dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレーターは、何らかの「鉱脈」になっていることが多いと聞きました。
(金とか?ダイヤモンドとか??)

何故ですか?

それとも、ガセネタですか?

教えてください。

A 回答 (2件)

隕石にはレアメタルが多く含まれています.


太陽電池やその他半導体に不可欠なインジウム?イリジウム?(失礼,混同しました)が
多くあります.例えば,恐竜の絶滅原因が隕石だと言うことは,その時代の地層から
異常に多くのレアメタルが出て来るところから,推定されます.

ダイアモンドは可能性あるかも知れません.ダイアモンドの生成には高温高圧が必要だからです.
しかし瞬間的なものなので,結晶の成長は見込めず,小さな小さな砂粒より小さなものでしょう.
金は元素なので,隕石に含まれていなければ特に多いと言うことはないでしょう.
因みにレアメタルの中には,金やダイアモンドより高価なものもあります.
工業的に大変大変価値があるからです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてスミマセン。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
これをヒントにまた、いろいろ詮索してみようと思います。

お礼日時:2003/01/09 06:14

隕石クレーターのことと思いますが、隕石がぶつかった衝撃で岩が溶けて固まるときに同じ成分が集まった(融点などの違いで)ためだと思います。



参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~kirakiki/link1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてスミマセン。
あの時は、ちょっと急いでたので、素早い回答たすかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/09 06:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!