dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな駅前にあるようなとある局で、の話です。
郵便物を差し出す際、あて先などをパソコンを使って
紙にプリントアウトし切り取りのりで、くっつけて
封筒に貼って出したりします。なぜかというと、
あまり字が上手ではないので
あて先の記載などで読みにくいとかでちゃんと届かない
というようなことがないようにという、配慮のためです。

いちおう、「送付先」のほうは大きなフォントで
「差出人」のほうは小さめのフォントでやっています。
そうして、横書きにしたりするとき、↓のように

〒000-0000
○○県○市○町○丁目○番○号
 ○○ ○○さま


     〒111-0000
     △△県△市△町△丁目△番△号
       △△ △△より

のように、書いてあるのですが、     
その場合、差出人と書け、と言われるのです。つまり

  (差出人)△△ △△より

と記載せよというのです。しかも、なるべくきれいな
封筒でフォントも変えたりしてちょっと大切な手紙でも、
勝手にボールペンで書き込んだりされます。
折角、細かいところまで神経を使っても
いかにも、「人の書いた文字」が全体の雰囲気を壊すようで
がっかりしてしまいます。

(文字数が超えますのでつづきがあります)

A 回答 (1件)

管理者より:


続きの質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=427944
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!