dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

自分は4月から社会人になるのですが、こんな時期にバイトをしています。

しかも週5の9-5時です…

就活が人より長くかかり、貯金も遊ぶお金もないために始めたバイトですが、ここにきて、最後のモラトリアムを満喫したいと思うようになりました。

ちなみに契約は3月末までで、遊ぶお金は稼げました。

ある程度の貯金もしたく、あわよくば2月末にバイト辞めたいと思っているのですが、ウソの理由がなかなか思い当たりません。

考え付いた理由は以下のものです…

・長期の海外旅行にどうしても行きたくなった→これが一番害がなさそうですが、こんな理由で辞めさせてもらえるのでしょうか?

・内定先の研修が3月初めから始まる→内定先は面接で話していて、万一電話で確認されたらウソがばれます。。。こういった場合、バイト先企業が内定先に確認の電話をすることってありますか?

他に何か理由はありますか?また、正直に残り少ない学生生活をやはり満喫したくなったと言うべきでしょうか?

雇用条件に「退職の際は3週間前までに言うこと」と明記されているので、早めにしないといけません。どうか、お力を貸していただきたく思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

説教臭くてごめんなさい。


春から一人前の社会人になるのに、嘘の適当な理由を考えようとする心構えに疑問を呈します。

4月から少しでも即戦力として貢献できるように、鋭気を養っていただきたいところですが、堅苦しく考える必要はありません。
一般人の視線から、入社する会社を見るも良し、この経済危機の世の中で自分の会社がどのような位置にあるかなど、気楽に調べることができます。

また、労働基準法上は、退職日の2週間前までに通知すれば良い(理由は不要)だけで、就業規則に例え2週間を超える期間(今回は3週間)が書かれていてもそれは法律違反です。

ごたごた無く、円満に退職するために理由を出すのであれば、正々堂々「入社(就職)準備のため」これ以外無いと思いますが?
    • good
    • 0

たくさんの日数入っているのであればあるほど、早めにやめたいことを伝えたほうが、問題なくやめられます。


バイト先も、あなたがやめることがわからないと、代わりの人を見つけられず、それだけ「やめるな!」ということになってしまいます。
早めに、正直に相談するのが一番です。

変なウソをつくよりも、正直に相談するほうがいいですよ。
ウソをつくと、やっぱり態度に出てしまうので、相手もそれなりに対応してしまうと思います。
No.2の方が書かれているように、「就職準備」と「休息」のためと伝えればいいのではないですか?

早めに伝えて、早くかわりのバイトを見つけてもらって、すんなりやめるのがいいですよ。
    • good
    • 0

・長期の海外旅行にどうしても行きたくなった→これが一番害がなさそうですが、こんな理由で辞めさせてもらえるのでしょうか?




この理由では角が立ちます。
・一番は体調不良です。通院が必要で入社までに直したい。
・または家族が入院しバイトどころではなくなった。
・親がバイトに大反対で即刻辞めるよう厳しく言われた。
も効果的です。



・内定先の研修が3月初めから始まる→内定先は面接で話していて、万一電話で確認されたらウソがばれます。。。こういった場合、バイト先企業が内定先に確認の電話をすることってありますか?


よほど質問者さんに頭にきたため、意地悪をしてやろうと
思わない限り電話するとは思えません。心配することはないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!