
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
この質問を見て、「え、ほかに訳が存在するのか?」と先ず感じました。それくらいにサガン=朝吹=新潮社の構図が出来上がっています。ところが調べてみると、これがあるんですね。
と言うよりも、実際には先ずダヴィッド社が1957年に出しました。
http://opac.ndl.go.jp/recordid/000000967099/jpn
これは相当売れたようで、54年には改版されて更に売られています(改版によりページ数も減っているので、値下げされた可能性も高い)。上記の新潮文庫版が出たのは55年で、この時に朝吹訳になり、以後サガン=朝吹=新潮社がかなり長期に亘って続きました。独占契約が存在したのでしょう。それでも80年代に入ると集英社が新刊を出したり、訳者も変わったりしています。
売れた証拠にこんな記事が在ります(ブログをここで紹介すると大方は削除されるので中止)。古書市で続け様にこの安東訳を見つけ、1冊には「30刷」とある、と書いてあります。実際に古書店でも在庫はいくつか見つかります。
http://www.kosho.or.jp/public/book/detail.do;jse …
http://www.kosho.or.jp/public/book/detail.do;jse …
これ以外に以下でも検索すると、もっと安いものが見つかるかもしれません(朝吹訳も同時に表示されるため、私はやらないでおきます)。
http://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/
http://sgenji.jp/
この状況なら図書館にも在りそうなものですが、東京の公立館で持っているところは都立多摩の1館だけです。↓は全国の図書館の検索。
http://www.jla.or.jp/link/public.html
最後に、では直接両者を読んで比較する意見を述べている記事はと言うと、無さそうです。2ちゃんねるのサガン・スレッドの投稿24以下は多少参考になるかもしれません。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/11872867 …
詳しいお返事ありがとうございます。
他の方の訳、存在したのですね。
でも気軽には手に入らなさそうで、残念です。
朝吹さんのたとえば「彼は私の気に入り、私も彼の気に入った。」という日本語は、文学的には正しい文章なのでしょうか?
それとも直訳的なのか?
そういう感じで、少し読みづらかったので。
私が海外文学に慣れていないせいなのかしら??

No.3
- 回答日時:
No.2です。
「彼は私の気に入り、私も彼の気に入った。」
は、日本語として意味は通ります。
確かに直訳的なのかもしれませんが、翻訳した時代が違うせいもあるかもしれません。
古風な感じも影響しているのかも・・・・。
「私の気に入る」という表現ならば、ちょっと昔の日本語だったらあるような気がします。
自信はありませんが。
昔の日本語を読んでいると、「はあ~、これをここで使うんだ」とか「てにをはが何か違う」というような現代との相違は感じます。
すみません。
すっかりお礼をするのを忘れていました。
回答につけた質問にも答えてくださりありがとうございます。
確かに、日本語の小説でも、昔の小説だと違和感感じる文章があって、「もともとはこうやって使うんだな~」と思うことあります!
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
文学に正しいも間違いもないと思いますが、
翻訳の好き嫌いというのは存在します。
どの程度原語を生かすか、どこまで日本語的にするか、
どんな日本語文にするかは、訳者次第だと思います。
よっぽど多数の人々から「読みにくい」「イメージに合わない」などと言われれば、良くない訳なのだろうと思いますが。
日本語としてあまりにも不自然とか、イメージに合わないとか。
何かの作品で複数出たとき(ハヤカワだか、SF系だったか?)男性主人公の主語が「僕」か「俺」か「私」か・・・なんて比較がありました。
日本語だと、ここも難しいですよね。
フランス語や英語なら一人称は変わらないのですけれど。
訳者がこれだと信じて選ぶわけですが、もしかして原文を読んだ読者がいるとすると、翻訳版を読んでイメージが違うと感じるかもしれないし。
『悲しみよこんにちは』の場合は主人公が女の子ですから、オレはありませんが。
日本語として違和感を感じる場合は、たいてい直訳的なのだと思いますよ。
私自身は朝吹さんの訳で読みづらいということはありませんでしたが、
自分の好みに合わないと読みづらいものです。
サガンの場合はあまり訳者が多くないのでしょうけれど、
1人の作家の作品をそれぞれ色々な人が訳していると、同じ作者の作品でも、ちょっと違ってきます。
御説明ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
文学的に正しいかどうかというのは、
日本語の文法というのでしょうか、使い方として合っているのかを知りたかったのです。
訳の好き嫌いありますよね。
いろんな文章が原語で読める人になりたいものです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
官能小説の文章表現について
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
普通の夫婦の官能小説
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
父娘相姦を扱った作品
-
小説で参考になる戦争の軍全体...
-
「みかん水」の登場する小説の...
-
情報思念体って、元々は誰の発想?
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
小説のかぎかっこについて
-
デカダンスに関連する作家を教...
-
この物語はフィクションです、...
-
「渇えて」の読みは?
-
「世界の中心で、愛を叫ぶ」は、...
-
ピカソの静物画について
-
吸血鬼と人狼の仲について
-
サバイバル小説でオススメあり...
-
悩んでることがあります。 それ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
官能小説の文章表現について
-
普通の夫婦の官能小説
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
父娘相姦を扱った作品
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
する、した、の使い分け?
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
小説の海外公募について
-
字下げしますか?
-
先日知恵袋に小説をあげたとこ...
-
村上春樹の小説
-
こんな小説探しています
おすすめ情報