dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
先日、ノートンアンチウイルスソフトが重く動作環境が悪い為、ノートンを削除しプロバイダ会社(ケーブルテレビ)のウイルスソフトを導入したところ、容量は軽くなりましたが、キーボードの一部が正しく動かなくなってしまいました。
例えば…
(1)「変換キー」で変換出来ない(スペースキーなら変換できる)
(2)「’キー」を押すと「&」になってしまう
(3)「@キー」を押すと「{」になってしまう
等々です。

キーボードの設定かIMEパッドの設定が間違っているのでしょうか?
IMEパッドの入力モードで、直接入力にしようとすると、×マークが出てしまうのです。

本当に困っています。どうかお教え下さい。

A 回答 (5件)

私もNo.3さんが仰っている現象の可能性が高いと思います。


↓を参考にされてみては?
http://support.microsoft.com/kb/881892/ja#top
    • good
    • 0
    • good
    • 0

#1さんの補足です。


日本語キーボードとして認識されていないのでは?
多分、英語用108 の設定になっているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

キーボードの入力モードが、変わった可能性が有ります。


下記URLから、XPなら「880943」を押して、設定の変更を行って下さい。

   http://support.microsoft.com/kb/880943/ja

また、↓も参考に。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/882919/ja
    • good
    • 0

スタート→コントロールパネル→キーボードを開き、トラブルシューティングから修復します。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!