
No.4
- 回答日時:
会社が近くなので、べったら市は毎年参加、昼間も夜もふらふらしています。
開催者側の方は法被など着ていますが、それ以外にはあまり浴衣の方は見ないです。
曜日に関係なく毎年決まって19.20日恵比寿講の日の開催なので、平日に当たれば周囲はオフィス街ですから、当然会社帰りの人が多くなり浴衣の人がいないんでしょうかね?でも休日に当たっても浴衣の人ってやはりあまり見かけた記憶がありません。ちょっと季節柄、寒いんじゃないでしょうか?それになぜかお天気に恵まれない事が多くて、雨が降っちゃう事があるんですよね~。
でも楽しいですよ、べったら市。出店がたくさん出ていて、べったらの試食がたくさん出来ます。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
毎年参加されているとのこと、有力な情報をありがとうございます。
会社帰りの方が多いのですね。
やはり秋ですから、寒いというのはあるかもしれませんね。
ご回答本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
べったら市は、やっぱり市なので、お祭りという感じじゃないです。
浴衣着て繰り出す雰囲気があるイベントではありません。
べったら漬けのお店と飲み系のお店がズラリと並んでるってだけです。
浴衣着ておしゃれに繰り出す雰囲気じゃないです。
夜も、場所柄サラリーマン達が帰りに飲みに来てるイメージですので、あまりオススメしないです。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
飲み系のお店が並んでいるというのは初めて伺いました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
ご回答いただきまして、本当にありがとうございました。
*お礼ポイントを差し上げられず申し訳ありません。
最近のお祭りの様子をご存知だった方に
ポイント進呈させていただきました。
No.1
- 回答日時:
saya1212さん こんばんは
日本橋のべったら市に浴衣を着て行ったら とっても恥ずかしいです。たとえ 物凄く暑くて浴衣を着て寒くないとしても、季節感なしと周りから言われて笑われます。
浴衣とは 元々は湯上がりに着る部屋着なんです。洋風の言い方をしたら「バスローブ」に当たると思います。または今だったら例えばスエットを寝巻き代わりに着ていて、ちょっと近所のコンビニだったら着替えないでスエットのまま買い物に行ってしまう方だっているかもですね。そんな感覚で温泉街では旅館から浴衣を着て温泉街のお土産屋さんを散策すると言う事を季節に関わらずする場合もありますけど、それは特殊な事なんです。
昭和も戦後になるまで多くの一般ご家庭には「家風呂」がなくて、銭湯に行っていました。その時に夏場着て行くそして風呂上がりの夕涼みに男性だったら縁台将棋をする方も居たでしょうし、女性だったらあんみつを食べに行く方も居たでしょう。この」「夕涼みに着る」が本来の浴衣の使い方なんです。
現代では夏の和装のお洒落着の1つと言う位置づけになっている「浴衣」ですけど、上記した様に本来が「夕涼み」する為の着物ですから例えば夏祭りの縁日を散策するであっても昼間に浴衣を着て散策となえると、本来はおかしい事なんです。
説明が長々となってしまいましたが、現在の日本は温暖化の影響で冬場に雪国の雪が少なくなっている時代ですよね。そう言う時代でもべったら市の行われる10/19~20に「夕涼みをする」と言う程暑さを感じる事ってあるでしょうか???「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉もあり、「夕涼み」をしないと暑くて・・・と言うは8月末から良くて9月中旬位までだと思います。「中秋の名月」が旧暦の8/15(今年は9/14)ですから、浴衣を晩くまで来たとしてもこの位までだと思います。以上より、べったら市に浴衣を着て言ったら、大笑いされます。
以上の事はさて置いて、これだけの温暖化になる前私が子供の頃に親に連れて行かれてべったら市に行った時は、厚手のとまでは言いませんけどジャンパー等を羽織って行った記憶があります。ですから幾ら温暖化が進んだと現在だったとしても、浴衣でべったら市に行ったら寒いでしょう。と言う事もあって、べったら市に浴衣で行く人は、一人もいません。
丁寧なご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
浴衣の説明と季節の説明、大変勉強になりました。
浴衣は、本来「夏」に「夕涼み」をするためのものなんですね。
丁寧なご説明をありがとうございました。
本当にありがとうございました。
*お礼ポイントを差し上げられず申し訳ありません。
最近の情報をくださった方、お祭りの様子をご存知だった方に
ポイント進呈させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お祭りに女性1人って「痛い」で...
-
成人式の席って、座席表があっ...
-
お葬式後、彼氏の家にお泊まり
-
男性心理について
-
九十九里で花火ができる場所は?
-
臨月の妊婦さんと花火大会
-
成人女性が1キロ歩くのに要す...
-
成人式、必要ですか?必要でな...
-
「ブースに行きました」の丁寧...
-
柏(千葉県)で花火がしたい!
-
長岡まつりの花火大会終了後の...
-
日付を比較するときは
-
五反田で花火ができる場所
-
混雑が嫌いな旦那
-
香川県内で花火ができる場所
-
花火大会に一緒に行く人がいま...
-
至急お願いします!漫画喫茶に...
-
成人式、ぼっちなので行きたく...
-
鴨川ホテル三日月
-
三保の松原と日本平にベストシ...
おすすめ情報