街中で見かけて「グッときた人」の思い出

結婚が決まり、双方の両親と徐々に話を進めているところです。
あまりお金がないので、式はなるべく質素に、披露宴も無しで挙式だけ…と考えています。
彼は長男ですが、私は長男の嫁としてとか家を継ぐとかいったことにとても抵抗があります。
彼もそのような感じです。
彼の両親は「長男」とか「家」とかいったことを前面に押し出してくるわけではありませんが、それなりには意識している感じです。
私の両親は「自分たちが口を出して結婚がダメになったらいけないから」と一切口出しをしてきません。
全て私たちに任せるといった感じです。
結納は、もともと私はするつもりはなく、あちらから話があれば断るつもりでした。
ですが、彼の両親から先に、「結納は無しで良いか」と言われてしまいました。
「人身売買のようだといって最近の人はあまりしないらしいから」というのが理由でしたが、単純にお金が無いのだと思います。
彼の実家は一般的なサラリーマン家庭ですが、彼とその姉、妹の学費(いずれも県外に進学)がかなりかかったために、今は厳しいそうです。
つまらないことだと思われるでしょうが、先方から結納を断られたというのが、どうしようもなくもやもやして、嫌なのです。
一言「申し訳ないけど」という言葉さえあれば、たぶん何も思わなかったと思います。
それを「人身売買のようで」と、さも私をかばうかのように言うのが、とてもずるいと感じました。
自分の両親と比較してしまうというのもあります。
私の両親は口は一切出しませんが、お金の援助をしてくれます。
自分たちでするからと断っても、弟にかかった学費と私にかかった学費とが違いすぎるから、親として同じだけお金をかけてやりたいから、と、結婚にあたって通帳を渡されました。
一方で彼の両親は、口は出すけどお金は出さない…。
別にそれが当たり前だとは思うのですが、どうにももやもやします。
私は、彼との結婚をかなり待ってきました。
彼の就職に合わせて私も実家を離れ関東へ来て、本当は実家でしたい仕事があったのですが、今はこちらで働いています。
現在同棲していて家計も一緒で事実婚状態、もっとはやく結婚したかったのですが、彼が社会人としてまだ未熟だからという彼の両親の意向で、未だに入籍できずにいます。
今回やっと結婚が決まったのですが、もっとはやくしたかったという思いはまだあります。
私の人生を何だと思ってるんだと、それが私の本音です。
結納の話にしても、とても軽く扱われているように思うのです。
結納はしない、お金は出さないくせに、「お盆や正月には帰って来て」「いついつの法要には出席して」「披露宴はしなくていいけどこっちの家だけでお披露目会はしてほしい」としっかり嫁扱いしてきます。

ほとんど愚痴になってしまいました。
ここまで書いてみて、彼の両親はごくごく普通の人たちだと思います。
私の心が狭すぎるのはわかってます。
でも、どうしてももやもやするのです。
「こう考えればすっきりする」「こう思えば気にならない」といったアドバイスをください。
よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

お金出す人は口も出す・・・って言いますけど、お金出さないのに口出すなんて腹立ちますよね。


心が狭いとは私は思いません。
彼は何も言わなかったんですか?
私の時は結納も結納金も無しでしたが、その分式の費用は新郎側で持つと言ってくれました。
結納をしないと決めたのは私と彼で、私の親は「結納無しでいいよ」と言い、それを聞いて新郎の両親が式の費用を持つと言い出してくれました。
私はそれで満足しました。ちゃんと私側の事も考えてくれてるな~って思ったからです。

もしそれで何も無かったら・・・こっちからは何も言わないけど私もモヤモヤしてたかな。
deihoim435さんは結婚費用の分担とか決まってますか?
お金の問題じゃないけど、気持ちの問題として折半だったらちょっと嫌かも。
話しづらい事ですが、彼ともちゃんと話し合われたほうがいいと思います。
・・・ってdeihoim435さんが欲しい回答とずれてますね^^;
参考までに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼は何だか親寄りです。
めんどくさい親を突つついて余計めんどくさいことになるのを嫌がっています。
彼の両親はお金を出さないと言っているわけではなく、お金が足りなくて援助してほしいのなら出すと…。
私たちが持っているお金は少ないですが、その中でやりくりしようと思っているので援助を申し出る予定はありません。
結婚費用も自分たちが貯めたお金で何とかするつもりです。
本当に、彼の両親からの援助は0です。
…そう思うと何で今まで自分たちで結婚を押しきらなかったんだろうと思います。
escflさんの回答を読んで少しすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 23:56

私はたぶんあなたと似たような考えの女ですが、


決定的に違うのは私は「義両親が普通、自分の心が狭い」なんて思ってないってとこですかね

自分たちが結婚するのだから、自分たちの考えが基本ですよ
私も「嫁に行く」って考えは持ってないですし、
もっといえば「嫁」と呼ばれるのも嫌です
彼だって「婿」と呼ばれたら「俺は婿に入ったわけじゃない」と怒るはずで、それと同じです

二人で新しい家庭(戸籍)を築くわけで、実際に婚姻届を見ればわかりますが、
一般に言われる「嫁に行く」っていうのは「婚姻後に名乗る氏」の欄の男性の氏に○をつけたってだけの話で、
嫁養子?(←あまり、というか全く聞かないですが)にでもならない限り、
家に入ったとかいう事は全くないんですよ
仮に義両親が「ある」と思い込んでいても、自分(たち)が「ない」と思っていればいいだけの話ですから、
それは堂々としていればそれでいいんじゃないかと私は思いますが

余談ですが、彼が私を養えなくても私が彼を養えればいい、というのを拝見して共感しました
実際うちはそうしてる夫婦なんですが
なので、もしいついつは法事だから来てね、なんて言われても(幸いそういう事を言う義両親じゃ全くないんですが)、
平日は仕事なので難しいですね、で終わりですね
うちの場合、じゃあ仕事を辞めろ、とは言えませんから(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>自分たちが結婚するのだから、自分たちの考えが基本
私の意見は周りに話すと同世代の人でさえ反発されます。
自分の中ではごくごく当たり前のことなのですが…同じ考え方の人がいてほっとしました。
我が道を行く覚悟というのは私はまだできてなかったようです。

お礼日時:2008/08/17 07:55

>軽く見られているということだと思いますが…。



ご質問から感じるのはむしろその逆で質問者様があちらのご両親を
上目線でみてらっしゃるのでは?

実親のしてくれたことは感謝と一緒に胸にしまってぺらぺら言うことじゃ
ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上目線でみているのは、ちょっと心当たりがあります。
だから軽く扱われるのが嫌だと強く感じるのかもしれませんね。

お礼日時:2008/08/09 20:29

もう一度、彼との結婚について、ご自身が考えてみるべきでしょう。



「彼」と結婚すると言っても、貴方が書かれているように、程度の差
こそあれ、「彼の家」に嫁ぐことになる訳です。
当然、彼の家の風習・習慣・しきたりを求められる訳です。

現時点における経済的な事情は別にして、彼の家を貴方自身が
受け入れられるか。
生まれ・育ちの違いって結構大きいし、一緒に生活してみると
様々な差(どちらが上とか下とかではなく、単純に質の良し悪し)が
気になるものですよ。
あと、経済的観念の違いって致命的です。

彼の親は自分たちが果たすべき行いを果たさない、
結婚する前から自分たちの都合のいいことだけを要求する、
第三者的に見ても非常識ですよ。
貴方の心が狭い訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「彼の家に嫁ぐ」のがこんなに面倒なんて…という感じです。
いっそ私方の姓を名乗ろうかと思うくらいです。
そうした方が素直に彼の親に孝行できるんじゃないかなぁと思うのですが…激怒しそうなのでできません。
第三者的に見て非常識と言い切ってもらってすっきりしました。
でもよく考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 20:27

もう一度、自分の書いた物を読み返してみる余裕はできたでしょうか。

もともと、親からのお金を当てにして結婚すること自体、子供の発想というのは、お解りかと思います。お祝いとして頂けるものは頂くけれど、もらえなくても当然、という気持ちが大切ではないでしょうか。

私も、妻の両親には結納や結納金はなし、という話はしました。彼の両親との決定的な違いは、「失礼ながら」という言葉を付けたことぐらいでしょうか。うちの姉の時は、一通り結納をやりましたが、結納の品って、もらったところで処分に困るのです。儀式で使った物ですから、捨てるのもどうかと思いますし、昆布やスルメならまだしも、白い扇子なんて、どうやって使えばいいのでしょう。受け取る方としての迷惑?を肌で感じているだけに、「お互いのため」に、結納はしませんでした。また、結納金というのは、嫁入り道具を揃えるために使うもので、相応の道具を揃えなければならないので、結納金以上にお金がかかることもあります。お金がない、という理由で結納をやらないのでは、とお考えでしょうが、結納にかかる費用は、親ではなく本人(彼)が負担するのが当然です。そこまで親に面倒かけるなら、結婚する資格はありません。私は結納も結納金もない代わりに、嫁入り道具は一切いらない、という条件を付けました。将来的に家を買うので、新居となるマンションに桐のタンスなどを持ってきても引っ越しが大変なこと、お互い実家暮らしだったため、家具家電は一から買い揃えるため、自分たちで好きな物を買いたかったこと、妻の実家は田舎で、買い物をするにも何時間もかけて出てこなければいけなかったことなど、お互いにとってメリットがあることを説明しました。もともと、そのような儀式的なことが嫌いな親でしたので、喜んで賛成してもらえました。ただ、結婚前に両親の顔合わせは行いましたが、費用はすべて私が負担しました。妻は約束通り、何一つ持たずに嫁いできました。

また、彼の親の言う「社会人として未熟だから」というのは、至極当然なことです。もし、未熟なまま結婚させて、あなたを養えずに離婚なんてことになったら、どうなのでしょう。二人のことであって関係ないですが、そのような状態で結婚を許した親としての道義的責任も感じるのではないでしょうか。あなたは彼と結婚するにあたり、家を捨て、名前を変えるのですから、それこそ一生を賭けて結婚するのです。よそ様の大切な娘さんの一生を左右することですから、慎重になるのは当然です。そのようなことを考えたことはあるでしょうか。

あなたは、自分のことばかりを考えているような気がします。一度、冷静になって、なぜそういう行動になるのか、ゆっくりと考えてみてはどうでしょうか。同じ結論であっても、それにたどり着くまでの道のりが、いい方向と悪い方向では、受け止め方が違うと思います。いい方向であると考えた方が、幸せではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結納は私も同様の理由で必要ないと思っています。
社会人として未熟だから…というのは子離れしてないから出てくる言葉んじゃないかと思うんです。
私も彼も、もう成人して働いているんですから。
もし彼が私を養えなくても、私が彼を養えればいいんじゃないでしょうか。
何年かして社会人として未熟でなくなったとしても、事故やうつ病なんかで働けなくなる可能性はあるわけですし。
うまく言えないんですが、彼の親と私たちとでは根っこのところで考え方が違うんです。
私は彼を親から引き離したいんですが、彼の両親は私を彼の家に引き込みたいと思っています。
そこのところの考え方の違いが結納の話にもつながっていくんですが、根っこの考え方をどちらかが改めるなんて無理なので…ややこしいです。
私が自分のことばかり考えているというのはそうだと思います。
気持ちが落ち着いたら振り返って考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 20:20

今年1月に結婚した30代女です。


この度はご結婚おめでとうございます。
私の結婚も彼側にお金がありませんでしたね。
私としては誰の為でもない自分の結婚だったので彼と自分の預金から
出来る範囲でやろうと決めました。もちろん結納も無し!昆布やスルメと
引き換えなんてイヤでしたから(笑)っというか形式的な物に拘るお金が
勿体無かったのです。式はこれまで支えてくれた両親・兄弟のみに感謝の
意味で小さい披露宴をしました。格式ばった感じじゃなく花嫁の私も
美味しくお料理を食べれました。
彼側から援助はありませんでしたが、もしかして私の知らない内に彼に
渡していたのかもしれませんが、私の両親からは御質問者様と同じく
通帳が渡されました。「お前の好きに使いなさい」と有り難かったですね。
でも結婚式には一切使いませんでした。何かの必要な時の為に旦那にも
内緒のお金として取ってあります。
結婚してみて思う事は旦那の家からすれば“嫁に貰った、もう家の人間”と
なってしまい、冠婚葬祭は当たり前です。婚家優先です。
そうしてもう一つ思う事は違った環境で育ってきたのだから考えが違うのは
当たり前なのです。自分と同じ価値感と思う事は間違いです。違う人間同士が
結婚して家庭を気づいて同じ価値観を持っていくくらいの構えでいいのではないですか?
御質問者様はご両親の好意をいっぱい受け大事に思い嫁がれたらいいと思います。
あと、旦那様にはご両親の悪口は言わないように・・・愚痴でもイヤに思ってしまいます。
誰のものでない御質問者様と彼氏さんの結婚つつがなくうまく行きますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昆布やスルメと引き換えは私もイヤですね~(笑)
それがお金だとしてもやっぱり嫌ですけど。
彼との価値観のすり合わせはけっこううまくいっていると思います。
が、彼の両親とは…以前は何とか分かってもらおう、分かろうとしようとしたんですが、諦めました。
無理だな、と。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 20:05

彼の家の方からかなり軽くみられていますでしょうか?


客観的に見てもそうみえる部分はあります。
彼の家の方からすると、もうすでに同棲中、結婚したも同然と思っていてそれこそ結納なんて何を今更状態でしょう。
結納は必要ないとおっしゃてはいますが、引っかかっていますよね。
話が出ないことを気にしています。
おっしゃるとおりなのですが、先方からみれば、もう一緒に住んでいるのだから必要ないってとこでしょう。
結納、挙式、披露宴と定番なことを望むのなら先に一緒に住んじゃいけないのです。
私は結婚前の同棲に否定的な意見をしばしば書いています。
それは双方が本当の意味で意見が一致しているのなら、同棲でもなんでもいいと思うのですが、このように本当は結納して欲しかった、少なくとも申し出て欲しかった、入籍したかったと思うのであれば、最初の一歩を誤ったのではと思います。

彼の親たちはごくごく普通の人だと思います。
もうすでに結婚したも同然の二人が何を言うの?ってところでしょう。
親戚へのお披露目は正式な夫婦となる以上当然・・・ってとこでしょう。
誰かのお通夜や葬式で初顔合わせにならないようにです。

軽く見ているというほどではないと思いますが、少なくとも結納に関してはまったく頭にないでしょう。

一度、同棲を解消して実家に帰ってはどうですか?
私だったらそうしますけどね。自分がすっきりするためにはです。
あなたのことを生涯の伴侶として大切に迎える気があれば、彼と彼の親も考え直すかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うーん、結納は何を今更と私も思いました。
けれどもう同棲中で、結婚したも同然の生活を送っていますが、彼の両親は入籍に反対してきたのです。
私は定番なことは決して望んでなく、結婚式もしなくていいくらいの気持ちでいます。
「結婚は家と家とのつながり」という考え方が嫌だからです。
けれど当然というか、彼の親は結婚を「家と家とのつながり」と考えるわけで、私に結婚したら「嫁」としてこうしてほしいという要求を突きつけてきます。
けれど一方で、「嫁」に対しては何もしてくれないのです。
これは軽く見られているということだと思いますが…。
違うのでしょうか。

お礼日時:2008/08/09 09:23

こんにちは NO5です


お礼ありがとうございます。
>そのかわり○○家が私にしてくれることって一体何?
>何もないじゃないと思ってしまいます。
本当にそうですよね…別に遺産とか期待してないし…
私は自分達の収入に合った生活をしていくつもりで、出来る範囲で双方
の両親に恩返しもしたいです。でも、義母の「嫁がして当然。やって
くれるよね?」的な考えは負担です。最近は「地デジ対応のTV買った方
がいい?幾ら位かかる?」と言う内容の電話が多く、もしかしてプレゼント
して欲しいのかな~…と不安です。地デジに完全移行するまで、放置します
けど…どうなることか…-_-;

>本当は彼にしっかりしてもらいたいんですが、揉め事が嫌いなのであま
>り役に立ちません。
私の夫もそうですよ(笑) 特に義母には勝てません…
夫は夫なりに頑張ってくれているようですが、期待するほどの効果は出ま
せん。でも、嫁の愚痴を聞いてくれて、義母と私の間に入り大喧嘩になら
ないように頑張っているようです。
ただ、夫に「義母は変!もう付き合えない!夫の実家には行かない!」
など、完全否定するような事を言うと自分の育った環境を完全否定され
ている様な気分になると思うので、絶対に言ってはいけない言葉もあると
思います。

>「結納はなくていいよね」と言われたときも…でもこう言われたことは
>とてもじゃないけど自分の両親にはそのまま伝えることができず…私が
>断ったことにしています。
自分の両親にも言い難い事ですよね。両親の気持ちを考えると「自分の
大切な娘を嫁に出すのは淋しいのに、娘を大切にしてもらえない。そんな
家に嫁にだせるか!」と心配されそうです。
もう少し時間が経って、サラリと話せるようになったら、話しても良いし
今は辛いでしょうが自分と彼の胸に仕舞っておいた方が良いと思いますよ。

結婚式って、二人で乗り越える一つ目の試練だと思います。
今までは、自分達で好きに生活できていたけれど、お互いの両親の間に
入って、色々な調節をしなくてはなりません。
でも、それを乗り越えないと今のままです。
友人達の結婚の時いろいろ手伝った経験・自分の結婚式の経験から、
結婚式で揉め事(彼との意見の相違など)が皆無だった事はありません。
大小さまざまですが、意見は食い違ってしますのです。
それが乗り越えられないと、破談という結果に至のでしょうね。
実際、結婚をやめた友人もいます…

結婚式を乗り越えて、お二人で幸せになってください。
その後、義父母をどうしても受け入れられなければ、無理に受け入れる必
要はないと思います。少し距離をおいて付き合って、それでもダメなら、
必要な連絡は夫にしてもらえばいいんですよ。

不満は溜め込まず、彼や友人に話したり、好きな物を食べてたり、ストレ
ス解消して、乗り越えてくださいね。
これから色々忙しくなると思いますが、お体には十分気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
うんうん、とうなずくことが多かったです。
彼は彼で頼りないですがよく愚痴を聞いてくれて決して怒ったりしませんし、義母のことも「やってくれて当然」と思われることは負担ですが、色々孝行したいと思っています。
結納の話も自分の親には言わないことにします。
(実は言ってしまおうかとちょっと迷ったんですが…)
>結婚式で揉め事(彼との意見の相違など)が皆無だった事はありません
この言葉に励まされました。
がんばって乗り越えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 09:06

何となくですが、質問者さんは、「彼との結婚」だけを人生の目標にして、ずーっと生きてきたのかな…という感じがしました。



彼(と、彼親?)にずいぶん待たされたようだけど、その間自分のしたいことを考えることもなく、結婚資金のための貯金に励んでこられたのでしょうか。
その日々も、楽しいというよりはいらいらとしたつらい日々だったのではないかなあと思いました。すみません、想像で言ってしまって。

もし私が質問者さんで、これだけもやもやしている状態におかれたら、一回結婚自体白紙に戻して、自分の人生を考え直してみると思います。
このまま結婚しても、ずっと彼や彼の家族にいらいらして、後悔しそうだから。

今、質問者さんは無意識にいろいろ自分を抑圧したり、あきらめたりしていると思うんです。
もし結婚以外に今やりたいこともないっていうなら、多分そうなんだと思います。
結婚で自己実現するしか道がない状態に置かれると、協力してくれない周りの人にすごくいらいらさせられて、自分ばっかり我慢している、みたいな気持ちになると思うんです。
だから、結婚以外に「これが自分の世界」みたいなものがないと、彼の親もこんな感じだし、これからつらいんじゃないかと…。

少し、「結婚するしか道はない」みたいな考え方を外してみませんか?
とにかく、結婚はしてもしなくてもどっちでもいいや、みたいな気持ち、ニュートラルなところにいったん戻って、そこから「やっぱり結婚してみようかな」という決断をすると、あまり彼親の干渉とか、気遣いのなさとか、気にならなくなると思うんです。

うまく伝えられたかわかりませんが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「彼との結婚」だけを人生の目標にして…というのはあまりしっくりきません。
ここの質問にはもちろん結婚のことについてだけしか書いていませんが、書いてあることが私の日常の全てではないことはお分かりいただけると思います。
どちらかというと結婚のことよりも仕事のことを多く考えている毎日です。
結婚で自己実現するしかないみないな状況でもありません。
なのですみませんが、ちょっと的外れな意見かなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 09:01

こんばんは!


この度は、ご結婚おめでとうございます(*^-^*)
私は実家から遠いところに住んでいる、30歳の女性です。旦那の実家から私の実家は、約400キロ離れており、私達は、ほぼその中間に住んでおります。
質問文を拝見したところ、ビックリする位、私の時と状況が似ていたので、回答させていただきました。質問者様のお気持ちが、痛いほど、よーーーく分かりますよ!!私の時は、義父母が私の実家へ挨拶に来られた時「本当は両家の中間地点で会えば楽だったのに、○さん(←私)の親が来てほしいと言ったから、来てやった。」(私の親は、そんな事を一言も言ってないし、むしろ、遠くまで来ていただくのは大変なので、中間地点でも全然構わないと言っていました。)、私の母が結納を丁寧に遠慮したところ、(←もともと私も断るつもりでいました)「そうよね~、結納なんて、やらなくていいわよね。」などと、非常識な言葉を返され、とても不愉快な思いをしました。(その時、私の母が、義母の趣味を褒めたり、美味しくて有名なお店に招待したら、すっかりご機嫌になられ、今のところ両家の関係は円満です(笑))私も一言、義父母に「申し訳ないけど」と言ってもらえていたら、今ごろ、こんなに大きなしこりは残っていませんでした。そんな非常識な事を言うわりには、披露宴の出席人数が大きく違っても(旦那側の人数の方が、30人近く多かった)何の気遣いもない上に、勝手に義母の友人を2人も呼んでしまい…それでも、お金はしっかり折半でした。後々分かったのは、質問者様と同じく、旦那を含む、子供3人分の学費がかなりかかった(3人とも県外に進学)、また義父に一時期借金があったという事です。そのくせ、今回も急に「祖父の一周忌に来てほしい」と連絡があり。こちらの都合を考慮して、早めに連絡をもらえれば快く行けたのですが、もう腹が立つばかりでした~ヘ~;(※一周忌の事については、昨日こちらにて質問させていただいたので、宜しければお読み下さい。誤って二重登録してしまったので、同じ内容が2つあります^^;)
…前置きが長くなってしまいましたが、心の中にしこりが残ってしまうと、後々、何を言われても意固地になりがちです(^^;なので、行事などは「所詮、他人なのでしょうがない」、言い方は悪いですが、「1年365日のうち、数日くらいはしょうがない」位に、割り切るしかないと思います。また、私が他の方に言われて、気楽な気持ちになれたのは、「何らかのトラブルがあった時は、悪者になるのは嫁なので、筋だけは通しておけば間違いない。」と、言う事です。嫌でも、円満でいる為には(せめて上辺だけでも)気遣いも大切です。また、義父母の性格も治しようがないので、ここはもう、義父母を反面教師とするしかないと思います。そして万が一、将来介護を頼まれそうになったら「大事な将来のことは、私一人では判断出来ません。」と、ハッキリ言い切る事ですね!(多少の協力は必要ですが)家が遠いので、ありえないとは思いますが、私は、義父母に会う時は、常にこの言葉を心の中に用意しています(笑)うまくアドバイス出来ていないかもしれませんが、お許し下さい。長文失礼しましたm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問分に書いた以外の状況も、びっくりするほどそっくりです。
結納はお金が絡むことなので、あまりこだわってもお金をせびっているようで気が引けるのですが、rika12780さんの回答を読んで「不愉快だった」と言っていいんだと思え、すっきりしました。
>何らかのトラブルがあった時は、悪者になるのは嫁なので、筋だけは通しておけば間違いない。
私も少し、気が楽になりました。
でも、この場合の筋って何だろうと、また別の疑問が。
もしよろしかったら、またご意見をお聞かせください。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/08 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報