プロが教えるわが家の防犯対策術!

HPでお仕事を検索していて、気になったものがあったので某派遣会社に登録に行こうと思っています。
他の仕事は派遣となっているのに、その仕事だけ雇用形態が「請負」と記載されているのですがこれはどういう意味なのでしょうか?
派遣ではなく請負ということは、派遣会社が各種保険などの手続きをしないということですか?
大手系列の派遣会社からの紹介で、大手企業(派遣会社の系列ではない)に勤務できると思ったので安心して登録に行こうと思っていたのですが請負の意味がわからず不安になってきました。

A 回答 (3件)

請負形態の一般事務案件で稼動したことがあります。

派遣会社も請負先も大手企業でした。
ですがその稼動時に懲りたため、二度と請負案件では働くまいと思っています。
数社での経験で全てを知ったつもりでいるわけではありませんが、請負の仕組みから考えると
他の案件でも充分ありえることかな、と思う部分があったからです。
以下にその特徴を書きます。

・指揮命令系統が派遣会社にあること
 ->派遣会社の利益第一に考える「管理者」を同席させる
 ->厳しく勤務状況を把握している
 ->度を越えて管理するようなことがある(トイレ/雑談等)
 ->辞める場合に、引き止め行動が一般派遣よりも強い。揉めると、以後の紹介に大きく響く
  (正当な手順を踏んで辞めようとも、管理者の心証次第で評価は最悪に)

・請負で収入が一定ゆえに、支出を厳しく管理
 ->通常でも、ギリギリの人数で回している
 ->だが業務量が多い日でも、残業は許さない(業務は完遂を求める)
 ->最大の効率化を求める。新人スタッフにも強いる
 ->有休休暇を取らせない

・扶養控除内勤務の特性
 ->厚生年金に加入なし(派遣会社の経費削減)
 ->時給がそれなりならシフト制となる(同僚との揉め事の元)
 ->有休休暇を取らせないように、用事がある日はシフトから外して申請するように強いる
  当日欠勤の場合は、代替スタッフを探すようにする

要するに、派遣会社にとって大変都合の良いシステムであるわけです。
指揮命令系統である派遣先企業と、スタッフへの支払い元である派遣会社。
これが同一化したシステムであり、強制力が強いため、スタッフにとっては
窮屈な職場となりがちなのでしょう。
効率化など、ひとつひとつを上げれば実に当たり前のことと思いますが、
正社員での勤務や一般派遣と比べると、割が合わないというのが実感です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 13:31

特にIT・建築関係は未だにほとんど請負です。

中身は派遣ですが。

やはり使う側にとって「請負」は、残業代もなければ、社会保険もない、しいて労働者ではないので、労働法・派遣法も守る必要がない。使い捨て労働者としてはかなり便利です。お金を出せば、三人よこせと繁忙な手続きがなく、メリットは大きいです。

実質派遣で、書類上では請負、最近話題の偽装請負ですね。あまりお勧めはできませんが、派遣よりちょっぴり時給がいいので、引っかかる人も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 20:36

たまたまご質問の件に類似した業種で人事等採用などの実務を担当してきた者に過ぎません。



http://www.smbc-consulting.co.jp/company/solutio …

など非常に詳細がありますが、大きな違いは「業務請負」という場合は勤務先の指示命令系統などや管理監督などは請負会社の下に仕事をするのが大前提で、「派遣」会社の場合は勤務先の指揮命令者の下の指示命令にて仕事をすることなどが大きな違いです。

また詳細については他にも違いがあるので参考になると思うURLなどを参照されることをお勧めいたします。

参考URL:http://www.lawjapan.net/dispatch/haken.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!