
初めてお世話になります。
私は大学4年生で院へ進学予定なのですが、1つ上の先輩が就職活動に苦労しているのを見て早く準備をしたほうがいいのではないかと感じています。
現在、私の就職希望会社は関西電力あるいは中部電力なのですが、扱っているものが似通っていることもありそれぞれの特色が掴みきれません。
説明会などへ参加できれば良いのですが、今年就職する気もないのにエントリーするのは失礼だと感じます。
そこで、皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。
以下に、私が自分なりに調べたそれぞれの電力会社の良い点、悪い点を書き出してみました。
これらのほかに良い点、悪い点がもっとある、あるいは私の書き出した内容が間違っているなどのご意見があれば是非教えていただけないでしょうか。
業務内容、社風、人事制度などどんなことでも結構です。
1年先の話ですが、不安な気持ちでいっぱいです。よろしくお願いいたします。
関西電力
・良い点
原子力発電による二酸化炭素排出量の低減
オール電化が地域的に普及している
大阪ガスと競いあって活気がある
大口顧客、個人顧客のバランスが良い
・悪い点
近畿圏のエネルギー需要が落ち込んでいる
学閥がある
中部電力
・良い点
高効率の火力発電
大規模な地下送電網
新幹線事業が9割のJR東海に電力供給
・悪い点
石炭火力による多量の二酸化炭素排出
原子力発電所の稼働率が悪い
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
色々調べたようですが、50歩100歩ですよ。
大事なのは、
1:自分に向く職種か
2:自分に向く職場か
3:やりたい特別な研究があるか、
4:研究内容に惹かれてるか
5:職場に先輩が活躍してるか
6:採用者の処遇は
などなど・・・。
例えば以前日本ハムは5~6人を採用し、最初の3年間は工場でハム切り、耐え忍べば将来重役に大事に育てる会社です。
1000人以上も採用するも、どんどん落として行く斬り捨て型もsります。
組合が無く、和気藹々と楽しい職場・会社もあります。
ボーナス55ヶ月など(昔の任天堂)儲けを山分けする会社もあります。任天堂はお金が余りすぎて、不動産や米国債買っても未だあまり、マリナーズを購入しました。
上に列記した条件はあまり大事には思いません。むしろ、
1:自分に合った職場か
2:自分のやりたい仕事があるか
3:社員を大事に育てる明るい会社か
などの方が重要ではないでしょうか。
電力関係と言うと、強電分野が専門でしょうか。
化学やコンピューター、宇宙開発や医療機器開発など・・強電分野も活躍の場が多々ありますし、希少なので大事にされます。
選考が電力であれ、どこでも必要とされる箇所・持ち場があるので、安定していて働きやすい会社がいいですよ。
回答ありがとうございます。
仰るとおり電力以外の業界は全く研究しておらず、思考が固まっているかもしれません。
来年に向けて少しずつ調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 東京電力って今も人気? 2 2022/04/13 21:06
- 環境・エネルギー資源 改定省エネ法が、2023年4月に施行されました。 1 2023/08/11 01:03
- 就職 東京電力に高卒が就職すると…? 3 2022/04/09 01:06
- 環境・エネルギー資源 経済 5 2022/12/07 17:43
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 政治 二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減少させるのが一番ですよね? 3 2023/06/09 13:14
- 政治 自公統一創価カルト政権は原発再稼働で再び原発事故を起こして日本を崩壊させたいんですかね 1 2022/07/16 22:10
- 環境・エネルギー資源 電力会社は悪か 7 2023/03/03 00:21
- 政治 統一教会自民党や創価学会公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良い? 2 2022/06/25 07:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KWHとKVarhの関係について
-
トランスの2次側負荷をもとに...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
消費電力について
-
KVAとkvarの違い
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
船舶のグランドについて
-
動力の対地電圧
-
無許可で自分の敷地内に電柱が...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線式のアンペア-について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報