dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、部活でトロンボーンを吹いているんですが、テストだなんだかんだであまり吹く機会がないんです。
楽器を持って帰ればいい話なんですが、なかなかそれが出来ないので、マウスピースだけ持って帰って練習してます。
でも、練習でどのようにすればいいのか分かりません。
良い練習方法があったら教えてください。

A 回答 (4件)

マッピだけでできる練習をいくつかご紹介します。



・安定した音程(息)でロングトーンの練習
マウスピースで音を出しながらできるだけ長く、音程が上下しないように吹きます。
チューナーがあればそれでチェックしながらが良いです。
できればメトロノームもあるとどのぐらいのテンポで何小節伸ばせるかわかって良いです。
どのぐらい伸ばすか目標を決めておいて、音階をそれぞれロングトーンで吹いてみましょう。
実際に楽器本体にマウスピースを取り付けて演奏する際は、空気がまわりに分散しないので
マウスピースだけのときよりはロングトーンが楽に感じると思います。

・ダブルタンギング/トリプルタンギングの練習
これもメトロノームなどあるとやりやすいのですが、特定のテンポで
音符の長さを順に半分にしていきます。そのうち唇の動きでは対応できなくなるはずです。
たとえば4拍子で8分音符を演奏する場合。
通常のタンギングでは「トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥ」となりますが、
これを「トゥクトゥクトゥクトゥク」にかえると唇を動かす回数が減り
短い音を連続するときに楽です。トリルなど三連続するような音の場合は
「トゥク」を「トゥトゥク」あるいは「トゥクトゥ」にすることでより速い連続音を演奏できます。
これがダブルタンギングとトリプルタンギングです。

例を挙げるならば映画のインディジョーンズで有名な「レイダース・マーチ」の
イントロからトロンボーンが演奏するフレーズなどで使うと効果的です。
あれを普通のタンギングでやると徐々に唇が疲れてきます。
ダブル/トリプルタンギングは、覚えておくと便利な演奏方法です。


トロンボーンはスライドでの音程調節に頼りたくもなりますが、
金管楽器はマウスピースだけで音程もある程度は自由に演奏できるので、
簡単な曲などをマウスピースだけで演奏してみるのも良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。
これからやってみようと思います。

ダブルタンギングは出来るのですが、楽器につけて行うとなぜか出来ません。
もしよければその辺の回答もしていただけると嬉しいです。

お礼日時:2009/02/16 20:32

No1です


何時間やったから、うまくなるとは言えませんよ(^^)
要は、短期集中型ですね、そうしないと、唇が疲れる等弊害が起きますので、疲れたら止める程度にしてください、それよりも、マウスピースで基礎練習をシッカリやってくださ、最初の練習曲としてドレミの歌など如何ですか?意外とマウスピースだけだと難しいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。

ドレミの歌、やってみます。

お礼日時:2009/02/16 22:04

基本は楽器を付けているときと一緒……なんだけど、普通練習るす前にマウスピースだけでの練習ってやってないの?


そっちの方が問題ありの気もするけど。

マウスピースだけでも倍音の練習はできるから、普通にタッキングの練習すればいいよ。
このとき、マウスピースの先を少し指で塞いでいた方がいい。

この回答への補足

楽器につける前に
シングル→ダブル→できればトリプルまでやっています。
時間はだいたい10分~20分くらいでしょうか。
唇が慣れてくるまでやってます。

回答ありがとうございます。
参考になりました。

補足日時:2009/02/16 20:36
    • good
    • 0

高校で指揮者をして居ました


まずは、音階の練習ですね
それが出来れば、曲もできますよ(^^)
後ロングトーンこれはマウスピースでも、基本です
楽器が無いだけで、音は悪いですがすべての、事は出来ますよ、練習方法は同じです≪リード楽器は出来ないですがね≫

この回答への補足

ありがとうございます。
参考になります。

マウスピースの練習は毎日だいたい何時間くらいやればいいのでしょう?

補足日時:2009/02/16 20:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!