

こんにちは
無線LANを初導入し、説明書を見ながら設定をしたのですが、どうしても解決ができないことがあり、質問させていただきます。
SSIDを隠す設定にすると、接続ができなくなります。
SSIDを隠さない設定にした場合は、自分が設定したSSID名が表示され問題なく接続できます。
PCの説明書にSSIDを隠した場合の接続方法が載っていたので試してみたのですが、それでも出来ませんでした...。
隠す、隠さないでの違いは、隠した場合に「無題なネットワーク」という表示がでてきます。おそらく自分のアクセスポイントだと思って、ネットワーク名をいれてみたのですが、接続できませんでした。
SSIDを隠して接続できる方法を教えてください。
ちなみに、Yahoo!BBの無線LANで、MACアドレス、暗号化設定はしてありのす。PCはvista、ウイルスバスターを導入しています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
私の場合は、
無線LAN親機でESSID(SSID)をステルス設定の時に、
Vistaの無線LAN子機の設定では、
『このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する』
をチェックしたら、無線LANが接続出来ました。
ちなみに、私の場合は、無線LAN子機は後付で
USB接続タイプの無線LANアダプタなので、
無線LANアダプタのメーカの無線LANユーティリティを使うのも選択できましたから。
さて、確かに、『セキュリティ上の危険が伴う・・・』と
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsv …
記載されてるWebページがありますね。
でも、無線LAN親機でESSIDをステルスに成ると、
Vistaは無線LAN親機のブロードキャストが停止してると勘違いするのかも知れませんね。
ESSIDステルス設定に対しての事は記載されていないから、
他のWebページで記載されてるかも知れませんね。
で、Web検索したら、やっぱり
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx …
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071105.html
『ESSIDステルス設定』と『このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する』の関係が、
記載されたWebページがあった。
さて、無線LAN親機で無線LANの存在を隠して、無線LAN親機の安全を確保するか、
無線LAN子機の安全を確保するかの違いかも知れませんね。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hmailserverの設定について
-
スマホとPCの接続の問題
-
Netscreen 5GT 初期設定(中古)
-
チャージコントローラーの設定...
-
T006のAuto Wi-Fi設定を切り替...
-
ホームルータで急にインターネ...
-
ブラビアが無線LANでネット接続...
-
インターネット接続
-
NECの無線LANの初期設定について
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
ルータには、2つIPアドレス?
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
URLを貼りつけず、「ここを...
-
インターネットは繋がってるの...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ネットが遅い
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hmailserverの設定について
-
ホームルータで急にインターネ...
-
スマホとPCの接続の問題
-
SwitchのWiFi接続についてです...
-
夫の車を普段使っているのです...
-
Netscreen 5GT 初期設定(中古)
-
RT-200KIと無線LAN接続
-
3DSのインターネット接続の仕組...
-
Windows10でネットワーク設定か...
-
ルーターを通してのPPPoP接続
-
家のWi-Fiがケータイなら繋がる...
-
coregaルーター設定
-
無線ランがうまくいきません!!
-
イーサネットコンバータがPCに...
-
無線LAN接続について
-
【VDSL】VH-100「3」E「N」での...
-
アクセスポイントの設定
-
有線でPC同士をつないでイン...
-
Win7でインターネット接続を簡...
-
無線ランについて困ってます・・
おすすめ情報