dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の男の子のママで専業主婦、32歳です。今、離婚を前提に別居中です。
元々私は出産までの7年間歯科助手をしていましたが、拘束時間が長く、出産を機に辞めてしまいました。 近々母子家庭になるにあたり、事務職を探そうとしたのですが未経験な上、パソコンも正直よくわかりません…。そこでハローワークに行き、職業訓練の存在を知りました。経理事務の勉強で6ヶ月間あり、授業料は無料(教材費のみ実費)で月々12万くらい補助がもらえるそうです。倍率は前回で2倍(母子家庭枠)です。
そんな中、近くの歯科医院で助手の募集があり、待遇は月18~25万、賞2、昇1、国保・年金あり、月~日で週休2日(休診日がありません)、経験者優遇とあり、応募するか迷っています。
長くなりましたが、年齢的にみて、今後長く(一般的な定年くらい)勤められるのはどちらの仕事なんでしょうか?
スキルを身につけて経理の道を行くのか、経験を活かして歯科助手の道を行くのか…
どちらもメリット、デメリットがあり悩んでいます。
経理事務は倍率が高い。が、一度就職したら長く続けられる。子供との時間も長く持てそう。
歯科助手は募集はたくさん出てる。経験もある。が、若い人しかいない気がする…
いろいろ考えすぎてわからなくなってきました(泣)
いろいろな意見をお聞きしたいので皆さんよろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

普通の事務職しか経験がありませんが、参考意見の一つとして読んでください。



人によって向き不向き、適正、能力もあると思いますので一概に言えませんが、歯科助手と経理事務では、やはり経理事務の方がいいと思います。

経理事務は職種や会社がかわっても必要とされる職業です。
経理をしている知人の話では「会社をかわっても、即日 仕事ができる」とのこと。 
それまでの経験を生かして仕事ができます。
(一般事務・営業事務では、会社が変われば一から仕事のやり方を覚えていかなければなりません)
年齢を重ねても続けている人が多いです。

ただし職業訓練を半年 受講して、仮に日商簿記2級を取得していたとしても、32歳・経理未経験で正社員として経理事務に採用されるのは大変かもしれません。
通常、その年齢でしたら、他社で何年か「経験のある人」が求められることが多いからです。

最初は派遣や契約社員で経験を積んでから、正社員に応募を考える~など、長い目で見て頑張れるのであれば、経理事務がいいと思います。

歯科助手は、経験職種ですし、求人も多そうなので、すぐにでも仕事につきたいのなら、こちらの方が採用確立が高いと思います。
(仕事に余裕があれば、夜学や通信教育で簿記の勉強して資格を取れるといいですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
やっぱり経験積まないと厳しいですよね…しかも訓練では日商簿記3級程度みたいです(^_^;)

お礼日時:2009/02/07 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!