dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2003を使用しています。

CTRLキーを使ってたくさんのセルを選択していて
途中で間違えて選択した場合のその一つのセルだけを
取り消す場合のやり方を教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


あれはいやですよねー(笑)
また始めから選択~?!とかって。

私の認識不足でないなら、ほかのセルを選んでいる最中でも、
消したいセル上で再度CTRLを押したまま
選択すれば消えると思いますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ほんとにストレス堪りますね。

再度CTRL押したまま選択しても消えないんです。。。。
エクセル2003なんですが、
できないんでしょうか。。

補足日時:2009/01/31 00:50
    • good
    • 0

こんにちは



やはり選択し直すのが早いと思いますが

誤ったセルを選択した直後ならば、
(1)「Shift」を押しながら選択したい正しいセル(a)をクリック
(2)「Ctrl」+「.」(ピリオド)を何回(2回)か押してセル(a)に移動
(3)「Shift」+「矢印」キーで選択範囲を変更しセル(a)を残す。
と言う方法があるようです。

※「Shift」+「矢印」:選択範囲の大きさ変更。
「Ctrl」+「.」(ピリオド):アクティブセルを選択範囲内の四隅に移動。
# これって相当慣れが必要そうですね。

では。
    • good
    • 0

こんにちは #2です。



代案になりますが、
コピーするセル群に名前を付ける方法もあるようです。
(1) 「Ctrl」+「F3」又は「挿入」>「名前」>「定義」
(2) 「名前」を付ける(例えば、sentaku)
(3) 「参照範囲」で正しい選択範囲に訂正
(4) Enterで確定
(5) 「名前ボックス」▼で sentaku を選択
ミスに気づいた時にでも、上記方法は有効の様です。
# それでもやっぱり面倒ですよね?

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

いろんな方法がありますね。。。

確かに面倒ではありますが、
参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/06 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!