dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボケはじめたおじいちゃんが、お風呂の排水溝にオシッコをするようになってしまいオシッコの臭いがとれません。風呂場に入るとむせかえる様な臭いが充満しています。排水溝を洗っても換気扇をつけても臭いが取れません。何か良い臭いが取れる方法を教えて下さい。
お願いします、本当に困っています・・・・・!

A 回答 (5件)

アンモニア臭は通常の洗剤ではなかなか除去できません。



例えばトイレのアンモニア臭もトイレ用洗剤を使っても便器の隙間に染み込んだ汚れの為にアンモニア臭葉取れません。

しかし安価で非常に効果的なものが存在します。
それが「ミョウバン水」です。

ミョウバン水の作り方
http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.h …

スーパーの漬物の素のコーナーや薬局で売っている50g100円チョットの焼きミョウバンが材料です。
焼きミョウバン10gを水300CCの割合でミョウバン水原液が出来ます。
50gなら1500CCの原液が出来ます。
それを10倍から50倍に希釈したものを使用します。

ミョウバンの体臭予防法について
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html

こちらの説明にもあるように「アンモニアに対する消臭作用は特異的で、汗くささを抑えるのには非常に有効です。」が威力を発揮します。

又、ワキガや加齢臭等の体臭もミョウバン水が雑菌の繁殖を抑えるので有効です。

さて効果的なミョウバン水の使い方はズバリ ミョウバン風呂です。
原液を30~50ccくらいお風呂に入れて下さい。
別府のミョウバン温泉の素だと言っておけば抵抗がないでしょう。

明礬温泉湯
http://captsato.net/yukemuri/hatoh/myoban/myoban …

ミョウバンが体臭を抑えてくれますし、小便をした後も身体を洗った後にミョウバン風呂のお湯で流すので迅速に消臭が期待できます。

尚風呂の残り湯は壁に掛けるとカビ予防になります。

註 ミョウバン水原液を入れ始めた最初の頃に風呂釜の汚れがドバッと出ることがあります。それ以降は風呂釜洗浄剤いらずになりますが。

実際に使用後の赤ちゃんの紙おむつに「ミョウバン水20倍希釈液」をスプレーしておくと夏場でも臭わなくなりました。夏場なんか専用の蓋付き容器に入れておいても臭ったものです。

又、ペットの糞尿処理の後にもスプレーしておくと臭わなくなります。
但し獣臭は残念ながら消臭出来ません。

市販の消臭剤にも天然アルム石配合と書いてあるものが多くあります。
でも正体はミョウバンなんです。

騙されたと思って試してみてください。

その他の参考
ミョウバン活用
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html
靴の消臭にミョウバンが良い
http://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しい説明ありがとうございます。お風呂の匂いの他にもすごく参考になります。色々作ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 22:48

排水溝を洗った後に、


『パイプユニッシュ』または
『カビキラー』が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。カビキラーだとパイプのカビにも良いかもしれませんね。

お礼日時:2009/01/07 22:45

臭いが取れないからよりも、、、順序としておじいちゃんがトイレで排尿して貰う様にする事だと思います。

滑って転び骨折、湯船にはまるなどの事故があったらどうするんですか?最近の事ですが近所の高齢の方が浴室で転倒し腰を骨折しました。気をつけた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。気をつけます。

お礼日時:2009/01/07 22:50

はじめは匂いの元になるバクテリアを殺すために殺菌が必要だと思います。


漂白剤をマメに使って、流すというのも効果的です。
手に負えないようでしたら専門の業者さんに依頼するのも手です。
そのあとは、重曹を継続して使えばいかがでしょうか?
脱臭作用もありますし、パイプなども通りが良くなります。
また、あらかじめお湯に入れておいても保温効果などがありますので入浴剤のかわりにも使えます。
掃除ではありませんが、要介護の老人などに飲んでもらう消臭タブレット。
施設や病院などでも使っているところがありますし、主成分はシャンピニオンエキスなどで身体にはほとんど害がないと思います。
これで、体臭や排泄物の匂いがかなり押さえられますよ。
    • good
    • 0

おじいちゃんには最後に入ってもらい、出た後早めに残り湯を桶で沢山排水溝に流してはどうですか。


ペット用の匂い消しもいいかもしれませんがお金がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペットの匂い消しは思いつかなかったです。一度試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!