dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京・神奈川近郊で本物の美味しい讃岐うどんを食べられる店を教えて下さい。
出来れば、本物の讃岐うどんを知っている方にお尋ねします。

 よくある「讃岐うどん もどき」ではなく、本物の美味しい讃岐うどんを
食べさせてくれるお店を探しています。
「讃岐うどん」という看板に騙されて今まで何軒か入りましたが、どれも
その殆どが偽物でした。

A 回答 (6件)

こんにちは。



 下記サイトをご参照下さい。
  http://www.shikoku-np.co.jp/udon_metropolitan/st …
  私はここ「すみた」がお勧めです。
  うどんももちろん美味しいのですが、おでんもとても美味しいです。人気店なので、土日は並ぶかもしれません。平日の夕方に行くのがよいと思います。ルールとして、おうどんは1杯だけです(釜玉とぶっ掛けとか2つ頼むのはダメ)。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「すみた」は本物の讃岐うどんのようですね。
店のある商店街も1度行ったことのあるところです。
機会を見つけて行ってみたいと思います。
でも、混んでいるのですね。売り切れ御免もあるようですね。

紹介して頂いたWebサイトにはいろんな店が載っていて参考になりました。
その中の口コミ情報的な「体験記掲示板」で書き込まれている店で、比較的
近くの店をチェックしてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 15:05

イーハトーボ。


http://gourmet.yahoo.co.jp/0000552548/
埼玉県で、ご指定の範囲を超えているかもしれません。
が、もともと、遠方から来る人ばかりで、近所の人は来ない店です。
山の中で、「えっ、こんなところに?」というような場所です。
関越を利用すれば、ちかいです。

東京の讃岐うどんは、コシが本場と違うものが多いのですが、ここは、確かに讃岐うどんです。
残念なことに、天麩羅が揚げた手ではなかったこと。
でも、本場の讃岐うどんも、揚げたてでない店がおおいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 参考URLのクチコミ情報を読むと! かなり強烈な感じの店のようですね。
その中に、
>麺の硬さをコシと思いこんでいるからだろう。
といのがありました。そうなんです。本当に美味しい讃岐うどんを知らない人は、麺が堅いのをコシだと勘違いしている人が多いです。本物の讃岐うどんの
麺はむしろ柔らかいぐらいで、ツヤがあり、舌触りが滑らかで、強い弾力性が
あります。
 あと、讃岐で「修行してきた」というだけで信用してはいけません。香川県
内のうどんは全て美味しいうどんではないのです。数年前に近所で、「讃岐で
修行してきました」という讃岐うどん店が開店しました。本物の讃岐うどんを
知らない人は、「あそこのうどんは美味しい」と言っていました。
それで行ってみました。偽物でした。ただつゆが透明なのが讃岐うどんと勘違
いしているのでしょうか?味の薄いつゆでした。本物の讃岐うどんは、
かなりイリコ出汁の味が上品で濃いです。

 天麩羅ですが、いつも讃岐うどんを食べているような人なら、うどんに入れて
もいいのでしょうが、私みたいにめったに食べられない人は「かけうどん(
すーうどん)」がいいです。せっかくの出汁の味が濁ります。生卵や肉うどん、
やまかけなどは論外ですが、できれば天麩羅も別で食べるようにしています。

 しかしこのお店は、客を客だとは思っていないような店なのですか。
もしそれが本当なら、讃岐うどん云々以前の問題でしょう。

お礼日時:2008/11/13 11:45

「讃岐うどん 條辺」


http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU200 …
こちらは本物の讃岐うどんになります。

元ジャイアンツの投手だそうですが、本場の讃岐うどんの有名な店で
修行してきただけあって、本物の讃岐うどんでした。
「水」はどこの水を使用しているのか分かりませんが、おつゆはいりこの
出汁が濃くて、とてもおいしかったです。

参考URL:http://kon1.blog71.fc2.com/blog-entry-479.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こちらのお店は行ったことがあります。
本物の美味しい讃岐うどんでした。
ただ、場所がテリトリー圏外で、なかなか行けません。

でもまた行きたいと思える讃岐うどんでした。

お礼日時:2008/11/12 14:30

何をもって本物と定義するのかよくわかりませんね、



そもそも、讃岐うどんとは言いながら9割以上の店が小麦はオーストラリア産だったし・・・。

ここにきて若干だけど国産小麦のほうが価格が安くなったから(オーストラリア産が高くなってしまった)国産を使用しているところも増えたみたいだけど・・。

>「讃岐うどん」という看板に騙されて今まで何軒か入りましたが、どれも
その殆どが偽物でした

何でわかるんですか?

この回答への補足

讃岐うどんの麺はオーストラリア産9割程度、残りを讃岐平野産小麦を
利用しているそうです。それはオーストラリア産小麦がコシやツヤが出て
美味しいからだというのを訊いたことがあります。産地には拘りませんが
美味しければそれでいいんです。

>何でわかるんですか?
「ほうとう」が明らかにうどんではないのと同様に、
それらは明らかに讃岐うどんではありえないからです。

補足日時:2008/11/11 15:37
    • good
    • 1

誰が本物で美味しい讃岐うどんを認定しているんでしょうか?


認定できそうな人って麺通団団長他数名位しか浮かびませんが。

とりあえず僕はNo1の方が書かれているリンクの中で「綾」に2年ほど毎週行っています。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon_metropolitan/st …
元々は麺通団団長の本に載っていたので行ったのが始まりです。
土日は開店前から人が並んでいます。

又麺通団団長が絡んだ店が新宿にあります。
「東京麺通団」http://www.mentsu-dan.com/shop/shop_tokyo.html
打つ人が複数居るので、うどんの味等が微妙に違うとの話。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

「綾」はかなり本格的に美味しそうです。「水」にまで拘っているくらいだから本物中
の本物でしょう。是非行ってみたいです。
しかし、駅から少し離れていますね。東急田園都市線さぎぬま駅から徒歩30分くらい
でしょうか。路線バスはあるみたいですね。駐車場は無いようです。
でも機会を見つけて行こうと思います。


讃岐うどんの定義はありませんよね。。
讃岐の人でも、自分こそ一番のうどん通と思っているが、「あの店は美味しい」と言う
と別の誰かが「あんな店は」と言うくらいだそうで、人によって好みが違うのでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/myhp03.html
ただし、いりこ出汁でないとか、麺が堅いのがコシがだと勘違いしているのとかは、
讃岐うどんではないと思います。酷いのは、讃岐うどんと謳っていながら
出てきたうどんは、東日本風のドス黒い辛いスープにヌルヌルの団子のような麺。
これは明確に讃岐うどんではありえないので、こういったのは詐欺です。

補足日時:2008/11/11 15:15
    • good
    • 0

四国出身じゃないので、あなたの指す「本物」が何なのか判りません。


以下に紹介するのも「本物」かどうかは不明です。
が、個人的にすごく好きなお店ということで紹介します。
「本物」かどうかわからないので、ここで評価を述べるのはやめておきますが
検索すればレビューが見つかると思いますのでどうぞ。

四国屋
東京都中野区本町4丁目36−3

根の津
東京都文京区根津1丁目23−16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「根の津」はイリコ出汁で美味しそうです。
地理的にも比較的近くだし、知っている街なので行ってみようと思います。

紹介ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事