プロが教えるわが家の防犯対策術!

 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=474060 を見ていての疑問です。
 住民基本台帳法第11条では住民基本台帳の閲覧について「何人でも、~閲覧を請求することができる」となっていて、閲覧は違法ではないはずなのですが、上記質問では3回答のうち2回答は「閲覧=違法」というもので、質問者の方のコメントを拝見する限りでは「閲覧=違法」だと理解されたように感じました(ポイントは残る1人の方に良、「違法」派の1人に次点です)。
 既に締め切られていますが、何とも後味の悪い決着をしているように感じました。「はじめに過去の質問を検索したうえで類似の質問はしないように」という質問ルールからいうと、このサイトでの「正解」は間違ったまま確定することもあると思いました(この点自体、幾度も指摘されているのかもしれませんが)。
 このことはつまり、「回答を信用するな」とサイト管理者が宣言しているようなものです。このサイトの存在意義を考えれば、ポイントの付与云々とは無関係に、追加回答ができる(少なくとも、締切後も書き込みたいのならポイント確定後でも書き込むことはできる)ようにしておくべきじゃないのか、と思った次第です(「管理者あてに面倒な手順を踏めば、モシカスルト回答ガ載ルカモシレナイ」というようなものではなく、ということです)。
 皆さんはどう、お考えでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

●補足



 誤解を招かないように、念のため。

 「耳障りの良い回答にポイントが入ることに意欲を喪失し、失望して去る」っていうのは、その方々がポイントをもらえなかったからではありません。

・「専門家の立場からいくら危険性を説明しても、少ない経験から最も都合のよい部分だけを抜き出し、危険性の説明は全くしないで質問者に過剰な期待を抱かせる回答をする者が後を絶たない」

・「その回答にポイントが付くと、嬉々として同種の質問に回答しまくる。または、閲覧者がその回答の裏付け調査をすることなく別のQで紹介する。結果、アブナイ回答が横行する」

・「そのような無責任な回答者に対し、別の回答欄で憤ることは許されていない」

・・・といった現状に嫌気がさした。そういうことではないかと思います。

 もし「法律」「医療」「病気」「特許」などなどをこのまま存続させるのであれば、「ライフ」や「スポーツ」カテゴリとは別ルールで運用する必要があるのではと思います。

 それと、データーベースとして活用させたいのであれば、下に書いた理由から、ポイント制度も廃止するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幾つものカテゴリでランクインしているような人が数名いますが、専門分野をそれほど多く修めることはできないでしょうし、幅広い分野に造詣の深い方であれば、Q&Aサイトに多数の回答を書き込んでいる余裕は無いでしょうから、そういった方はまさしく「ポイント稼ぎ」ではないかと思えてなりません。
そういう人はポイントを得るためにでしょうか、回答がぞんざいなわけではないようですが、表面的だったり、時には奇妙な回答だったり、それでいて質問者のウケは良さそうな回答をしています。一種の「ポイント獲得のスキル」なのでしょうが、あまり良い気分ではありません。少なくとも、自分が困ったときに、そういった方に回答して欲しくは無いと思ってしまいます。
累積で多い人に商品券を贈るといったポイント制度でやっていることが無責任な回答を助長している一因ではないかとも思います。
多くの方々は商品券目当てではないようですから、商品券を「エサ」にしないと回答者が集まらないわけではないでしょう。いっそ、ポイント制度をやめて、同じようにインセンティブを残すのでも「期間中の回答者全員での抽選」にすればよいと思いました。

お礼日時:2003/03/13 23:46

 ROM_Only さんのご懸念は充分に理解できますが、このサイトに「世界知的資産」などと高尚なものを求めてもムダですよ(笑)。

そんなものは管理人さんの目標・理想であって、ユーザー側は眼中にもありませんもん。

 もちろん、正解にポイントが入れられているワケでもないですから、データベースとしての価値も0です。(^^;;;

 法律に関するQであれば、法律に携わる者が回答する場合、一番心配することは「質問者が不利益を被ること」なんですが、法律に関することを尋ねる質問者は、自分がしている質問がどれほど重大か、そして、その質問に対する回答が誤っている場合、鵜呑みにしたらどれだけ危険なことが生じるか、自覚していないんですよ。

 例えば、「業者をいれず、自分で土地を売買したい。司法書士に依頼せず、自分達で名義変更したい。ついては、何をどうすればよいのか一から教えて欲しい」というQがあったとしたら、司法書士さんや不動産業者さんは、そのことで起こり得る「最悪の事態」が想像できるから、「未経験者にはムリです。専門家にしかるべき報酬を支払ってご依頼下さい」とアドバイスする。

 でも、それが受け入れられることは滅多になく、「そんなことは聞いていないんです」と返答される。そして、「このサイトに詳しく説明されています」という耳障りの良い回答にポイントが入れられるんです。

 そんなことの繰り返しで、意欲を喪失し、失望して去っていった専門家は何人もいらっしゃいますよ。(^^;;;

 そして、言及不足・したり顔の中途半端な回答を寄せる者に対してクレームをつけても、彼らは、「自分でやってみて困難だと分かってから専門家に依頼するのは、質問者側の問題だ」「ここでの回答を質問者が実行して失敗したとしても、その責任は質問者にある。回答者側が責任を負うものではない」という信念を持っている。

 一応、ここには
 「当サイトは個人が教えあうサイトであり、規約にも明記している通り、運営会社は内容の正確性について一切保証いたしません。回答くださる皆様は善意でご協力いただいていると思いますが、いただいた情報などについてはご自身の責任のもとでご活用ください。特に医療や法律などについては、本来専門的な判断が必要なジャンルです。あらかじめご留意ください。」

 「当サイトは個人が教えあうサイトであり、規約にも明記している通り、運営会社は内容の正確性について一切保証しておりませんし、最終的には質問者が自己責任で判断するべきだと考えております。しかし、法律や医療のジャンルにおいては、誤った知識が大きな損害に繋がったり、生命の危険を招いたりということが起きかねません。十分に検討したうえで、責任を持って回答をお書きください。他のサイトを検索して知った程度の生半可な知識だけで回答したり、無批判に他のサイトを紹介することは、質問者にとって大きな不利益を生むこともありえますので、お控えください。」

なんていう注意書きが出るんですが、現状を見る限り、この効果なんてまるでないと思います。 

 そもそも、条文解釈や裁判例すら参照せず、ものの2~3分でたった2、3行のいいかげんな回答を寄せる人もいるこのサイトで、「賠償金を取れますか?」という法律相談ができるって考えるのも、それに対して的確な回答が寄せられるって考えるのも、大間違いなんですよ。(^^;;;

 だから、ROM_Only さんへのアドバイスは、

>「回答を信用するな」とサイト管理者が宣言しているようなものです。
 その通りですね(爆)。というか、寧ろ、宣言してもらわないと困ります(爆)。

>皆さんはどう、お考えでしょうか?
 生命・財産・権利に関する質問であって且つ専門知識がなければ回答できないような質問ができること、そのような質問にデタラメな回答を寄せることが可能であること、そのようなQ&Aであっても一見キチンと管理され、正しい回答にのみポイントが入れられているようにも解釈できること、の全てが間違いです(笑)。

 医師法17条を無視してネットで診断する人もいるくらいですから、このサイトで法律相談・医療相談はNGにしなければ、根本的な解決にはならないと思います。
 
 ところで、ANo.11 の代替案ですが、とても素晴らしいと思います。
 ただ、2-2)「締め切り後の追加回答はひとり1回かぎりとする」が実現しても、その日の為に別ハンドルで登録する人も中にはいるかもしれないですね。自分の見解が否定されたら、その別ハンで文句をつけるっていう(笑)。
    • good
    • 0

では代替案



1)専門家 経験者 一般人 など
区分けに一定の定義がなく誤解を招きかねない&意味の無い分類を排する。

2)回答締め切り後も書き込めるように、追加回答のフォームを作る
<2)詳細>
2-1)回答締め切り後は質問者と回答を切り離す(追加回答に対しての補足・お礼などを書き加える欄をなくす&回答を質問者へ回送しない)
2-2)「締め切り後の追加回答はひとり1回かぎりとする」「締め切り前に回答に参加していたものには回答権を与えない」・・・これが無用なアラシ行為を避ける方法の提案

3)締め切り後の解答欄の冒頭に『回答については信頼できる補償は無く、全て自己責任で利用のこと』と再度但し書きをつける。現在利用者にかんして回答者にたいして同様のコメントはあるが、閲覧者に対しては抜けている。閲覧者もサイト利用者との考えがあるならば当然必要。

4)広く意見を集めるためにOKwebカテゴリーを小さく小出しにするのではなくオープンな議論ができる場所を最低一箇所は設ける(少なくとも教えて!goo利用者ODNほか利用者も全てが参加できるスペースを設ける。現在はこれらからの参加はかなり抑制されている)

・・・・・・・・・・・・・・・
確かに全ての情報は自己責任のもと収集・分析し利用しなければなりません。
これはメディア・リテラシーに基づけば明白なことです。
しかしながらメディア側もできうる改善行動をするべきだということは誰も異論が無いはずです。今回の質問は自己責任の大義名分のもと、メディア側ができうる改善策をとらず放置してある無責任さはいかがなものか?という内容であると解釈しています。

とくに目先でわかっている問題点であれば即時に対応する「誠実さ」が必要です。
何度も指摘され、わかっていながら放置する。
代替案が(自分でうかば)ないから放置する。
これでは社会常識に照らし合わせてあまりにも問題が大きいでしょう。
自分で考えられなければ広く募集すればいいことです。
個人でも3個4個の細かな案をだすことができるわけで、
けっして改善の道は閉ざされたわけではないはずです。

ようはその意志があるかないかってことなんだと思います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加回答フォームはGood Ideaだと思います。閲覧者へのメッセージも、「言われてみればどうして無いの?」と目から鱗でした。「OKWEB」のカテゴリも、「当サイトに関して」といったタイトルにすれば、どこでも流用できますね。
「要はその意思があるか無いか」は深く感銘しました。管理者の目に止まることを祈念しています。

お礼日時:2003/03/07 23:27

ようやく少し時間ができたので、私にも回答させて下さい。

(^_^)

> 「はじめに過去の質問を検索したうえで類似の質問はしないように」という質問ルールからいうと、このサイトでの「正解」は間違ったまま確定することもあると思いました(この点自体、幾度も指摘されているのかもしれませんが)。

ROM_Onlyさんの危惧されていることは、私にはとってもよく理解できますよ。

でも、

> 追加回答ができる(少なくとも、締切後も書き込みたいのならポイント確定後でも書き込むことはできる)ようにしておくべきじゃないのか、と思った次第です

この部分は、質問者側としたら、とっても迷惑な事態になりかねないんです。

このサイトにはいろんなタイプの質問があることはおわかりですよね。必ずしも正答というものがないような質問だってあります。質問者が「もうこれぐらいでいいや」と思って締め切った後にも次々と追加回答をされると、お礼をするのはめんどくさいと感じることだってあるでしょう。

また、場合によってはちょっとした言葉尻を捉えて回答者同士又は質問者と回答者とが議論になっちゃったりすることがありますよね。それで質問者が「もうこれ以上荒れるのはイヤだ」と思って締め切っても、そういうときには次々とさらに過激な投稿がされてしまう可能性が高いです。そうなってくると、このサイトは荒れる一方になってしまう危険性があります。

じゃあ、あるカテゴリの質問では追加回答を可能にして、別のあるカテゴリの質問は追加回答をできないようにしればいいじゃないか、とお考えかも知れませんけど、そういう仕分けをするのはとっても難しいことでしょうから、実際には無理でしょう。

従って、お気持ちはわかるんですけど、現実的には無理ということになります。

間違った回答やカン違いの回答がついていて締め切られているのがどうしても気になるのでしたら、正答がわかる人が運営者様にお願いして追加回答していくしかないと考えます。

ちなみに、類似の質問が過去にもいくつかあったことはもちろんご存知ですよね? でも、他の回答者の皆さんや閲覧されている皆さんのためにいくつか紹介させていただきますね。

◆補足記載中に締め切られてしまった時。
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=406492

◆OkWebで、間違った回答で締め切られていたら?
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=243778

◆もしも、こんな風に締め切り制度が変更されれば・・・
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=200000

また、次の質疑の質問者様はROM_Onlyさんと同じような心配をされていました。

◆間違えた回答のまま回答が締め切られてしまったら
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=82096

『質問前に検索しろ』
『間違った回答を鵜呑みにしても責任は持てない』

これって、ムチャクチャだとは思います。(苦笑) でも、他に有効な手段がなければどうすることもできません。何にも代替案を示さずに文句をつけるだけでは、どこかの野党と同じになってしまいます。(ぉぃ)

・・・ん? てことは、何かうまい方法があればいいのか?・・・ってことで、強いて私なりに代替案を考えてみましたが、『質問する前に検索しろ』と言うのをやめるというものしか思い浮かびませんでした。しかし、これはこれで他の参加者から猛烈な反発を喰らいそうですね。(>_<)

ROM_Onlyさんご自身がうまい方法を見つけ出して「このようにしてみてはいかがですか?」と運営者様に提案すれば採り入れてもらえる可能性もありますので、何かお考えになってみてはいかがでしょうか?

> 皆さんはどう、お考えでしょうか?

以上が私の考え&アドバイスです。参考になれば幸いです。

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=406492, http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=243778
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BigNameからのご回答、感謝です。確かに、荒らし行為の問題はありますね。ご指摘ありがとうございました。
そこで、私なりに思いついた方法は、「管理者あての質問を投稿して管理者が載せる」といったまどろっこしいものではなく、管理者あてに送るのだけどQ-No.を指定ボックスに入力して送ると、自動的に質問者に転送されるというものです。もちろん、質問者が受領拒否できる仕組みもセットして、です。どうでしょう

お礼日時:2003/03/07 23:22

> ・・・これでは、意見を求める程度の、自己判断可能な範囲でしか役に立たない、ということになるのではないでしょうか?



? がついたので再び書かせて頂こうと思うのですが、

 「役に立つ」というのは、(その概念は)、本来ある程度、その当事者たる主体を、そしてその判断力を予定しているのではないか、と思っています。

 何か、皆に無条件で受け入れることが可能で、有為であることが完全に明らかであるようなもの、など、一体存在するでしょうか? 受け入れる個人の個人差、といったものもあるし…(例えば、Web 上では情報の大部分は言語によって成り立っていますが、この”言語“も、”解釈“を予定している概念でもある。 → …ということは、個人の読解力の問題、なども付随的に生まれる筈でもある)

 寧ろ、情報の完全なる正確性を謳っているとすれば、それこそ、危険なのではありませんか?
判断力に自信がなかったら、そんな情報の真偽を、質問として再掲示ことも可能ですし、<情報の完全なる正確性の標榜>は一種、イデオロギー的なものであるとも言えはしないでしょうか?

 もちろん、情報の正確性を追求する方針を捨ててしまってはナンセンスなのでしょうが、そこに限界がある、という視点もまた大切なのではないか、と思ったりします…。 

 わたしの見る限り「専門家」と選択される方の多くは、「俺は専門家だ、エラいんだぜ?」ではなく、「人より少しは、深くその分野に首をつっこんでいますよ・・・」という親切心から「専門家」を選択されている訳で、質問者・閲覧者の判断の一助となることを思って、そう身分を明かしてくれているのだろうと思います・・・。

 ですから、「あなたはどんな人?」は、発言の責任を回答者に背負わせるために存在している規定ではないはずです。 (…ですよね?>管理者様)

 確認、になりそう(なってしまいそう)ですが、質問者は、その点を誤解してはならないはずです。 その意味で、回答者の立場を 三段階 で括ってしまおう、という発想自体に、無理があるのだろう、とも思うのです。(ああ、削除になるかも^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者に問題がある例も少なからずあると思っています。自分の意に沿う回答以外は受け入れないというような。質問者や回答者といった個人の問題は問題としてあるのでしょうが、システム的な問題があるのではないか、と感じたのが質問しようと思った端緒です。システム改善であれば、管理者に求めるべきものでしょうが、その前に認識を深めたかったのです。

お礼日時:2003/03/07 23:13

>そうなると、「害があるとわかっているサイト」で「サイトの運営に協力している回答者たち」というのは、意識的にせよ無意識的にせよ、害悪の発生に加担してしまっていることになりかねませんね。



実際そのように考えて回答すること自体を自粛する人々がいますよ。
とりわけ専門分野をもちその分野の知識運用に関しては慎重さが重要と考えている人の一群です。
背景がわからずに安易な回答をすることによる実害や
それを放置することによって後々参照して被害を増やさないようにするにはそれを回答者で判断しないといけなくなっています。質問者はこうした重要な問題をここで質問することの危険性や愚かさに全く気が付いていないことの方が多いんです。

でもそうした分野にかかわりが無い回答者やあまりそういったことに意をさかない回答者はそのままです。その結果、とくに上述の専門分野のカテゴリーにおいては悪貨は良貨を駆逐するではないですが、本当に良回答を出せそうな人は自粛し、そうでない回答者が大手を振って回答する事態になっているのが現状です。
だからといって訂正や議論するにもかなりのテクニックや配慮が必要で、努力してみたところで質問者へはなかなか上手く伝わらないものなんです。
これらも全てこのサイトの管理者とその管理体制が生み出したものに他なりません。実例を挙げますと、あらゆる分野で安易に専門家を名乗る回答者がいまして、この参加者についてある良識ある方が管理者に対して指摘をした際に帰ってきた管理者側の返答は『本人属性は、自己申告だからよいのだ』という回答だったらしいですからね。それが管理者の責任感と書かれている情報に対する責任感の表れなんです。

それらを総合してコメントすれば
『騙されるやつが悪い』
(≒ここは騙したって問題の無い場所、騙すやつはボランティアや良心からの書き込みなんだから善)
こう考えるほかないでしょ?
これこそがこちらのサイトのマイルールです。

そうそう^^そろそろ管理権発動の頃合だと思います・・・
いつまで問答できますかねぇ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真摯にこのサイトのありかたを考えておられる姿勢が垣間見られ、ありがたい限りですが、hakidamenohageさんのような方と「悪党」との見分けがつかないまま、悪党が善人ズラしているものに嫌悪感を感じます。

よろしければ、http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=480625にもレスいただけないでしょうか。

お礼日時:2003/03/07 23:08

>害を為す事が容易に窺われる運用規則を定めていることが不思議でならないのです。



長い文章を書くと指と頭が疲れてしまいますのでリンクでご勘弁ください。
私の意見は既に書き込んでありますので。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=439560

<<…なら~~~のはず>>

せっかく中学校や高校で証明問題を教わったのに使わないのはもったいないですよ
当然の帰結である~~~が無いのであれば、…が間違ってるということです。
あるいはただの画餅かもしれませんね。
ここでも「信じたやつが悪い」という原則は生きています。
ある意味首尾一貫していますね(微笑)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=439560
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答をいただき、ありがとうございます。

帰納法ですか。ブラックですね。そうなると、「害があるとわかっているサイト」で「サイトの運営に協力している回答者たち」というのは、意識的にせよ無意識的にせよ、害悪の発生に加担してしまっていることになりかねませんね。

お礼日時:2003/03/01 01:44

>「騙されたやつが悪い」という体制に留まるのなら(中略)「同様質問を検索してから」というステップも害をなす可能性があると思いました。



隅を突っつくようですが『可能性がある』ではないのです。
『実際害を為している』ですよ。

>「書き込む人間がどう考えたって意味は無い」のであれば、救いようがないではありませんか。追加書き込みが許されないのなら、他者の回答の非を指摘する回答も回答と認めるべきではありませんか。

このROM_Onlyさんのコメントを私なりに評しますと
「社会の常識」とか「良識ある判断」(の代弁)と思いますね。
そう思っているのはROM_Onlyさんだけじゃあないんだし(苦笑)理解できますというか、ROM_Onlyさんの言葉を見てると自問自答してる気分になります。
だからROM_Onlyさんから怒られたって意見を言われたって困るんです(意見があるなら覚悟をもって管○○へどうぞ)。でも高確率で玉砕&追放処分になりますよ。管○○ってそういう性分だし。これはこれまでの各方面の結果から推測してもかなり信憑性の高い推測です。

>救いようがない・・・

救ってやってください。

よく聞く言葉に「日本の常識、世界の非常識」という言葉があります。
都合よく解釈すれば、コミュニティが変わればすなわち常識が変わるという事なんでしょうかねぇ、どう思います?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサイトが「世界知的資産」の構築を目指すという高邁な思想を真摯に追求しているのなら、社会に害を為すような運用を良しとはしていないはず。それなのに、害を為す事が容易に窺われる運用規則を定めていることが不思議でならないのです。
ともあれ、(冷めてはいらっしゃいますが)問題認識をご理解いただけたようで、ありがたく思います。

お礼日時:2003/02/26 00:32

情報は与えられる物ではなくて、自分で得る物だと思います。


得た情報を自分なりにまとめたり解釈したりして、「自分にとって」正しい情報を探すのが大切なのではないでしょうか?
それに、そもそもここは「正しい解答を得る場」ではありませんよね。
ポイントだって「正しい解答」に配分するのではなく、「質問者が最も納得した回答」に配分する物です。
ROM_Onlyさんが問題にされている質問も、質問者の方が納得した答えにポイントを配分し、質問者が納得したから締め切られているのだと思います。
誰もが「正しい解答」を待っているわけではありません。
情報を丸々鵜呑みにする事は大変危険な事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポイントを問題にしているのではなく、質問者が誤解したまま確定するあり方に疑問を抱いたのです。
「それで良し」とするのなら、一般に回答を閲覧させることは誤解を蔓延させるものです。それに、「同様質問を検索してから」というステップも害をなす可能性があると思います。

お礼日時:2003/02/22 23:14

 情報の取捨選択の判断が、その情報の受信者に委ねられることは、実社会でもそうですし、Web 上でなら、尚のこと、でもあるように思っています。



 それはQ&Aサイトであっても例外ではなく、今後、一層 情報の真偽、正確性、その応用性と汎用性について、情報の受け手が自分なりの判断を迫られる場面は、多々増えていくだろう、とも思います。

 法律分野に関して言えば、一番よいのは、私たち一人一人が法律を身近なところからでも、意識的に知り、その立法趣旨などについても興味を持っていくことのようにも私は思うのですが、なかなかそれが難しい、法律はやっぱりちょっと敷居が高いなぁ、と考える者にとっては、(私もそうですが)このサイトのように、法律の実務家の方の意見を直接伺うことのできる場、というのは、やはり貴重でもあるだろうと思います。(特に危急のトラブルに遭遇してしまった方、などにとっても)

 ですから、管理者さん、ご苦労様です...とまず一息入れてから、おかしい、と思う部分や、不満部分については、局所的に批判なり、加えていくのが、本来のスジではないだろうか、などとも思っています。

 ※ ※ ※
 
 最悪のケースを想定して今後を展望すると、ここに記載されている文面を信じ、商取引なり何なりに入った者が、金銭的な損害を受けてしまう、ということも可能性としては当然あり得る訳で、今後は本格的な訴訟社会の到来だ! などと考える者にとっては、それはやはり訴訟の素材、材料にもなるかもしれません。
 
 そんな点に関して、管理者サイドが何を考えているのかは現段階で私の知るところではありませんが、回答者各位に非を問う、なんてのは、さらにスジが違う気もします。

 ※ ※ ※

 求められるのは、臨機応変な判断力でもあるでしょうが、そんな判断力をどう養っていけばよいのか、我々はインターネットを道具として使いこなしていけるのかどうか...予断を許さない状況が続きそうです。


     以上、現場から s_panda がお伝えしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくとも、自分で判断できないことは質問しないようにしよう、と思いました。つまり、本当にわからない事は聞かない、ということです。これでは、意見を求める程度の、自己判断可能な範囲でしか役に立たない、ということになるのではないでしょうか?

お礼日時:2003/02/22 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!