
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、根本的なことですが、アナログ伝送もディジタル伝送も基本伝送技術は
アナログなんですね。回線に乗っている信号がアナログならアナログ加入者線、
ディジタルならディジタル加入者線ということです。
そこで,ADSLですがアナログ加入者線とディジタル加入者線の2つを組み
あわせています。インターネット部分はディジタル加入者線、電話部分がアナ
ログ加入者線です。ADSLという名前自体がディジタル部分だけに着目した
ものです。電話機をつけないADSLも実際にあります。
No.3
- 回答日時:
「デジタルなメディア」ってどんなものを連想しますか?
たとえば、CDですか?
ではCDはどんな方法で「デジタル信号」を記録しているのでしょうか。
CDやCD-Rは鏡になっているディスクの表面にピットという情報を記録して反射率を変えています。
これにレーザーを照てて
●反射率がある程度以上なら「0」
●反射率がある程度以下なら「1」
という「デジタルな情報」として機械に読み込みます。
でもこの「ある程度」というのはまったくアナログな情報ですよね。
(この辺が汚れでエラーを起こす原因なんですが・・・)
電話やコンピュータ、LANでの「デジタル信号」も
●電圧がある程度以下なら「0」
●電圧がある程度以上なら「1」
という「アナログな方法」で信号を伝送します。
その「電圧の山と谷」の判断を1秒間に何回行うかがデジタル回路でよく出る「なんとか周波数」です。10Hzなら1秒間に10回です。
ISDNを含めたデジタル信号規格は送信と受信のタイミングを合わせるため周波数を厳密に定めています(それが64KHz=(1秒間に64000回です)が信号自体は上のようなアナログな方法で送るわけです。
この64000回というのは30年前の市販装置の限界だったんですが、いまはもっと高性能なデジタル回路が安くなっているのでISDNで定められた制約のない「アナログ公衆回線」で古い規制を無視して「もっと早い周波数で信号を送っちゃえ」というのがADSLなわけですよ。
No.2
- 回答日時:
No1の回答 すばらし
アナログ伝送もディジタル伝送も基本伝送技術は
アナログなんですね。
ちゃんと理解している人はいるもんですね
デジタル伝送路は実はアナログ技術の集大成です
この理解は難しく
デジタルで送られていると思っている人が多い
4PSKや16QAM等等はデジタルは正確にはアナログ伝送ですね
ある範囲をデジタルに変換しているのでね・・・・・
No1にエールを送ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- テレビ テレビのデジタル化について 13 2022/11/23 09:20
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- システム科学 今の技術では月面着陸したアポロを作るだけの 技術者がいないようなのですが。 当時は超アナログな技術者 1 2023/01/19 14:08
- その他(悩み相談・人生相談) 覚悟を決めて好きな事で生きていくか安定した職のために泣きながら勉強して進むか迷っています。 4 2022/10/24 21:55
- テレビ テレビを新しく買い替えたのですが裏の配線で古いテレビからデジタルの配線とBSの配線を取り外したのです 4 2022/09/25 19:19
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェース、探してます。 USB入出力⇔PC(win10) デジタル入力できるもの( 3 2022/04/13 16:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- アルバイト・パート ふと思ったんですが警備員がよく使う無線機てアマチュア無線じゃないですよね? 実は最近仕事で無線機持っ 5 2023/03/29 08:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
BSデジタル、地上波デジタル対...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
メンズビジネス用でデジタル、...
-
アナログVGA⇒RCA黄色 or S端子
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
中等度 という言葉
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
なんで、アナクロチューナーな...
-
数年前のビデオデッキなんです...
-
集合住宅での地デジアンテナ接続
-
コールセンターのインフラとし...
-
体重計についてです。デジタル...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
テレビの画質
-
コピーガードされている音楽C...
-
PCのディスプレイをデジタル出...
-
ビデオカセットテープの再生に...
-
核酸アナログ製剤?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
【電気のメガー】アナログ絶縁...
-
日常でよく使う「アナログ」と...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
アナログを見ると、アナログ時...
-
アナログRGBからデジタルRGBに...
-
アナログ人間
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
おすすめ情報