dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

HTMLの文章中に、フラッシュを挿入していますが、必要ない場合に「表示」「隠す」の処理をしたいと考えています。
ウィキペディアではよく利用されていますが、ソースが分かりません。
リファンレンスを探すにも、どう言ったワードで検索してよいのか・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B5 …

これと同じような動きをするJavascriptのサンプルをご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No2です。


>>最初にdisplayをnoneに設定
↑してないですよね?(表示されてる)

<div id="hoge" style="display:none;">
CSSも覚えてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやく理解しました。
CSS、もうちょっと勉強します。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/10 11:45

No2です。



>でも、デフォルトで非表示だといいのですが、方法はありますか?

ANo2の最初に書いてあるように、単純にCSSのdisplay属性を切り替えているだけなので、最初にdisplayをnoneに設定しておいてあげればいいです。

この回答への補足

いろいろソースをいじってみたのですがわかりません。
こういうことでしょうか?

<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function fuga(elm) {
var flag = (elm.innerHTML=='隠す');
document.getElementById('hoge').style.display = flag?'none':'block';
elm.innerHTML = flag?'表示':'隠す';
}
</script>
</head>
<body>
<button onclick="fuga(this)">表示</button>
<p>
<div id="hoge">
なんたらかんたら説明文<br>
画像なんかもあったりして
</div>
</body>
</html>

1さんのリンク先はソースが複雑で、2さんのソースがシンプルで分かりやすいのですが・・・よろしくお願いします。

補足日時:2009/03/10 09:28
    • good
    • 0

CSSのdisplayやvisibilityを切り替えてやっているのが多いみたい。



<参考まで>
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function fuga(elm) {
var flag = (elm.innerHTML=='表示');
document.getElementById('hoge').style.display = flag?'block':'none';
elm.innerHTML = flag?'隠す':'表示';
}
</script>
</head>
<body>
<button onclick="fuga(this)">隠す</button>
<p>
<div id="hoge">
なんたらかんたら説明文<br>
画像なんかもあったりして
</div>
</body>
</html>

この回答への補足

fujillin様

シンプルでいいですね。
でも、デフォルトで非表示だといいのですが、
方法はありますか?

補足日時:2009/03/09 15:45
    • good
    • 0

この先のページは見てませんが。



http://okwave.jp/search.php3?kw=%95%5C%8E%A6+%90 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!