dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二ヶ月になる子供の新米ママです。
待望の我が子で、とっても可愛いですが、
寝ない、抱っこちゃんの子で手が掛かり、
本当に育児って大変で何度か育児放棄したいと
思ったこともあります。
(見てくれる人がほかにいないので
放棄なんて現実にはできませんが)

産院などで知り合った同じ月齢のママも
育児って大変!だけどお互い頑張ろうねと
励ましあっています。

だけど、あるママ友(お子さんはもうすぐ五ヶ月です)
は、子育てが楽しくてたまらないと言い、
聞くところによると一度も大変だとは思ったことが
ないらしいです。
実際、本当に楽しそうです。
でも本当でしょうか?
本心から子育てが楽しく一度も大変、辛いと思ったことがない
方っているのでしょうか?
またどういう性格の方がそう思えるのでしょうか?
私も早く余裕ができて子育てが楽しいといってみたいです。

そのママ友(36歳)は、毎日渋谷や新宿のデパートに
赤ちゃんを連れて出掛けているそうです。
インフルエンザなどは心配していないみたいです。
楽天的な人なのでしょうか?
これについてはどう思いますか?
少しお子さんがかわいそうですよね。
いろんな意見が聞けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

この時期に人ごみの中を毎日・・・


というのは、色々なことを楽観視されている方だとは思いますが。

・赤ちゃんの泣き声が、あまり大きくなくてイライラ感を起こさない。
・泣いている原因を取り除く、又はあやすと泣き止む
・夜、何度か起きたとしても寝つきがよく、お母さんの睡眠が確保できてる。
・今までに、いろんな人の育児の情報を聞いたり見たりして、子育てはこういうもの、とイメージして心の準備ができている。
・あと、一つ一つのことに悩み過ぎない人?

まだまだあると思いますが、こういう赤ちゃんとお母さんだと、辛いと思いにくいのではないでしょうか?
私自身、大きな声でチビに泣かれて、泣き止まず、「時よ過ぎれ。」と思うことありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのご回答ありがとうございます。
このような感じなら楽しく育児ができるのでしょうね。
ほんと今は時が過ぎてくれるのを待つばかりです。

お礼日時:2009/02/19 20:12

赤ちゃんも人それぞれなので、今が大変でもそのうちそうでもなくなるかもしれないですし、「苦労は買ってでもしろ」って言う言葉もあるくらいですから、苦労を楽しまれてはいかがでしょう?


私はわざと、子供の泣き顔や布団にしたウンチ、離乳食を口の周りにいっぱい付けた様子をデジカメに撮ってます。後できっと笑い話になるから。
そんな私も嫌になった事、多々ありました。
子供に対して暴言を吐いたこともありました。
まだまだ意味もわからない赤ちゃんだけど、お母さんの言葉は伝わっているのだからそんな事は絶対に言うな、と旦那に叱られました。
きっと、あなた様が一生懸命にお世話してくれてるの、伝わってますよ。
くじけそうになる弱い自分を、赤ちゃんと一緒に成長させていきましょうよ(^^)V
私も頑張ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
写真はたくさん撮っています。
いつかいい思い出になりすよね。
くじけそうになる弱い自分を、
赤ちゃんと一緒に成長させていきます。
がんばりますね。

お礼日時:2009/02/19 20:10

現在進行中です。

男だから参考になるかわかりませんが。

>でも本当でしょうか?
相対的な話の比喩でしょう。
つまり、大変というより、楽しい部分の方が大半のパーセンテージを占めてるという。もしくは、辛いことも、楽しいことがあれば忘れれる、ポジティブシンキングの方。

>またどういう性格の方がそう思えるのでしょうか?
先ほど言ったように、ポジティブな方でしょう。

人間、特に女性は、問題は共有したがるし、特に苦労話は共感を得たがるもの。ただ、あくまでも他人に合わせてる部分も多いので、相手の話を100%真に受けるのは間違いです。で、その間違いを持って、隣の芝生を羨ましがって、自分自身を追い込み、鬱になることがあります。

まあ、楽天的と、危機意識の欠如と、非常識は、似て異なります。ただ、無意味に心配したり、合理性がない情報をうのみにする方も少なくない。インフレンザは怖いけど、必要以上に恐れてたら、一歩も外には出れない。それが健康的かってことです。どの辺が常識ラインか、考える頭、そのための知識武装が必要でしょう。アトピー、花粉症なども、行き過ぎた清潔志向の弊害だと、近年は分かってきています。

まずは、一人で抱え込まないこと、前向きに考えることでしょう。
とりあえず、自分は、赤ちゃんは泣くものだから、泣いてもいらつかない(ように、自分に言い聞かせてる)し、多少おむつが濡れてても、泣き叫んでも、死ぬものでもないので、放置することもあります。無理しないで気にするって感じかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になるお言葉ばかりでした。
隣の芝生を羨ましく思ってしまいます。
前向きに考えれるようになりたいです。

お礼日時:2009/02/19 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!