アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは

現在就職活動中です。
よく企業が求める人物像に「コミュニケーション能力のある人。」とあるのですが、具体的にはどんな人ですか?どうすればそういう人になれますか?

ちなみに自分は人見知りするし、あまりあてはまりそうにありません。
ただし会話で受け答えはできますし、言われたことを理解する能力はあります。
しかし自分の考えをまとめたり、言葉にするのは苦手です。その程度じゃダメですか?

A 回答 (5件)

多少、そうした能力に欠けていても、


トータルでの気配りができる人のほうが
相手は心を開いてくれますので、
結果として宜しいような印象があります。

一個人としていかに優秀でも、
他人と仲よく働くことのできぬ人は、
集団生活においていちばん厄介な人である。
〔 石橋正二郎 ブリジストン創業者 〕

人々が自分に調和してくれるように望むのは
非常に愚かだ。 〔 Johann Wolfgang von Goethe 〕

正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい 〔吉野 弘『祝婚歌』〕

人間は、まことに不完全なものである。
自分はこれでよしと思って生きていても、
知らず知らずのうちに人を傷つけているのだ。
短所のみならず、長所によっても人を傷つけてしまうのだ。
     〔 三浦綾子 『生きること思うこと』 〕

感謝の気持ちを忘れなければ報われる。
〔 ノムさん=野村克也 楽天球団監督 〕

苦手は克服しましょう。
フラグメントで宜しいので書く習慣をつけたり、
朝日新聞であれば<声>、讀賣新聞であれば<気流>の
意見について、それぞれ、反対&賛成の立場で
文章を書いてみることを継続していれば、
よいトレーニングになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

正しいことを言っても、自分がよいと思うことを言っても、
人を傷つけてしまうことがあるというのは複雑ですね。
やっぱりコミュニケーションは難しいと感じましたが、
人を思いやる気持ちの大切さがわかりました。

苦手克服できるように努力したいと思います。

参考になりました。

お礼日時:2009/03/05 22:31

ちょっと例を考えてみました。



高校の文化祭、クラスでヤキソバ屋をやることになりました。
文化祭の日程と、ヤキソバ屋をやること以外は全くの白紙です。
あなたは数人いる実行委員の1人に選ばれました。
去年クレープ屋をやったクラスの記録は見つかったので
参考にできそうですが、ヤキソバ屋の記録はありませんでした。
先生は、聞けば助言はしてくれますが指示はしてくれません。
さて、どうしますか?

企業の要求するコミュニケーション能力がある人ならば、
上のような状況で、他の委員と協力して、
クレープ屋の記録を参考にしたり、
そのクラスにいた上級生に話を聞いたりしてまず計画を立て、
必要な資金を集めたり資材調達をしたり各種届出をしたり、
調理や当日の店員を、あまり協力的でない他のクラスメイトに割り振ったりして、
ヤキソバ屋を無事成功させることができるでしょう。

質問文にある
>会話で受け答えはできますし、言われたことを理解する能力はあります。
というのは、上の例で言うなら
「野菜を切れと言われれば切る」程度。その他大勢レベルでしょうね。
実行委員以外にそういう人がいても模擬店は成功するでしょうが、
実行委員を含めクラス全員がそうだったら、模擬店は出来るでしょうか。

社会人が実際にやっている仕事も、まあ似たようなものですよ。
企画し、必要なヒト・モノ・カネを調達し、準備し、実行する。
高校の模擬店との違いは、与えられる時間も資金もマンパワーも、
ヤキソバの味に対する要求もずっと厳しいということとか、
企画・調達・実行など様々な仕事の分業が進んでいるため、
他の部署や会社と協力せず自分だけが頑張ろうとしても、
ほとんど何も出来ないということですね。

というわけで、企業が要求するコミュニケーション能力というのは、
上の例で委員を勤められるくらいだと思ってください。
委員「長」まで出来るレベルなら、就職活動も楽勝でしょうが、
全ての会社がそこまで求めはしないと思います。
ただ、野菜を切る係レベルではどこでも駄目でしょうね。

と、こんな感じでどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考になりました。

お礼日時:2009/03/05 22:15

おしゃべり好きがコミュニケーション能力だというのは間違いです。


たまにそういう勘違いをしている人もいますが。

コミュニケーション能力とは、聞く力・理解する力・話す力の総合的なものだと思います。理解するには、知識や知性も必要ですし、聞くためには、相手の配慮や目立ちたがらないことが必要です。話すためには、聞いてもらえるように惹き付けることや、相手が理解しやすいような言葉や表現方法を選ぶこと、声の大きさやイントネーションなども含まれると思います。その他、空気を読む力、人に合わせる力も含まれるでしょう。
特に何もしなくても、コミュニケーションが上手な人は居ますが、多くの人は、聞き手や話し手のどちらかを得意とします。

聞くこと、理解することが得意であっても、それについて自分の考えをまとめられないうえに、口に出せないのなら、キツイことを言えば、無意味です。でも、そういう人に向いている職業もあるでしょう。
「与えられたことだけをやってほしい」部署などもありますから。
ただ、企画や営業等をやりたいとすれば、考えて話す訓練をした方が良いと思います。
与えられたことだけやる職も、協調性や空気を読む力は必要ですが、将来性は低いかな、と思います。

毎日一つ、時事問題について考えるだけで、だいぶ違うはずです。
高校生の頃、大学生の頃、小論文を書きませんでしたか?あれです。
書くことが出来たら、友人と時事問題について話し合ったりすればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

努力して改善していきたいと思います。

お礼日時:2009/03/05 22:18

「言われたことを理解できる」のは、企業で働く職業人としてはごく当然です。


「コミュニケーション能力のある人」と特に強調してあるとしたら、
それは「双方向的な意思疎通に堪能で、共同作業がスムーズであること」
を指しているのだと思います。
そういう職場の業務は、単独で行う自己完結型の仕事ではなくて、
チームで取り組むような業務がメインになっているのではないかと思います。
そういう中で、メンバーに溶け込み、気持ちを合わせて、情報交換や、
考えのやり取りを円滑にできる人が求められているのだと思います。
もしも、受動的なタイプで、キャッチボール的なやり取りができない人や、
他人との間に心理的な壁を作ってしまうような人がそのような職場に入ると、
浮いてしまうことは必至でしょう。
当人がストレスに悩むことになるので、最初からやめておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考になりました。

お礼日時:2009/03/05 22:19

意志疎通を成功させる能力のことだと思います。


きちんと話せる、とか話し方がきれいとか、そういうことではなく、人見知りでも話下手でも、相手に意志をちゃんと伝え、相手にも正確に理解してもらえる、ひいては円滑な業務遂行につなげられる、そういう能力を持っているということだと思います。

否定されてもメゲない
叩かれてもそこから自分の意志が通じるまで伝える
先輩にかわいがって貰えるように自分から話しかける

そういう能力のことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

苦手だからといって逃げてはだめですよね。
理解してもらえるまで伝える努力をしたいを思います。
参考になりました。

お礼日時:2009/03/05 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!