
No.3
- 回答日時:
西欧的なリベラルな考え方のGHQは、日本政府が戦争に負けたので、天皇制や戦争へ国民を巻き込んだ古い体質の政府や保守に対する批判が、国民、特に低所得賞から高まるだろうと考えていたふしがあります。
また、この時代は共産主義を主張する運動など、労働者や農民など低所得層をもり立てようとする活動が世界的に盛んな時期でもありました。アメリカは共産国ではありませんが、リベラルな考え方から、小作民に土地を分け与れば、(アメリカや欧米の農家のように)個人の自主独立経営をし、自らの足で立つ経営者になると考え、土地を分配しました。そして収入が安定すれば、リベラルな国をつくる一員になってくれると考えました。
ところが、その農民たちは選挙が始まると、左よりのリベラルな政党ではなく、なんと当時の保守政党に投票し始めました。
もともと土地も、権利も、金も持たなかった農民らが、土地をもったことで、今度はその土地や利権、収入を守りたくなったからです。守りたいものができると、保守化しはじめたのです。
欧米のような主義(自由や平等を標榜するなど)を取る改革派より、現実的な利権や収入を守り分配する、保守に投票しはじめたのです。
これが現時点までの、地方の農村部の自民党支持につながっています。
欧米のように「自由」や「個人」の権利よりも、「利」「金」「既得権」を求めて人は動いたのです。
多数が既得権益を守りたければ、政治もそのように動き、政治がそうなら企業も力を持つ物が屋台骨としてしっかりしてくれれば、周辺もその屋台骨が生み出す利権にむらがって潤う。
そういった流れが、利権のピラミッドを求めていったので、財閥の再統合というよりも、利権をもとめたら力があるものがくっついた。それで皆が現時的に潤ったし、それでよかった、と言うことだと思います。
今現在でも、収益を守り、力をつけ、生き残るために、大企業もくっつきリソース(資源、使える物)をうまく使おうとするじゃないですか。パナソニックとサンヨーもそうであるように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史 一条家、二条家、三条家、...
-
「幼少」ということば
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
地方の言語でしょうか?
-
「各位」は位をあらわしている...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
檀君神話を信じている人いますか?
-
漢字の読み方について
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
古語で何と言うのですか?「好き」
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
行って見たい、は正しいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報