幼稚園時代「何組」でしたか?

改めて質問させていただきます。
「コックでつながれた2つの容器A(1,0L)とB(2,0L)があり、それぞれの容器にある気体が入っている。共に27℃。
コックを開き気体を混合しA、B共に177℃にしたところ、
圧力は3,0×10^4Paになった。
混合前のA内の圧力が1,0×10^4Paであったしたとき、混合前のB内の圧力を求めよ」
解答だと
『気体を3つと考える→モルが変化する→PV=nRTでモルに比例するものを探す→PV/T=k×n(kは比例定数)
求める圧力をPとすると、PV/Tがモルに比例と考え
1×1/300+P×2/300=3×3/450(10の4乗省略)
P=2,5
∴2,5×10^4』
なぜ加算出来るのですか?

ちなみにこれは東京理科大の問題で、駿台の石川正明先生の授業で解説されていたので間違ってはないと思うのですが…

A 回答 (2件)

補足を拝見しました。



PV=nRT
という式は、気体の種類(元素、化合物)によらず、一律に成り立ちます。
たとえば、Pが1気圧(=約1000hPa)で、Tが常温(でしたっけ?)のとき、
V/n = 22.4リットル
(1モルは、どんな気体でも22.4リットル。量が1モルでないときは、体積をモル数で割れば22.4リットル。)
っていうのを習いませんでしたか?

つまり、
化学反応などの特殊なことが起こらない場合は、混合する気体分子が互いに同じ元素であるとか同じ化合物であるとか、そういうことは考慮せずに、
PV=nRT
が使えるということです。



質量、質量密度、分子量などがかかわってくるケースでは、当然、気体の種類を無視することはできません。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
基礎の基礎の基礎を忘れてました。
やっとすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/18 22:20

こんばんは。



1×1/300+P×2/300=3×3/450
という式は、

Aに入っていたモル数 + Bに入っていたモル数 = コックを開いて両者混合した後のモル数

つまり、

Aに入っていた分子数 + Bに入っていた分子数 = AとBの分子数の合計

という「当たり前」の式です。


以上、ご参考になりましたら。

この回答への補足

自分も最初そう思っていたのですが『それぞれの容器にある気体』という部分である気体とは同じ気体としていいのか?と引っかかり先日質問させて頂きました。
結果、書いてなければ同じと断定しないほうが良いという回答があったので、今回質問させていただきました。
同じでなければモルは加算したり出来ないと思うのですが…
それとも同じ気体として良いのでしょうか?

補足日時:2008/07/18 21:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!