dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8年前に350万円を スナックのお客さんから頂きました。    借用書もなく私は、頂いたと思っていたんですが 私が結婚したのを機会に返済しろと言ってきました。私も揉めるのが嫌で 昨日、取り合えず 30万円を口座に振り込みました。              本当は、返さなくても良いお金だと思うのですが 法律的な事は わかりません。どなたか 教えて下さい。 

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。



私は専門家では無いので、法をふまえた上での的確な回答は出来ませんが、金の貸し借りで、基本問題になって来るのは、

金を貸し/借りた相手と同棲をしていたか(正式に結婚はしてなくても、ある程度の期間同棲をしていると事実婚と取られる様です。そして事実婚の場合は普通の結婚と同じ扱いになり、例えばどちらかが浮気をした時など、相手に慰謝料を請求出来るそうです)

と、

署名、または捺印付きの借用書があるか、無いか


と言う2点(他にも沢山あると思いますが、私が知っている限りではこれが大きなポイントらしいです)があります。

ご質問者さんの場合、この相手の方と同棲をしていた訳でも、借用書がある訳でもありません。30万を払ったからと言っても、ご質問者さんの仰ってる様に“お店のお客さんからだし、あれはあくまでもプレゼントだと思っており、結婚もしたばかりでもめ事を起こしたくない思いから、払えば済むと思ってとりあえず30万払った。”と正直に話せば(もし法廷沙汰にでもなれば、の話しですが)30万を払った事で“ご質問者さんが借金をしてると認識した”とは思われない筈です。

守らなければいけない家庭もあり、もめ事にしたくない、と言ってこの様な行動に出る方は沢山いらっしゃいます。

もし訴えられたとしても、
相手の方が、

・これは借金だったと言う証拠
・ご質問者さん側も借金だと認識していた証拠
・そして、自分(相手の方です)が本当に350万をご質問者さんに渡したと言う証拠(レシート、お金を渡した時の立会人の有無等)

と言う所が立証出来ない限り、相手の方が勝つ事は略無いと言っても大丈夫だと思います。法廷では何より”証拠”が物を言いますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心強い言葉 ありがとうございます。               頑張ります。本当に ありがとう。 

お礼日時:2009/02/18 03:37

うん。

ゆっくりでも返せるだけは返した方がいいと思う。
相手が無利息無期限と言ってくれるとありがたいよねえ。
    • good
    • 2

 こんばんは。

レス、有難う御座います。

 私はお水のバイトをしながら大学、大学院に通いました。貴女が言うとおり、夜の世界では珍しくありません。お客様からのチップや心付けは、今とは桁違いでした。お客様に院卒まで、応援し導いて頂いたのですから。
 貴女は、どうも良いお店、良きママやマスターに出会えなかったようですね。水商売でしっかりと生き抜いている人なら、お金についてはきちんと教育されるのですよ。
 繰り返しますが、もらって良いお金ともらってはいけないお金があるのです。プロの接客ができていれば、お客様からもそのような扱いはされていなかったでしょう。

 良い教訓となったのであれば、お客様にきちんと謝って、後々トラブルにならないよう、面倒でもきちんと公正証書を残すことを忘れないで。
    • good
    • 0

色々方法はあります。


詳しくは弁護士へ(私は弁護はできませんから)

(1)8年前に350万をもらった。しかし、結婚後返して欲しいと言われたため、もらったものと認識していたが、相手方から以前350万円をもらったという経緯もあり、30万円をあげた。と考える。

上記について、「返済する」と一言でも言っていれば、債務の存在を認めたことになるのであてはまりません。
しかし、逆に相手方は質問者さんに「返せ」と請求する事はできても「詐欺だ」として訴える事は、返済期限を決めず、貸したと相手方の言葉だとすれば「返せと言ってきたその時点にて弁済の期限が到達したことになる」からで、その時点で30万を支払っているので、質問者さんは「返済の意志はあったが高額のため、一括返済ができなかった」とすれば詐欺にもあたりません。
契約不履行と言われようが、返済期限は「借用書も返済の期限も定めず貸したもの」ですから「返せと請求があった日」からですので、元本以外で遅延損害金等の請求も少額(返済期間が長ければそれ相当にはなりますが)でしょう。

(2)めんどくさいので「もらったつもりではいたが、返すことにした」であれば、返済方法について債務確認書を作成するなりして、計画的に返済する。

どちらかというとこちらの方が現実的でしょうか?
あげた金を結婚したから返せというのは男らしくないですね。遊び慣れてない女々しい人です。関係もない人でしょうから、借りた金として返金する。相手方からあらぬ請求をさせないために、代位債務者としてご主人さんが支払って質問者さんは金輪際関係を断ち切る。など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるべく早く返済して あばよっ と言ってやりたいです。もう こうなったら意地でも全額返済します。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 23:24

 質問者さん、相手の方からお金を貰う時、何か言われなかったですか?


 「一緒になる為の軍資金(この程度しか思い浮かばないですが)」とか。
 また、質問者さんが、相手の方にたかったわけでもないですよね?(親が病気でどうしてもお金が必要なの とか)
 思わせぶりな事、しませんでした?(「あなたの事は好きだけど、今の旦那の借金が350万あって・・・」とか)

 そうでなく、普通に350万ポンとくれたなら、相手の方に下心があろうがなかろうが、返さなくて良いと思うんですよ。
 だってスナックでしょ?遊びって分かってる場じゃないですか。
 たかったり騙したりしてない限り、胸張って貰って良いと思うんですが。良心がどうとか言う人が居てビックリです。
 結婚したのを機に「返せ」とか言うなんて見苦しいにも程がある。
 「あわよくば」の良い夢見せてもらったんだから、もう良いじゃん。逆に言えば、「あわよくば」のまま何も出来なかったのは、オマエだ。
 いい大人がそんな「匂わす」程度で契約したも同然と主張するなんて、恋愛経験ナシのストーカーみたい。

 借用書もないわけですし、返さなくても良いお金だと思いますが、中途半端に返してしまったが為に、「借りた」を認めた事になってしまう恐れアリ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は その当時、昼、夜 働いていました。若くして結婚し 離婚して学歴もなく 寝ずに働かないと 食べていけませんでした。そんな時、疲れきっている私をみて 2000万円の入ったキャッシュカードを渡され 1000万円までだったら卸していーよと 暗証番号を教えてくれました。 今思えば そんな旨い話はないとわかりますが その時はすがってしまいました。あなたの言葉は とても励みになりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 23:16

 貴女に借用した認識が無いのと同様、お客様にも貸し付けの認識は無かったと思われます。


 結婚を機に返せということから、お客様には貴女と結婚する意思表示か、客とスナック譲という関係ではないものを望んでいる意思表示で、所謂、手付金のようなものという認識だったと思われます。それを受け取ったということは、お客様の意思を受け入れたということになり、一種の契約が成立したことになります。
 ところが、その契約が結婚という形で不履行になったために、返済せよとなり、取り合えず30万円を振り込んだということは、契約解消をして全額を返済するという意思表示をしたものとなります。

 法的に整理すると以上になりますから、法的には貴女の立場が不利で、下手をすれば契約不履行の賠償金なども請求されかねません。
 但し、人間には法の前に人間としての道理があります。何の利益も目的もなく、貴女は人に数百万もあげますか ? 貸してくれとも言われていないのに、借用書もなしで数百万もあげますか ? 有り得ない話でしょ。それをもらっておきながら返さなくても良いお金などと、勝手な解釈をしていることが問題です。それは、返さなくても良いお金ではなく、最初からもらってはいけないお金なんですよ。それが薄々解っているから30万円を振り込んだのでしょ。
 解決法は、自分の若気の至りを認め、お客様に謝って返済すること。返済法を相談して、きちんと公正証書にして返済すること。つまり、その350万円は、大人社会での社会勉強の授業料と言われるものです。
 得してラッキーだなどと、差し出されたお金を、返さなくても良いお金と解釈してもらうことは、大人として人間として外れた行為であることを、今一度しっかりと肝に命じなさい。
 自分の結婚相手や将来持つであろう子供が、貴女と同じことをしないことを願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜の世界では こういう事は決して珍しいことでは ありません。次から次に うまくやってる人もいます。そういう世界にどっぷりつかり、自分も麻痺してたんだと思います。自分のしたことは いつか必ずかえってくる。よい教訓になりました。

お礼日時:2009/02/19 22:57

350万円は、男が「近い将来、gorimeeさんとねんごろな関係になりたい、そう期待したい」と思ってあげたものでしょう。


まず、それに気付いていながらもらったのかということです。
そういう「意味のあるお金」として理解していながらもらった、ということでしょうか?
スナックでの男女関係ですから、普通はそう理解しますね。
結婚の報告で揉めているのは、相手にそういう腹積もりがあったからでしょう。
裏切られたという感覚だと思います。
単にもらったと言っても大金です。
金で女性の人生をしばる男も馬鹿ですが、それに対して何の疑念も抱かずにホイホイもらってしまったgorimeeさんも大いに問題でしょう。
しかも30万円を振り込んでしまったことで、意思表示してしまいました。
借用書がないので、法的には支払い義務はないと思いますが、仮に裁判になった場合、350万円をもらったことに対する男の意図を見抜けなかったのか?という部分で突っ込まれると思います。
弁護士に相談されるのがいいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は、男勝りで色気で商売するタイプでは ありません。自分で言うのもなんですが そういうことに とても疎い方です。今思えば 相手の方に下心があったのかもしれません。ほんとに 馬鹿だったなと ただただ反省の日々です。

お礼日時:2009/02/19 22:45

ひとつ下の方の意見に一票



おまけに付け加えるとすれば
裁判になると更に不利になる可能性も否定できません
だって
アナタは8年もの間、お客さんの人生を振り回したわけですから
借金返済+慰謝料を請求されてもオカシクないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決して 振り回した訳では ありません。 その お客さんには同棲している女性がいましたから。もちろん 男と女の関係も一度も ありませんし 思わせぶりな事も言った覚えはありません。        ただ 2000万円の入ったキャッシュカードを渡され 1000万円までだったら卸していーよと 暗証番号を教えてくれたんです。   だから 今さら返せなんて言われて びっくりしてます。      私も 言いたいことは山ほどありますが 人のお金を使ったことは 事実ですので まじめに返していきたいと思います。 

お礼日時:2009/02/19 22:38

借用書などの貸した証拠となるものが無ければ法律的には返す必要はないでしょう。


しかし、どうしてそんな大金をもらえたのか考えたことは無いですか?
その人は350万円あげることでgorimeeさんのパトロンとなりgorimeeさんが他の人と付き合わないようにさせた気になっていたのかもしれない。
とにかく350万もの大金を意味も無く他人にぽんとあげたりしないですよね。
貰うときにそういうことを考えるべきでした。

また今の段階の話しになると、相手から返済の催促があり、一部でももう返済をしてしまった以上gorimeeさんも借りたという認識があり返す意思があるとされます。
なので現状は残りの320万円を返す必要があります。
銀行に振り込んでしまった以上返す意思の現れである証拠が先方の手にあるので残りを返さないのは難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。350万円もの大金を 簡単に貰ってしまい 馬鹿な事をしたと 今では 後悔しています。                地に足をつけて これからは生きていきたいと 思います。     どうも ありがとうございました。 

お礼日時:2009/02/19 22:21

法的にどうだ?ということは、オレには実際のところはわからねぇ。

だから、本来なら答える資格はないかも知れねえ。だがな、ちと気になったんで、あえて回答してみる。「アンケート」なんだしな。

世の中、「法的な責任」だけで済むってわけじゃないだろ?

なぁ。世の中、親兄弟以外の赤の他人で、350万もの大金をわけもなく人にやるなんて人間がいるのかね? 必ず、何か理由があるはずだぜ。どういう事情かわからんからなんともいえないが、オレは「人からもらった金は、すべて借りたと思う」「人に貸した金は、すべてやったと思う」のが基本と思ってる。赤の他人が、金を「くれる」ことなどあり得ないし、赤の他人に貸した金が返ってくることもあり得ない、そう思うべきだと思ってる。

あんたがその当時、どういうつもりでもらったのかはオレにはわからねえ。ただな、真心か下心かわからんが、その相手にも、それなりの「心」があって、あんたにそれだけの大金をやったんだと思うんだよ。その心は、どうなるんだろうな。「スナックのねーちゃんに金を渡して歓心を買おうなんてやつ、どうせろくでもないやつに決まってる。そんなのほっときゃいい」かね?

少なくとも、その当時、その金は、あんたにとってきっとずいぶん役に立ったはずと思うんだがな。「そんな金、いらない」とすべて川に捨てたわけじゃあるまい? そのときは便利に使っておいて、「あんたのことは知らん」で、法律がそれを許したとして、それであんたはオッケーなのかね。

オレの妻がもしそういうことがあったとしたら、たぶん、すべてオレに話すだろう、そして誠意を持って相手に謝るなり、時間をかけてでも返済するなりすると思う。それが人として当たり前の対応だとオレは思う。結婚し二人で生きていこうと決めたなら、そのぐらいのこと打ち明けて二人で考えられなきゃおかしいし、それができない関係なんて、そもそも夫婦といえるのか?と思うんだがな。

法的にどうこうとか、うまいこと解決できる方法はないかとか、そういう「小手先の解決」ばかりを求めるような世の中になっちまった。今の世の中、「誠意」なんてのは、どっかの三流タレントぐらいしか口にしなくなっちまった。「だからそんなもんはもういいんだ」とあんたは思うだろうか。結婚して新しい生活を始めるんだろ? あんた一人でなく、二人で考えるべきとオレは思うんだがな。それができないほどに信頼のおけない夫じゃあるまい?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

あなたの仰るとうりだと 思います。主人には、打ち明けました。  これから 2人で少しずつでも返していこうと 言ってくれました。 全額 返し終えたら 本当の意味で 人生をやり直せる気がします。 どうも ありがとうございました。   

お礼日時:2009/02/18 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!