
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご参考になるかどうか:
私は小心で内気でした。物怖じするタイプでした。
習字、書道もどうも手が震えます。五体満足、古希を回り、歯医者に年か二年に一度以外に一つも医者にかからない健康。
失敗したり、笑われたり、うまくいかないのだ、そういうこともあるのだ、と思ってしまうといいと存じます。
笑われたり、失敗したら、一諸に頭掻いて笑ってしまうとか。
うまくいかない、しどろもどろでいいやと思ってしまう。
あがっているところを見られても、足が震えていてもいいやと。
うまくなくていいやと。
今日何とか終わりました。
ここで皆さんに質問してアドバイスを受けたのが良かったと思います。
あがり症の人も意外といるんだなというのと、人生の先輩からの言葉に
勇気付けられました。ありがとうございます。
成果のほうは、私が心配していたような事態にならなかった事を
考えれば満点だったかもしれません。ただ私があがり症だとは知らない
人から見れば、50点程度かもしれません。でも少し自信がついたのは
確かです。これからも機会があれば前向きにチャレンジしていきたいと
思います。
みなさんありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あがり症は恥という概念、恐怖がすべてを支配するくらい重要です。
恥をかいたらいやだという心理が強いからますます追いつめられて、もう知恵では対処不能になります。
ここで原点に戻って恥をかいてもいい、もっといいのは、恥をかいてやる、それがなんなんだ! というくらいに自分に「言い聞かす」または「騙して」、あとは経験を積み重ねていくという感じがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
私も上がり症です。
プレゼンで声が震え汗びっしょりになり大恥かいたことがあります。いろいろ考えましたが、とどのつまり、自信がないから緊張するのです。だから、自信をつければいいのではないでしょうか。
プレゼンとのことなので、その資料を持ち帰り(←可能なら)、今が本番と思い周りに人がいることをイメージし、何度も何度も練習するのです。これで慣れるのではないでしょうか?私はこれで、プレゼンを克服しました。
私も明後日仮免試験で何度も何度もイメトレしてます(一緒にしてゴメンナサイ)
プレゼン、うまくいきますように!!参考になれば幸いでございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ目と目が合うと緊張するのか?
-
精神的に追い詰められたりする...
-
唇を巻き込む仕草をする人の心理
-
人前であがらない方法
-
なぜ、人はこのようなときに笑...
-
緊張しすぎるのをなおしたい
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
夜と霧に出てくる「テヘランの...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
中イキってどんな感じですか?
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
リアルな夢
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
中イキについて
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
夢でスマホやパソコンの文字を...
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
嫌いなのにその人の真似ばかり...
-
過度に口を拭く行動は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報