アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近インターネットを開いた時に最初に出るページをgooにしました。でも余り使い方と言うか上手く使いこなせないでいて会社の人などに例えばフリーメーリでフリーのアドレスが取れるとかこの様な判らない事を教えてくれる所があると教えてもらいました.もしその人に教えてもらわなければこのページにたどり着く事は、だいぶ遅く、今まで随分このページでお世話になって大変助かりました。
そこでこのgooの使い方をマスターしたいのですが、本屋さんで探したのですが、yahooはあったのですがgooの本は見つかりませんでした。もしその様な本がありましたら教えていただきたいのですが。
あと、自分なりのgooの使い方などありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

私の場合、gooでは98%は「教えて!goo」を利用しています。


分からないことがあったら「教えて!goo」で質問します。というか過去の記事を探します。
質問の前に、キーワードで調べられますので、調べます。
沢山でてくるのですが、該当する内容があるか探します。
これで、解決することがあります。
それでも解決しない時に質問します。

質問の時だけでなく、暇を見つけては過去の質問・回答を読んでいます。
右上の「今日の質問」をクリックします。今までの記事が4万件弱ありますが、20~30ぺーじ位興味のあるものを読みます。一回読んだら新しいものだけ読んでいます。
かなり勉強になります。

自分が答えらる質問に対しては極力回答します。自信が有っても無くてもです。
他の方の回答も見られて勉強になりますし、教えて貰っているのが本音です。
だいたいは他の方が答えられていて、なるほどと感心するばかりです。
自分のハンドルネームで検索すると自分が質問したもの、回答したもの全てを読めるので、色々な意味で勉強になっています。

あと、gooコミュニティの「便利ツール」の「辞書」もよく利用します。
結構質問の中にはこの辞書で回答できるのも有りますので。

掲示板は使っていません。というか使い方よくわからないので。
使わなくても不便ではありませんから。覚えようとしないのが本音です。 
    • good
    • 0

インプレス、NTT-Xが運営する「goo」と提携し、


ポータルサイトと連動した新しいタイプの雑誌
『できるインターネット』を3月創刊!だそうです。
できるシリーズは、初心者にやさしい雑誌ですので、gooをわかりやすく
教えてくれる雑誌になるでしょう。多分。

また、この教えて!gooのコーナもできると書いてあるので個人的にも
楽しみにしています。

参考URL:http://www.goo.ne.jp/help/info/n_release/n_01011 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!