dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の授業で簿記をとっているのですが、ほとんどわかりません。
初心者100%です。

要点やキーワード等を踏まえた説明お願いします。

どうか助けてください。

A 回答 (2件)

経過勘定とは、未収・未払・前払・前受のことをさします。

未収と前払は資産勘定 未払と前受は負債の勘定です。

未収とは・・・売ったのに期中で決済されていない分
未払とは・・・買ったのに期中で決済されていない分
前払とは・・・保険料や家賃など、翌期の分の期間で支払った分
前受とは・・・保険料や家賃など、翌期の分の期間で受取った分
    • good
    • 5

意味は時間の経過とともに費用となったり、収益となったりするもので形としては資産であったり負債であったりするもの。


未払費用と前受収益が負債、未収収益と前払費用が資産です。
1)未払費用とは、例えば15日締め、25日払いの給与の場合、30日においては
 16日から30日までの半月分の給与が未払であるがちゃんとはたらいている ので費用として計上しなくてはいけないのです。
2)前受収益とは、例えば家賃収入などは翌月分を月末に受け取ることが多い のですが、実際の収益は翌月に繰り越されるので負債となるものです。
3)未収収益とは債権の利払い日が年1回として、収益は発生しているがまだ
 その金を受け取っていない場合に計算して計上するものです。
4)前払費用は、年間の保険料を払った場合、営業期間をまたがるときの翌期 分を計算して資産として計上するものです。 
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!