dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 国際学会の講演要旨(事務局がアメリカで、英語で記述)を書いています。ワードが指定されており、使用できるフォントは原則としてTimes New Romanで記述するように指定されています。そこで教えてください。数式の「以上」や「以下」(≦、≧)は、どのように記述すればよいのでしょうか。誠に申し訳ございませんが、教えてくださいませんか。
(BMPやGIF等の画像を貼り付ける方法は、この質問ではご回答を希望しません。)

1)フォントをTimes New Romanのみ使用して記述する場合、この記号(≦、≧)を数式で表現する方法は、あるのでしょうか。例えば「A≧B」の場合について教えてくださいませんか。
2)他のフォントを使える場合は、どのようなフォントを使用するのが一般的なのでしょうか。「Symbolフォント」が良いとも聞きますが、このフォントは一般的なのでしょうか。学会の事務局に問い合わせをしてみようと思っていますが、その前に知識として知っておきたいと思います。
3)もし「Symbol」フォントが使えるとした場合、Symbolフォントのどの記号が、この記号(≦、≧)に相当するのでしょうか。Symbolフォントには不等号の下に一本線のものがあるようですが、それが相当するのでしょうか。またもしその「不等号の下に一本線」が相当する場合、どのようにすればワードで表示されるのでしょうか。私のノートPCではどのキーを押しても表示されません。「挿入-記号と特殊文字」では、日本語ワードと海外のワードではコード体系(?)が異なるので、やめた方が良いとも聞いたことがあります。

以上、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

まず、欧米の以上/以下記号は下が一本線のものが標準的です。



1.
TimesNewRomanにはその記号が存在します。
ここでは特殊文字が入力できないのでGoogle検索を利用して表示します。
http://www.google.co.jp/search?q=%E2%89%A4%E2%89 …
この字は、Unicodeが使える環境では問題なく使えます。Windows2000およびそれ以降のWindowsなら大丈夫です。
2.
Symbolは非常に一般的です。これは恐らくWindowsのできた当初から存在するフォントで、Unicode対応以前に特殊文字(ギリシャ文字が有名だがこれに限らない)を入力するのに無くてはならないフォントでした。
現在は不要ですが、過去との互換性の都合上これからも無くなることはまずないと思われるフォントです。
3.
「上付き文字の3」と「半角の£」がそれにあたります。どちらも日本語環境では入力が難しい文字です。
「挿入-記号と特殊文字」を使うのがよいでしょう。よほど古くない限りどの言語のWordもUnicodeを使っていますので問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、誠にありがとうございます。出張に出ていたため、返答が遅くなり、申し訳ございません。
Symbolフォントがほぼ標準という点、わかりました。
またワードはUnicodeが使える点、了解しました。
わからなかった点をずばり教えていただきました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/03/05 00:34

#1です。


書き落としましたが、
数式エディタの記号(シンボル)は、Symbolがデフォルトです。≧は>の下に横棒1本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
leo-ultraさんも教えてくださいましたが、不等号の下に横棒1本が同じ意味と言うことがわかりました。
大変助かりました。
Symbolフォントにあるので、これを使おうと思います。

お礼日時:2009/03/05 00:16

Symbolならば大丈夫だと思います。



不等号は下に1本線でいいのでは?

Symbolの使い方は、Word2007ならば、Officeボタン、オプション、
ユーザー設定で記号の設定を選んで、登録しておくと専用のボタンが現れて使えます。

その場合、本文はTimes系フォントで、記号を使う際は「Times系」ではなくてSymbolを選ぶこと。そうしないと英語では読めない文字が入力されてしまう。

最後のところは重要なので、よく確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださり、誠にありがとうございます。出張で返答が遅くなりました。申し訳ございません。
Times と Symbol で書くことで先方に問題なく読めることがわかりました。ありがとうございます。
私はATOKを使っているので、ATOKを調べてみたところ、文字パレットの欧文コード表でSymbolフォントの表示ができることがわかりました。これを使おうと思います。

お礼日時:2009/03/05 00:09

MSwordで数式を使うのであれば、数式エディタを使うことになるでしょう。

数式エディタをインストールしていなければ、インストールしてください。Officeについています。Wordで数式を作りやすくなりますよ。
ただし、MSwordの数式エディタでは、≧は>の下に横棒1本です。Wordを指定されたのならそれでいいのではないですか。確か、数式エディタはデフォルトで変数の文字はTimes New Roman だったと思います。なお、数式エディタのスタイルで、フォントは変えられるので、好きなように変えてください。私は、Centuryが好きなのでほとんどそれに変えています。
Symbolは、ギリシャ文字のフォントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お教えくださり、誠にありがとうございます。出張で返事が遅くなりました。申し訳ございません。
教えてください。フォントは欧文のフォントを使うとして、数式エディターをつかって作成したワードのファイルでも、海外のPCでも問題なく表示されるのでしょうか。また、その際に留意すべき点があれば、教えてくださいませんか。よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2009/03/04 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!