dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

date関数は「現在のシステムの日付を返す」とありますが、
システムの日付は[設定]-[コントロールパネル]-[地域のオプション]でしか変えることができないのでしょうか。
また、OSの問題かどうかわからないのですが、windowsNTサーバではその設定を変えることによって、
dete関数で西暦を2桁にしたり4桁にしたり可能なのですが、
windows2000サーバではそこの設定をしても、システムの日付は西暦4桁のままなのです。
どうしても、西暦2桁をとりたいのですが、どうにかならないものでしょうか。
ちなみに、FormatDateTime関数も試しましたが、ダメでした・・・。

A 回答 (4件)

VbScriptでFormat関数は実装されていませんので、


組み合わせてやるしかないと思いますよ。

Year関数を使用すれば、間違いなく4桁になるので下2桁を取得すればエラーにはなりません。
年 … Right(Year(FormatDateTime(Date)), 2)

月 … Month(FormatDateTime(Date))
日 … Day(FormatDateTime(Date))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね!
試してみたところ、Year関数では間違いなく4桁でした(当たり前ですけど(^^;)
ありがとうございましたm(__)m
これからは、ちゃんとそこまで考えてから作ることにします。
いい教訓になりました。

お礼日時:2002/12/11 13:20

システム日付の


[設定]-[コントロールパネル]-[地域のオプション]-短い形式が
「 YY/MM/DD 」になっていますか?
なっていれば FormatDateTime関数でvbShortDateをしてすれば
西暦2桁になります。

それでも駄目なら

Right(Year(now),2) & "/" & Right("0" & Month(now),2) & "/" & Right("0" & Day(now),2)
の様に自分でするしかないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい(;。;
短い形式は[yy/mm/dd]としていますがダメでした。
やはり、
Right(Year(now),2) & "/" & Right("0" & Month(now),2) & "/" & Right("0" & Day(now),2)
ですることにします。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2002/12/11 15:15

こっちの環境では使えるんですけど・・・・


何か違うんですかね?^^;
勉強不足ですいませんm(_ _)m

この回答への補足

いえいえ、こちらこそまだまだ勉強不足で全然わかんないものですから・・・m(__)m
参考までにご使用されている環境を教えていただいてもよろしいですか?

補足日時:2002/12/11 11:17
    • good
    • 0

ただ二桁の西暦を取りたいのであれがFormat関数が使えると思いますよ。

(ちなみにVBSを使ってればですけどね)
たとえば02/12/11のようにしたいのであれば
Format(Now,"yy/mm/dd")で出来ると思います。

この回答への補足

VBSとはVBscriptのことですか(・。・?
そうでしたら、VBScriptではFormat関数が使えないようですが・・・。

補足日時:2002/12/11 10:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!