをSDカードまたはP...
おすすめ情報